2020/10/31
化け猫屋鉄道、、、(1) HOナロー
気が付けば10月も終わり。
いよいよストーブの出番となってしまった。
丹波の方は、日が暮れるともう寒い。
今はまだ弱暖房でいいが、帰るたびに暖房の時間が長くなっていくのは毎年のことだけど、やっぱり嫌だ。
特に今年はコロナのおかげで秋祭りが軒並み中止になったため、わびしさが一層募る。
ナローレイアウトの工事は、ほぼ冬期運休状態に。
ただ運休する前に、レイアウトを修正することに。
あの白猫屋の若旦那が教えてくれたレイアウト配線の基本、「走らせる車両だけしか、レイアウトに置かない」パターンのレイアウト配線の準備工事だけしてみた。

これが今までのレイアウト。
一応留置線には、貨物列車分のスペースもとってはいたが、あくまで全車両を載せることが基本の配線。
これを

貨物列車用とその左側1本を使えないようにしてみた。
単線エンドレスのレイアウトだから、走らせることができるのは1本。駅に対抗列車を載せたとしてもう1本。
留置線も2線は確保しているため、もう1本の都合3本までなら載せれる。
ただ「走らせる車両だけしか、レイアウトに置かない」事を徹底するならば、もう1本留置線を減らすこともできるので、そこをどうするかだな。
それと「化け猫屋鉄道」用に魔改造した猫屋線車両の紹介も11月に入ったら(つまり明日以降)、一挙公開の予定。(要は今までのまとめですけど)。
10
いよいよストーブの出番となってしまった。
丹波の方は、日が暮れるともう寒い。
今はまだ弱暖房でいいが、帰るたびに暖房の時間が長くなっていくのは毎年のことだけど、やっぱり嫌だ。
特に今年はコロナのおかげで秋祭りが軒並み中止になったため、わびしさが一層募る。
ナローレイアウトの工事は、ほぼ冬期運休状態に。
ただ運休する前に、レイアウトを修正することに。
あの白猫屋の若旦那が教えてくれたレイアウト配線の基本、「走らせる車両だけしか、レイアウトに置かない」パターンのレイアウト配線の準備工事だけしてみた。

これが今までのレイアウト。
一応留置線には、貨物列車分のスペースもとってはいたが、あくまで全車両を載せることが基本の配線。
これを

貨物列車用とその左側1本を使えないようにしてみた。
単線エンドレスのレイアウトだから、走らせることができるのは1本。駅に対抗列車を載せたとしてもう1本。
留置線も2線は確保しているため、もう1本の都合3本までなら載せれる。
ただ「走らせる車両だけしか、レイアウトに置かない」事を徹底するならば、もう1本留置線を減らすこともできるので、そこをどうするかだな。
それと「化け猫屋鉄道」用に魔改造した猫屋線車両の紹介も11月に入ったら(つまり明日以降)、一挙公開の予定。(要は今までのまとめですけど)。


2020/10/24
録画整理 なんやかや・・・
猫屋線の改造ネタも、ええ加減飽きてきたので、夏ごろからちまちまやり始めたテレビ録画の整理の話なぞ。
たしか今年の4月頃に大阪に導入した1TBのレコーダーと、それに接続する4TBの外付けHDD。
半年ほどで外付けHDDは容量が半分になっている。
ま、調子に乗ってバカスカ録画していたのが原因だが、当然このまま外付けHDDに保存するだけでいいのか?という疑問が出てくる。
一応レコーダーから外付けHDDに接続しているので、録画はレコーダーが引き受ける。

これが今現在録画しているレコーダーの中身。
同じタイトルは自動的にフォルダを作って、そこに入れてくれるという優れもの。だからフォルダの右側の数字が、そこに入っている番組数になる。
で、ここから外付けHDDに移すのだが、その前に「録画編集」をやっておく。
不要なCMカットや、タイトルの整理をし、外付けHDDに移しても順番が乱れないようにする。なお、新日本紀行やプレバト、土ダメなどは外付けHDDに移していない。
そして4TBのうち半分を使っている外付けHDDの中身は、




一応WOWOWとNHKBSをメインに録画しており、番組名の前にドキュメンタリーかドラマか映画かで区分、そしてNHK(n)とWOWOW(w)とそれ以外(無印)に分けた上、ドラマなどシリーズ物は回数表記をすべて算用数字にし、文字位置が同じになるよう調整の上、移す。
7
たしか今年の4月頃に大阪に導入した1TBのレコーダーと、それに接続する4TBの外付けHDD。
半年ほどで外付けHDDは容量が半分になっている。
ま、調子に乗ってバカスカ録画していたのが原因だが、当然このまま外付けHDDに保存するだけでいいのか?という疑問が出てくる。
一応レコーダーから外付けHDDに接続しているので、録画はレコーダーが引き受ける。

これが今現在録画しているレコーダーの中身。
同じタイトルは自動的にフォルダを作って、そこに入れてくれるという優れもの。だからフォルダの右側の数字が、そこに入っている番組数になる。
で、ここから外付けHDDに移すのだが、その前に「録画編集」をやっておく。
不要なCMカットや、タイトルの整理をし、外付けHDDに移しても順番が乱れないようにする。なお、新日本紀行やプレバト、土ダメなどは外付けHDDに移していない。
そして4TBのうち半分を使っている外付けHDDの中身は、




一応WOWOWとNHKBSをメインに録画しており、番組名の前にドキュメンタリーかドラマか映画かで区分、そしてNHK(n)とWOWOW(w)とそれ以外(無印)に分けた上、ドラマなどシリーズ物は回数表記をすべて算用数字にし、文字位置が同じになるよう調整の上、移す。

2020/10/8
残暑のはずが、、、 なんやかや・・・
最低気温28度の予報が出たときは、残暑の厳しさを予想していたのだが(予報でもそう言っていた)、9月に入り残暑が〜と思う暇なく気温が低下。
台風が来んうちに10月に入り、気が付いたらちょっと寒いようなここ数日。
大阪にいると季節の移り変わりは気温ぐらいでしかわかりにくいが、丹波に帰ると、気温以上に草花の咲き具合で、痛切に感じる。
1週間ほど前の写真だが、いつも通りの花が咲いてくれた。




毎年の事ながら、稲刈りの終わった田んぼ風景が物悲しい。
例年なら赤1色のはずだった彼岸花に、突然今年から白いのも出てきた。


いつ頃から先始めたのか、定かではないが、昨年までは見なかったような気がする。
彼岸花は咲いて1週間もすると枯れ始めるので、いいタイミングで帰ったみたい。
8
台風が来んうちに10月に入り、気が付いたらちょっと寒いようなここ数日。
大阪にいると季節の移り変わりは気温ぐらいでしかわかりにくいが、丹波に帰ると、気温以上に草花の咲き具合で、痛切に感じる。
1週間ほど前の写真だが、いつも通りの花が咲いてくれた。




毎年の事ながら、稲刈りの終わった田んぼ風景が物悲しい。
例年なら赤1色のはずだった彼岸花に、突然今年から白いのも出てきた。


いつ頃から先始めたのか、定かではないが、昨年までは見なかったような気がする。
彼岸花は咲いて1週間もすると枯れ始めるので、いいタイミングで帰ったみたい。
