2016/6/26
ET7L/CFM
今年の2月から3月にかけQRVのあったET7LのQSLが届いた。ETは、160mがNEWだったので連日ワッチしていたが、西日本では容易でも関東以北では数少ないチャンスでようやくQSOにこぎつけた1枚である。
1968年に15mでQSO出来た写真のET3RELから、実に38年経って160〜10mのETが揃った。
2
1968年に15mでQSO出来た写真のET3RELから、実に38年経って160〜10mのETが揃った。


2016/6/25
A92GE/6m
昨日は久々に6mが15時頃よりOPEN,103にA92GEが聴こえる。すでにパイルになっていたが電波はJA1,0方面に落ちているようだ。
何回かコ−ルし、ようやくBackが有り貴重なバンドニュ−となった。他にSSBで9K2ODが120でJAのパイルを受けていたが、こちらもパイルが空きになってからコ−ルしQSO,今朝LoTWを見ると両局ともUPしてありCFMとなった。
(写真はA92GE QRZ.comより)
1
何回かコ−ルし、ようやくBackが有り貴重なバンドニュ−となった。他にSSBで9K2ODが120でJAのパイルを受けていたが、こちらもパイルが空きになってからコ−ルしQSO,今朝LoTWを見ると両局ともUPしてありCFMとなった。
(写真はA92GE QRZ.comより)


2016/6/23
ダムが..
九州では豪雨で大変のようだが、こちら北関東も毎日雨で梅雨らしくなった。
ただ、首都圏の水がめ群馬北部では水が少なく、ダムが干上がっている。当地でもこのような状況で渇水対策会議が予定されているようだ。
無線も開店休業でログが進まないが、それでも時々OQRS請求のQSLが返ってきているのでありがたい。
2
ただ、首都圏の水がめ群馬北部では水が少なく、ダムが干上がっている。当地でもこのような状況で渇水対策会議が予定されているようだ。
無線も開店休業でログが進まないが、それでも時々OQRS請求のQSLが返ってきているのでありがたい。


2016/6/7
水無月は..
6月に入ると当地では一斉に田植えが始まる。これは農業用水が通水開始となるので農家も忙しい。水無月とはよくいったもので、昔は水がなくて紛争もあったが、今は平和である。
DXはさっぱりであるが、本日はLoTWにP5/3Z9DXがUPされたようだ。この間20mで3Z9DXとQSOしたときに彼はCU9月、9月と言っていた。
1
DXはさっぱりであるが、本日はLoTWにP5/3Z9DXがUPされたようだ。この間20mで3Z9DXとQSOしたときに彼はCU9月、9月と言っていた。


2016/6/3
梅雨はどこに..
しばらくブログはお休みであったが、週一くらいは書かないとどうしたかと思われるので今日は生存証明のつもりである。
例年梅雨入りとなる季節だが、大きなPedも無いので適当に、RTTYやら6mでお茶を濁してる現況である。
数日前まで6mが良かったが、マルチホップはスポット的で北関東まではなかなか地域差か電波が落ちてこない。
そんな中、先日9K2が突然聴こえ運よくQSO出来、Log-Searchより早くLoTWにUPされCFMとなった。
2
例年梅雨入りとなる季節だが、大きなPedも無いので適当に、RTTYやら6mでお茶を濁してる現況である。
数日前まで6mが良かったが、マルチホップはスポット的で北関東まではなかなか地域差か電波が落ちてこない。
そんな中、先日9K2が突然聴こえ運よくQSO出来、Log-Searchより早くLoTWにUPされCFMとなった。

