2012/4/28
mark-V 故障
1000MPmk-Vを使って7年、今まで故障も無かったが、このほどサブ機と比較すると感度が低下している。どうもフロントが飛んだようで20〜30dBの低下である。
実は、この間、6mのANTを同一タワ−に上げ、隣のmk-Vが、IC-7000の電波を拾い、そのせいでRFが飛んだのではないかと思われる。
当分の間、サブ機でのON-AIRとなってしまったが、親機の総合調整を兼ねての修理依頼となってしまった。
1
実は、この間、6mのANTを同一タワ−に上げ、隣のmk-Vが、IC-7000の電波を拾い、そのせいでRFが飛んだのではないかと思われる。
当分の間、サブ機でのON-AIRとなってしまったが、親機の総合調整を兼ねての修理依頼となってしまった。


2012/4/24
今日は快晴..
雨も上がり、今日は快晴の上州である。気温もぐんぐん上がり25度との予報で、外での作業は暑くなってきた。
昨年QRVのあった3D2Rが、LoTWにUPされた。160m、12mがNewであったのでCHALのポイントが増え2710台に入り、紙QSLを併せると5月中には2800近くになる目論見である。
3
昨年QRVのあった3D2Rが、LoTWにUPされた。160m、12mがNewであったのでCHALのポイントが増え2710台に入り、紙QSLを併せると5月中には2800近くになる目論見である。


2012/4/23
XX9/Macau
これは30mでのXX9TLXのQSLである。XX9は、近くてもなかなかLOW-BandにQRVが無いようで、唯一160mが未QSOである。
5月にEAグル−プによるPedがあるようなので、期待しているが160mでQSOしたいものである。
1
5月にEAグル−プによるPedがあるようなので、期待しているが160mでQSOしたいものである。


2012/4/22
残骸で..
今日は寒く雨が降りそうで屋外の作業は止めて、ANTの残骸で1200MHzのANTを作った。
足りない部品をホ−ムセンタ−で揃え、同軸を繋いで完成、早速1200のFMを聴いてみるものの日曜だというのに出ている局がいない。
仕方ないのでスキャンをかけてしばらく様子をみることにした。ANTは南東に向いている。

(完成)
1
足りない部品をホ−ムセンタ−で揃え、同軸を繋いで完成、早速1200のFMを聴いてみるものの日曜だというのに出ている局がいない。
仕方ないのでスキャンをかけてしばらく様子をみることにした。ANTは南東に向いている。

(完成)


2012/4/21
QST/5月号
ARRLからQSTが届いた。クロネコメ−ル便であったが、この方が安いのだろう。我がJAのCQ誌5月号も発行されたようであるが、あまりこれはという記事はなかった。
3月にJARLに持ち込んだDXCCエンド−スが、漸く届いたようでARRLのWebで確認できた。今後は、LoTWとオンライン申請がメインとなり、QSLを同封することもないだろう。
1
3月にJARLに持ち込んだDXCCエンド−スが、漸く届いたようでARRLのWebで確認できた。今後は、LoTWとオンライン申請がメインとなり、QSLを同封することもないだろう。

