2016/9/30
単管パイプで..
40mはDPなので聴こえず、飛ばずのANTだがフルサイズのため7200KHz近くまででられる。コイル入りANTと違いSWRもばっちりである。
今日は、車庫のスペ−スを作るためANTポ−ルの移動である。例によってHCで単管パイプ5mものを買ってきて穴掘り取り付けで半日で終わり40mANTの完成である。
1
今日は、車庫のスペ−スを作るためANTポ−ルの移動である。例によってHCで単管パイプ5mものを買ってきて穴掘り取り付けで半日で終わり40mANTの完成である。


2016/9/27
12V電池
今日は9月末とは思えない暑さでしかも蒸し暑い日である。当地では野菜苗の植え込み作業が盛んであるが、こちらも自家消費の野菜をHCで購入し早速植えてきた。
先日、12V電池が不用とのことで、ある所からいただいてきたが、小さな形にしては7Ahある。台湾製で電子工作にはもってこいだ。
1
先日、12V電池が不用とのことで、ある所からいただいてきたが、小さな形にしては7Ahある。台湾製で電子工作にはもってこいだ。


2016/9/22
D66D
各バンドでOKグル−プによるD66DがQRVしているが、OPEN時間がJAに対し悪いのか信号はさほど強くない。80mにも朝方QRVしているが、EUのコ−ルでJA指定でもしてくれないと難しい。
ここは、160mがないので欲しいのだが、80mが弱いので期待は薄いようである。
1
ここは、160mがないので欲しいのだが、80mが弱いので期待は薄いようである。


2016/9/14
A5A/160mその2
今朝は、0430Jから1822をワッチしていると05JにCQ発見、信号は今までで一番強い!気が付いたJAはいないようで、UP1で呼んだが受信状態が悪いのかNG,UP2でようやくQSO出来た。
当局の後のJAはJF1EG*局で、その後はCQ連発していたのでクラスタに上げた。
0530J頃までにJAが7〜8局ほどLOGINされたようだ。
2
当局の後のJAはJF1EG*局で、その後はCQ連発していたのでクラスタに上げた。
0530J頃までにJAが7〜8局ほどLOGINされたようだ。


2016/9/13
ARRLから..
ハムフェアのときに申請したDXCCのエンドースが、クレジットListingとともに昨日届いた。ET7Lは案の定Pendingであったがとりあえずファイルに保管した。
今回は、初めてOnline申請したところ処理も早く、次回からもOnlineと思っている。
1
今回は、初めてOnline申請したところ処理も早く、次回からもOnlineと思っている。

