2013/5/31
XT2TT/CFM
2月にI2YSBメンバ−によるXT2TTのQSLが届いた。75mなどでQSO出来たが、欲しい160mなどでは出来ず、それでもBIG-GUNの局は出来るようで少数のJAがQSOしている。
ロ−バンドシ−ズンは終わってしまったが、9月頃からはシ−ズン入りとなるので、今年はANTを変更しようと思っている。良いANTはないものか...
1
ロ−バンドシ−ズンは終わってしまったが、9月頃からはシ−ズン入りとなるので、今年はANTを変更しようと思っている。良いANTはないものか...


2013/5/30
DXCCエンド−ス処理
4月8日にARRLが受付したエンド−スが、漸く処理された。さすがに紙処理は遅く、52日かかったことになる。
LoTW申請ならば即日処理だがまだ紙申請が多いのだろう。
この次からは、オンライン申請とやらをやってみるつもりである。しかし、QSLチェックはJARLなので紙申請と変わらないがARRLの入力が無くなるのでそのぶん早いかもしれない。
今回OKのQSLを含め、早速LoTWからダウンロ−ドしてMatrixを印刷しておいた。
0
LoTW申請ならば即日処理だがまだ紙申請が多いのだろう。
この次からは、オンライン申請とやらをやってみるつもりである。しかし、QSLチェックはJARLなので紙申請と変わらないがARRLの入力が無くなるのでそのぶん早いかもしれない。
今回OKのQSLを含め、早速LoTWからダウンロ−ドしてMatrixを印刷しておいた。


2013/5/29
Foot SW
ロ−カルから足踏みSW(Foot-SW)を頂いたので、早速リグのPTT端子に取り付けてみた。ただ、MK-VのPTT端子はRTTYでふさがっているのでRCAの分岐回路を作り取付、思ったより快適である。
これでCW時など両手がふさがっていたのが、片手が空くようになり足も手も使うボケ防止に丁度良くなった。
2
これでCW時など両手がふさがっていたのが、片手が空くようになり足も手も使うボケ防止に丁度良くなった。


2013/5/28
E6RQ/6m
6mもそろそろマルチホップEsでDXが聞こえるようなシ−ズンであるが、まだJA1エリアあたりではOPENしない。昨年のDATAをみると6月に4Z1が聞こえたのでその頃か?
DXが入ってくる合間に太平洋や東南アジアを片づけたいもので、3月にQRVのあったE6RQ(ZK2)のQSLが返ってきた。6mはバンドニュ−である。
1
DXが入ってくる合間に太平洋や東南アジアを片づけたいもので、3月にQRVのあったE6RQ(ZK2)のQSLが返ってきた。6mはバンドニュ−である。


2013/5/27
部屋掃除
次第にゴミが増え無線部屋が大分狭くなってしまったので掃除がてら整理した。整理しないと身動きとれなくなってくるものである。
使わない無線機も思い切って処分してしまったので大分すっきりした。しかし、まだこの部屋にパソコン3台、無線機3台、他にリニアも同居しているので、今度はパソコンを小型化しようと思っている。
1
使わない無線機も思い切って処分してしまったので大分すっきりした。しかし、まだこの部屋にパソコン3台、無線機3台、他にリニアも同居しているので、今度はパソコンを小型化しようと思っている。

