2016/12/31
2016年も..
2016年も暮れようとしているが、今年もバンドニュ−を追いかけ160mのK5Pから始まり、3B9HAが最後であった。
CHAL目標の2950まで届かなかったが、振り返ってみると6mと160mでの取りこぼしが痛かった。160m,12m,6mで増やさないと増加は望めず、やっぱりコンデションの良いときに貯金を増やしておかないと息切れてくるものだ。
皆さん来年もよろしく。良いお年をお迎えください。
1
CHAL目標の2950まで届かなかったが、振り返ってみると6mと160mでの取りこぼしが痛かった。160m,12m,6mで増やさないと増加は望めず、やっぱりコンデションの良いときに貯金を増やしておかないと息切れてくるものだ。
皆さん来年もよろしく。良いお年をお迎えください。


2016/12/25
JY9FC/CFM
もう一週間で新年を迎える今年最後の日曜日となった。本日は5時起床、160m〜75mをワッチ、これといったところも無く160mでYO3,R3とQSOで今朝の部は終了である。
昨日、OQRSで請求したJY9FCのQSLが返ってきた。160mがバンドニュ−で久々に増えた。
1
昨日、OQRSで請求したJY9FCのQSLが返ってきた。160mがバンドニュ−で久々に増えた。


2016/12/22
ロ−バンドも..
このところのコンデションはロ−バンドもあまり良くない。160mも奥深いところは聞こえず、80〜75mもいまいちである。
唯一、75mでS01WSがJA向けに21Zから3803で時々CQを出しているが、JAどなたかのリクエストか?、S0の耳は良いのでQRMが無ければEUと競合しない周波数なので容易である。
今日は、8R1/30mのQSLが届いた。
1
唯一、75mでS01WSがJA向けに21Zから3803で時々CQを出しているが、JAどなたかのリクエストか?、S0の耳は良いのでQRMが無ければEUと競合しない周波数なので容易である。
今日は、8R1/30mのQSLが届いた。


2016/12/18
8R1/30mCFM
師走も半ばを過ぎ、21日は冬至である。この頃になるとグレ−ラインパスで80,75mで夕方EUが入ってくるが、昨日はおなじみのEI6Sなどが聴こえた。
High-BandのCondexは悪く、DXの中心は80〜30mあたりとなったが、11/28朝30mでQRVのあった8R1/AG6UTがLoTWにUPされCFM出来た。OPはDJ9RRで各地を回っているDXerのようだ。
2
High-BandのCondexは悪く、DXの中心は80〜30mあたりとなったが、11/28朝30mでQRVのあった8R1/AG6UTがLoTWにUPされCFM出来た。OPはDJ9RRで各地を回っているDXerのようだ。


2016/12/17
同軸交換
75Ωの同軸が手に入ったので、くたびれた同軸と交換することにした。前の同軸は5C-FVのBSケ−ブルであったので、今回は少し太くなって7Cである。
コネクタを付け、導通確認、アナライザで長さを測り、SWRも1.5以下でうまくいった。やっぱり屋外用は黒が良い。
2
コネクタを付け、導通確認、アナライザで長さを測り、SWRも1.5以下でうまくいった。やっぱり屋外用は黒が良い。

