今春、部活の春合宿で東北本線を使って郡山へ行った際に、多くの送電線を見ることができましたので、その送電線の一部を紹介致します。今回は大宮〜古河間で見かけた送電線達を紹介致します。
まずは大宮〜蓮田間から。
東電の275kv送電線「東京中線」です。北東京変電所〜新坂戸変電所間を鉄塔約100基で結んでいます。現在、東京中線では、建設当時の鉄塔の建て替えが進んでいます。

この鉄塔は、貴重な原型鉄塔です。
東電の154kv送電線「蓮田線」です。154kvでは珍しく、V字垂直碍子+耐長碍子のミックス型の鉄塔です。

このあたりの「蓮田線」はルートをジグザグに進んでいます。
東電の500kv送電線「新古河線」です。新古河変電所〜新所沢変電所間を鉄塔145基で結んでいます。東電の500kv送電線の中では、比較的古い路線です。

写真左の紅白鉄塔は、変わった腕の形をしています。
本日はここまでです。

1