2012/8/31
3C2JJ/17m
3C2は、12mが未QSOで欲しいところだが、これは17mである。1999年のQSOで昨日返ってきた。
今のコンデションでは西AFはOPENも難しいが、秋のコンデション待ちといったところか。
今朝の12mは、カリブ方面がOPENし、FM、ZF、HR2などが聞こえていたが短時間のOPENであった。
1
今のコンデションでは西AFはOPENも難しいが、秋のコンデション待ちといったところか。
今朝の12mは、カリブ方面がOPENし、FM、ZF、HR2などが聞こえていたが短時間のOPENであった。


2012/8/30
CFM確認..
一ヶ月ぶりにLoTWのCFM状況の確認を行った。自分のログソフトにCFM出来たQSOを確認するものだが、これをやっておかないとQSLの発行に支障が出る。
基本的に、LoTWでCFM出来たQSOは、QSLを発行しないのでビュ−ロ−経由のQSL発行は少なくなる。
LoTWからダウンロ−ドするのも面倒なので画面対応で行っているが、本日までの打率は、5342/23430で、2割2分8厘である。
1
基本的に、LoTWでCFM出来たQSOは、QSLを発行しないのでビュ−ロ−経由のQSL発行は少なくなる。
LoTWからダウンロ−ドするのも面倒なので画面対応で行っているが、本日までの打率は、5342/23430で、2割2分8厘である。


2012/8/29
秋のDXシ−ズン
まだまだ暑いが、8月も終わりに近づき、今朝は、17mあたりのLPでVP8LPの信号が入るようになってきた。
9月に入れば本格的にハイバンドも期待出来、ロ−バンドもアクティブになるだろう。
ANTやRIGも整備しなければならないが、ハムフェアに飾ってあったTS990、FTDX3000などは手が届かないので現状RIGで我慢しなければならない。
ANTも限られた敷地、タワ−で展開するしかなく、もっかクリスマスツリ−状態である。
1
9月に入れば本格的にハイバンドも期待出来、ロ−バンドもアクティブになるだろう。
ANTやRIGも整備しなければならないが、ハムフェアに飾ってあったTS990、FTDX3000などは手が届かないので現状RIGで我慢しなければならない。
ANTも限られた敷地、タワ−で展開するしかなく、もっかクリスマスツリ−状態である。


2012/8/28
OQRSで..
D64KのOQRSが稼働しているので早速デ−タをINPUTしてみた。今回は、17mRTTYでだぶりがあり、TOTAL12QSOである。
ところが、LOGのデ−タと15mRTTYがデ−タ不一致である。8/13のはずだが??、記憶を呼び戻してみてもどうも思い出せない。
確か、8/13は、お盆で、娘夫婦が帰省していてごたごたしていた日であった。それでは、12日かとINPUTしてみたところズバリOKであった。
入力画面右上を見ると12QSOで5US$との表示、PAPALで送り一件落着となった。
1
ところが、LOGのデ−タと15mRTTYがデ−タ不一致である。8/13のはずだが??、記憶を呼び戻してみてもどうも思い出せない。
確か、8/13は、お盆で、娘夫婦が帰省していてごたごたしていた日であった。それでは、12日かとINPUTしてみたところズバリOKであった。
入力画面右上を見ると12QSOで5US$との表示、PAPALで送り一件落着となった。


2012/8/27
ハムフェアへ..
バスをチャ−タ−してのハムフェア見学、群馬のハム40名ほどの参加で午前10時の定刻に到着、全員で八重洲無線ブ−スの前で記念撮影をしてから会場を一回り、お目当てのジャンクあさりとなった。
小物部品など買いながら、数人のDXerとアイボ−ル、工人舎、ALPHA、OMパワ−などのアンプを見て回り、昼食にしてから14時30分会場を後にした。
その後は、全員で東京スカイツリ−に移動し、第一展望台、更に第二展望台まで上がり、450メ−トルからの東京を眺め、バス内で抽選会などしながら帰路に着いた。
(ハムフェア会場)

(スカイツリ−展望台から)
3
小物部品など買いながら、数人のDXerとアイボ−ル、工人舎、ALPHA、OMパワ−などのアンプを見て回り、昼食にしてから14時30分会場を後にした。
その後は、全員で東京スカイツリ−に移動し、第一展望台、更に第二展望台まで上がり、450メ−トルからの東京を眺め、バス内で抽選会などしながら帰路に着いた。
(ハムフェア会場)

(スカイツリ−展望台から)

