2012/10/20
ANT点検
今日は風も無く天気が良いので、WW-Test前のANT点検作業、緩んだブ−ムステ−の調整、手の届かない所は目視点検である。タワ−に登ると西上州の山々、妙義、荒船、鹿岳などが良く見えた。
昨日は、T30の6mCW、160mでQSO,160mは日没前にもかかわらず良い信号で、DOWNでJAのパイル、ここは前回JA8BMK福多氏のT30XXがあるのでNEWでは無かった。
1
昨日は、T30の6mCW、160mでQSO,160mは日没前にもかかわらず良い信号で、DOWNでJAのパイル、ここは前回JA8BMK福多氏のT30XXがあるのでNEWでは無かった。


2012/10/19
3B9/160m
HB9グル−プによる3B9が始まったが、ここは前回3B9Rで80〜10mまでQSO済みである。狙うは160m、6mでWebを拝見すると160mはバ−チカル、6mはビ−ム持参、リニアもOKのようである。
ロケ的にもJAからは、良い方向なのでQRVがあればQSO可能である。ただ、期間が短いので短期決戦となるだろう。
1
ロケ的にもJAからは、良い方向なのでQRVがあればQSO可能である。ただ、期間が短いので短期決戦となるだろう。


2012/10/17
紅葉狩..
TT8も終わってしまったようで、160mを期待したがJA向けのQRVは無かったようだ。
天気が良いので奥日光方面にドライブに行くため、17号を北上、沼田から120号を通り戦場河原を目指した。
奥日光は、紅葉も良かったが、平日にもかかわらず駐車場は満杯、中高年が目立つが、ここでも無線と同じく定年リタイア組が多いようである。Hi
帰りは、北面道路から赤城山を抜け帰路についた。
0
天気が良いので奥日光方面にドライブに行くため、17号を北上、沼田から120号を通り戦場河原を目指した。
奥日光は、紅葉も良かったが、平日にもかかわらず駐車場は満杯、中高年が目立つが、ここでも無線と同じく定年リタイア組が多いようである。Hi
帰りは、北面道路から赤城山を抜け帰路についた。


2012/10/16
VP2VE/12m
QSL焦げ付き回収作戦のVP2VEのQSLがCFM出来た。2002年のQSOなので10年経過している。
もちろん12mのバンドニュ−で貴重な1枚となった。ここのところ12mは低下傾向であるが、まだまだ出来そうな所があるので今月末あたりを期待している。
0
もちろん12mのバンドニュ−で貴重な1枚となった。ここのところ12mは低下傾向であるが、まだまだ出来そうな所があるので今月末あたりを期待している。


2012/10/15
QST11月号
今朝は、4時前からTT8が80mに出ておりクラスタにもUPされていなかった。JAも呼んでいなかったようでUP4で呼んでいたところバックがありQSO出来た。
その後、6時過ぎまでQRVしていたようなので結構JAが出来たかもしれない。そろそろQRTのようだが、今回のPedは、全般的信号が弱く、各局苦労したようである。
先ほど、ポストを見たらQSTが入っていた。もう11月も近くなった今日このごろである。
1
その後、6時過ぎまでQRVしていたようなので結構JAが出来たかもしれない。そろそろQRTのようだが、今回のPedは、全般的信号が弱く、各局苦労したようである。
先ほど、ポストを見たらQSTが入っていた。もう11月も近くなった今日このごろである。

