2016/3/28
忘れる前に 旅行
何とか記憶があるうちに・・・
(3/26)こうのとり6号(→大阪→鶴橋→上本町)10:50発鳥羽行き→松阪(普通)明星〜
〜明星(普通)松阪〜
〜松阪(普通)中川〜
〜中川(普通)津…チェックイン…津(普通)白塚〜
〜白塚(普通)津 。
(3/27)津(普通)塩浜〜
〜塩浜(普通)阿倉川〜
〜阿倉川(準急)四日市…四日市あすなろう鉄道(〜内部往復・
)…四日市(普通)湯の山温泉→菰野〜
〜菰野(普通)四日市(普通)富田〜
〜富田(準急)阿倉川〜
〜阿倉川(普通)四日市…四日市あすなろう鉄道(日永往復・
)四日市(普通)津 。
(3/28)津(普通)中川/中川(普通)斎宮〜
〜斎宮(普通)鳥羽〜
〜鳥羽(14:16発上本町行き)→こうのとり17号

リニューアル対象から外れている12200系が、結構たくさん走っていたのにびっくり。

塩浜工場にいた、このデキは何者?

あすなろう鉄道の話題の新車(リニューアル)は、検査運休。

しまかぜは、3日目にしてようやく鳥羽でご対面。

録り鉄する分には、結構穴場。ただ光線状態が難しい。順光で撮れるのは、早朝ぐらいしかないかも。
ビデオの記録整理は、少し時間がかかるかも。
★今夜の古写真★

鳥羽駅で発車待ちの急行。昭和53年か54年ごろの1枚だが、この当時でさえ近鉄が圧倒的に優位だった。それが今じゃ・・・。
8
(3/26)こうのとり6号(→大阪→鶴橋→上本町)10:50発鳥羽行き→松阪(普通)明星〜




(3/27)津(普通)塩浜〜







(3/28)津(普通)中川/中川(普通)斎宮〜



リニューアル対象から外れている12200系が、結構たくさん走っていたのにびっくり。

塩浜工場にいた、このデキは何者?

あすなろう鉄道の話題の新車(リニューアル)は、検査運休。

しまかぜは、3日目にしてようやく鳥羽でご対面。

録り鉄する分には、結構穴場。ただ光線状態が難しい。順光で撮れるのは、早朝ぐらいしかないかも。
ビデオの記録整理は、少し時間がかかるかも。
★今夜の古写真★

鳥羽駅で発車待ちの急行。昭和53年か54年ごろの1枚だが、この当時でさえ近鉄が圧倒的に優位だった。それが今じゃ・・・。

2016/3/28
鬼に金棒切符の旅3日目 旅行
たぶん帰ったら書けそうにないので、取急ぎ。
行ったのは、明星へ行った際目をつけていた此処。

ようやく三脚の出番となりました。

ここで録り鉄を堪能した後、帰路の特急に乗るため鳥羽へ移動。

帰りも、行きと同じビスタカーでした。
以上、ビスタカーからの中継でした
7
行ったのは、明星へ行った際目をつけていた此処。

ようやく三脚の出番となりました。

ここで録り鉄を堪能した後、帰路の特急に乗るため鳥羽へ移動。

帰りも、行きと同じビスタカーでした。
以上、ビスタカーからの中継でした

2016/3/27
全線フリーの旅2日目 旅行
昨日分が、あまりにうだうだ書いていたので(自分でそう思う)、今日はシンプルに・・・。
最初に向かったのは、塩浜。昨日の明星と同じく、電車区があるから、というのが理由。

ただここは隣接して貨物駅があるため、タキと近鉄電車と言う不思議な取り合わせが見れる。
次に向かったのが、人の写真を見てから、録りに行きたいと思っていたこの場所。

撮影場所としては面白いのだが、たてる場所が限定されるためアングルが限定されるのが、たまに傷。
で、ようやくナローへ。き


近鉄から離れた為、週末パスは使えないが、1日乗車券が発売されている。
内部に行くと、トラックにこんなものが載っていた。

7
最初に向かったのは、塩浜。昨日の明星と同じく、電車区があるから、というのが理由。

ただここは隣接して貨物駅があるため、タキと近鉄電車と言う不思議な取り合わせが見れる。
次に向かったのが、人の写真を見てから、録りに行きたいと思っていたこの場所。

撮影場所としては面白いのだが、たてる場所が限定されるためアングルが限定されるのが、たまに傷。
で、ようやくナローへ。き


近鉄から離れた為、週末パスは使えないが、1日乗車券が発売されている。
内部に行くと、トラックにこんなものが載っていた。


2016/3/26
全線フリーの旅1日目 旅行
鬼に金棒切符を使っての2年ぶりの旅行、予定通りホテルにチェックイン。で、今日の整理なぞ。

柏原8時の6号で、予定通り出発。
誤算は、1両しかない指定席の半分ちかくを団体客が占めていたこと。
おまけに停車駅が増えている、相野に西宮名塩って・・。
大阪から鶴橋へ、そして上本町へ。
近鉄特急、旅行で出発するなら無味乾燥な地下駅よりは、ターミナルの雰囲気が味わえる地上駅のほうがいい。一時間に一本は鳥羽行きがでている。

あたったのは、ビスタカー30000系。
リニューアルされているにもかかわらず、きちんと喫煙車が付いている。灰皿だって、

座席背面と窓下に。喫煙席があるうちにもう少し近鉄特急に乗っておこう。
で、あっという間に松阪。ここで普通に乗り換え、最初の下車駅明星へ。

賢島行きだったが、なんとここでまさかの車両交換。こんな片田舎で、阪急・阪神並の芸当が見れるとは思わなかった。
ちょこっと駅前散策すると、伊勢らしいこんな光景が。

ちゃんと駅にもありました。

8

柏原8時の6号で、予定通り出発。
誤算は、1両しかない指定席の半分ちかくを団体客が占めていたこと。
おまけに停車駅が増えている、相野に西宮名塩って・・。
大阪から鶴橋へ、そして上本町へ。
近鉄特急、旅行で出発するなら無味乾燥な地下駅よりは、ターミナルの雰囲気が味わえる地上駅のほうがいい。一時間に一本は鳥羽行きがでている。

あたったのは、ビスタカー30000系。
リニューアルされているにもかかわらず、きちんと喫煙車が付いている。灰皿だって、

座席背面と窓下に。喫煙席があるうちにもう少し近鉄特急に乗っておこう。
で、あっという間に松阪。ここで普通に乗り換え、最初の下車駅明星へ。

賢島行きだったが、なんとここでまさかの車両交換。こんな片田舎で、阪急・阪神並の芸当が見れるとは思わなかった。
ちょこっと駅前散策すると、伊勢らしいこんな光景が。

ちゃんと駅にもありました。

