2020/1/29
雪の重みで..
最近75mはほとんどQRVしてないが、ANTだけは、一応QRV出来るように専用のワイヤ−ANTが張ってあった。このANT昨日の雪の重みでナイロンロ−プが切れ、地上に落ちてしまった。
今朝は、速攻で架設作業、風があったが一時間ほどで終了、これでまたオ−ルバンド出られます。
写真のQSLは160mFT8のC31CT、ついでにC37ACのQSLも同封されていた。
1
今朝は、速攻で架設作業、風があったが一時間ほどで終了、これでまたオ−ルバンド出られます。
写真のQSLは160mFT8のC31CT、ついでにC37ACのQSLも同封されていた。


2020/1/21
QSL整理
大寒も過ぎて今日はQSLの整理である。近頃は紙QSLを出すのが少なくなってきたがLoTWでCFM出来ないのはQSL出すようにしている。Big-PedはOQRSのPaypal払いでGSを入れるのが少なくなった。銀行で1$×100枚買うと一年以上持つようになった。
今は、PCがあるので整理も楽になったが、LOG-Bookに記入していた時代が懐かしい。
1
今は、PCがあるので整理も楽になったが、LOG-Bookに記入していた時代が懐かしい。


2020/1/14
どんど焼き..
無病息災を願って地域の伝統行事「どんど焼き」がふるさと公園で行われた。
少子高齢化で、当地区も年々子ども達が少なくなっているが、健康で育って欲しいものである。
正月も半ばになったが、80m、160mは相変わらずにぎやかで、毎日出ている9Gなどはコ−ルする方も減ったようだ。
昨日、年末にQSO出来た160mの7X7XがLoTWにUPされCFM出来た。今シ−ズンはAFばかり好調で、5T,9G,XT,3V8,CT3,5H,7Xと、どれもFT8でCWではこうはいかないだろう。
0
少子高齢化で、当地区も年々子ども達が少なくなっているが、健康で育って欲しいものである。
正月も半ばになったが、80m、160mは相変わらずにぎやかで、毎日出ている9Gなどはコ−ルする方も減ったようだ。
昨日、年末にQSO出来た160mの7X7XがLoTWにUPされCFM出来た。今シ−ズンはAFばかり好調で、5T,9G,XT,3V8,CT3,5H,7Xと、どれもFT8でCWではこうはいかないだろう。


2020/1/11
今日の80m
大寒も過ぎたが、例年だと今頃は雪が降る頃だが暖冬の影響でそんなに寒くない。
今朝の80mは連休初日とあってにぎやかでTR8CA,E44RU,TT8SNとF/Hモ−ドがにぎやかだ。特にTT8は当地の日の出から1時間以上経っても良い信号でこの辺のロ−カルは皆出来た。
160mはHB0がJAサ−ビスしていたが昨日出来たのでスル−、写真は160mのXT2AWだが昨日届いたものである。
2
今朝の80mは連休初日とあってにぎやかでTR8CA,E44RU,TT8SNとF/Hモ−ドがにぎやかだ。特にTT8は当地の日の出から1時間以上経っても良い信号でこの辺のロ−カルは皆出来た。
160mはHB0がJAサ−ビスしていたが昨日出来たのでスル−、写真は160mのXT2AWだが昨日届いたものである。


2020/1/2
前橋からの富士山
正月三が日は空気が澄んでいて遠方の山々が良く見える。当地前橋市は赤城山山頂1828mまで前橋市であるが、写真は標高800m付近からの写真である。
秩父山脈の向こうに雪をかぶった富士山が、今日は良く見えた。
「一富士二鷹三茄子」というが、今年は災害など発生しない安定した日本でありたいものだ。
3
秩父山脈の向こうに雪をかぶった富士山が、今日は良く見えた。
「一富士二鷹三茄子」というが、今年は災害など発生しない安定した日本でありたいものだ。

