2021/4/24
QSL探し.
コロナ禍で出かけられないので物置でQSL探しである。写真の4W1ADOは1968年、4W2PAは89年であるが、4W1ADOはDXCCにOKであるが、4W0PAは不明である。
いずれも消滅QSLなのでCHALにはカウントされないが、DXCCにOKならば珍のQSLだろう。
1
いずれも消滅QSLなのでCHALにはカウントされないが、DXCCにOKならば珍のQSLだろう。


2021/4/22
3Y/Bouvet
今朝は気温が上昇し、現在23度になっている。倉庫整理をして、3Y/BouvetのQSLを見つけた。
来年、再来年とPedが計画されているが、当局が覚えているのは2000年の3Y0Cが最後なので、20年以上経過している。次回は是非とも成功してもらいたいもので世界中が期待しているだろう。
当局の最初の3Y1VCからQSLを並べてみた。80、40、20、15、10mと済みだがWARC−Bandが未QSOである。


1
来年、再来年とPedが計画されているが、当局が覚えているのは2000年の3Y0Cが最後なので、20年以上経過している。次回は是非とも成功してもらいたいもので世界中が期待しているだろう。
当局の最初の3Y1VCからQSLを並べてみた。80、40、20、15、10mと済みだがWARC−Bandが未QSOである。




2021/4/12
DT8A/80m
昨晩クラスタ−を見ていたら80mにSOUTH SHETLAND のDT8Aが上がった。本国のHLがコ−ルしている。Skedなのか解らないが、しばらく見ていると-18で見えてきた。
DT8Aは40mから上はCFMしているが、80mは始めてなのでコ−ル開始、2回コ−ルで-14が返ってきた。その後はCQを出していたが、HL以外コ−ルする局なしである。
1998年代頃80mでHF0POLがアクティブであったが、最近はアクティブでは無い。
今回のQSOは、FT8で始めてであった。
1
DT8Aは40mから上はCFMしているが、80mは始めてなのでコ−ル開始、2回コ−ルで-14が返ってきた。その後はCQを出していたが、HL以外コ−ルする局なしである。
1998年代頃80mでHF0POLがアクティブであったが、最近はアクティブでは無い。
今回のQSOは、FT8で始めてであった。


2021/4/8
浅間山
浅間山は、榛名山の向こう側で当地からは見えない。前橋南部、伊勢崎からだとその偉容が良く見える。写真は北軽井沢からだが、この辺になると標高も高く電波の飛びも良いだろう。以前本で読んだが、電波の飛びは、山の頂上より中腹の丘の方が良いという記事があった。いずれにしてもロケの良い局にはかなわないが、電波伝搬は不思議である。
2


2021/4/1
4月になった。
今日から4月、地元の公園の桜も満開で当地では、だいぶ気温も上がってきた。
今朝も160mでA25が出ていたが、-19,-20レベルの信号では届かない。数局出来たようだが、またチャンスもあるだろうとあきらめた。
昨日は、2月にQSO出来たモ−ドNEWのZC4GRのQSLがMgrより返ってきた。すでにLoTWでCFMできている。
1
今朝も160mでA25が出ていたが、-19,-20レベルの信号では届かない。数局出来たようだが、またチャンスもあるだろうとあきらめた。
昨日は、2月にQSO出来たモ−ドNEWのZC4GRのQSLがMgrより返ってきた。すでにLoTWでCFMできている。

