「pngやbmpをjpgに変換」ではフリーソフトについて書いているのですが、若いユーザーさんの中には家族とPCが共用で、フリーソフトのダウンロードを禁止されている方もいらっしゃいます。
Microsoft officeに含まれている「Microsoft Photo Editor」であれば、インストールされている可能性が高いかな、と思ったのですが。これ、今はなくなっているみたいですね^^;
■「Microsoft Photo Editor」
バージョン3.0.2.3(ヘルプ→バージョン情報)
1.画像を開く。
画像アイコンを右クリックする。
「プログラムから開く」を選ぶ。
「Microsoft Photo Editor」を選ぶ。
2.JPEGに変換する。
2-1 ファイル→名前をつけて保存
→オプション
→ファイルの種類▼JPEG形式(*.jpg,/jpeg)を選ぶ。
[オプション]
JPEG形式の圧縮形式の指定の数字をスライドスイッチで選ぶ。
2-2 名前を変えて保存する。
3.上記「2.」を、2-1の数字と、2-2ファイル名を変えながら繰り返す。
(とりあえず、100,90,80,70くらいは試してみてください)
《12/30追記》
児島の仙人さんから、「Microsoft Office Picture Manager」が使えるというコメントをいただきました。
■Microsoft Office Picture Managerの場合
バージョン11.5510.5606(ヘルプ→バージョン情報)
1.画像を開く。
画像アイコンを右クリックする。
「プログラムから開く」を選ぶ。
「Microsoft Office Picture Manager」を選ぶ。
2.ファイル→エクスポート
(一番下の▽をクリックしないと出ないことあり)
3.画面右に出る(かもしれない)エクスポートメニュより
エクスポートするファイル形式→「▼」をクリックして「JPEG形式」を選ぶ。
4.JPEGのオプションをクリック。
4-1.圧縮設定をユーザーが選択する。
4-2.スライドスイッチで数字を選ぶ。
4-3.エクスポートのすぐ下の左矢印で元メニューに戻る。
4-4.エクスポートするファイル名を変えて保存。
4.上記「4.」を、4-2の数字と4-4ファイル名を変えながら繰り返す。
(とりあえず、100,90,80,70くらいは試してみてください)
■ふみコミュ回答貼り付け用
★kiitoksia様『GIFアニメ大学校』
http://www16.plala.or.jp/kiitoksia/
jpg:「資料室」→「ソフト画質比較」→「保存する」→「キレイな jpg 2」
gif:「資料室」→「ソフト画質比較」→「減色ソフト」→「padie」
「資料室」→「ソフト画質比較」→「減色ソフト」→「yukari」
★おまけ(自ブログ宣伝失礼します)
「Microsoft Office」の画像ソフトでJPEG変換
http://green.ap.teacup.com/adan/80.html