12/28(月)
室温26度設定のため汗をかく
サロメチールが火をふく
身体中が火事
どうにかしてくれ
but 寒い朝は手の指先にもサロメチールを
塗り捲り凍てつく痛さから逃れられることを発見
凍傷予防のとうがらし と一緒
6:00に朝食を用意してもらい
朝から全制覇 おひつで5杯はあった+おかず
1泊2食付が正解
ここもちゃんとトイレは温水洗浄器がついていた。
↑7:16出発
↑7:24 走ってすぐ朝日の出迎え
今日は北風が凄まじい
足摺岬が最南端のためそれ以降は全て北向きに進む
向かい風が強烈
SURFINGも風は天敵だがチャリにとっても天敵
追い風なら話はべつだが
↑8:25 竜串から宿毛への峠道
強風は熱も奪っていく
サロメチールを指先にぬり対抗
通常の2倍は体力を使っているのではないか?
↑8:42 峠の天辺 宿毛市にはいる
市街地まで19KM
下りがMAINだが強風のため下りでも必死にこぐ
↑9:55 ナビで39番 延光寺を確かめるが
方向がわからない
写真地図を発見するがやはり交差点を上下左右どちらに行くか
わからない。
通りかかったお遍路さんに訊ねようやく理解できる
郵便局でお金をおろし、偶然対面にあった自転車屋さんで
前輪キ−コキ−コの原因、ギヤの微調整etc.メンテを
お願いする。
何だかんだで3,40分要する。
オー進み方に変化がでる
Powerfulに力がチャリに伝わっていく。
高いギヤ比でもストレスなくグイグイこげる
ただし前ギヤが2を通過し3→1に落ちる
1→2に上げなくてはならない
調整でこんなに取り扱いが変わるとは?
前2速は 後ろギヤ3~5 それ以外だとカチカチと
チェーンの抵抗音がする
前ギヤと後ろギヤの適正範囲が狭まった
峠道だと上り下り頻繁に適正ギヤにしないとダメ
↑11:22延光寺
薬師如来さまに右足膝の痛みがとれるようお願いする
チャリをこぐときはそうでもないが
歩いたり階段を下りるさい滅チャ痛い
来た道を戻り再度この看板
峠道開始
チャリンコ屋のメンテナンス効果発揮
高ギヤでもグイグイ登れる
土佐 修行の道場終了
伊予 愛媛 菩提の道場へ突入 12:55
長いトンネルが続くが
愛媛の超長いトンネルは自転車、歩行者用の専用トンネルがある
驚きとともに助かる。
2kmものトンネルを排気ガス、爆音と戦うのは
思っただけでゾッとする。
さすが菩提の道場
↑14:42 40番観自在寺 お参り終了
住職とお話し
41番まで55kmある
今晩の宿は津島にある宿がbestとのこと
電話しまくり大畑旅館を予約
観自在寺から25kmある
右ひざ脇に痛みがはしるが耐えて走る
峠 続く 長距離トンネルには自転車・歩行トンネルあり
非常に助かる
峠 下りは 車道を45.6kmでグイグイ下る
ジェットコ−スタ−なみ
こけたら凄いことになる
緊張は半端でない
腕パンパン
↑菩薩降臨の図 15:57
痛みに耐えながら走る
途中で何度もチャリンコから降り
ストレッチ & 足を上から下までたたく
日没、真っ暗 必殺のライトled lenser 大活躍
明るい 日が沈むと強烈に寒くなる
18:00 大畑旅館に着く
途中、何度かtelし道を確かめた
主人、はげましの言葉 嬉しかった。
値段も 通常客は\8,400 遍路は\6,500
お風呂も広くgood
見て見てこの料理
今回の遍路で最高の料理 ↑18:45
全部制覇 おいしかった。
今晩は洗濯なし
明日は最終日
観自在寺の住職さんの話だと大畑旅館から43番まで45kmで終了
足 復活を願い就寝
悲劇が始まることも知らず熟睡

0