2017/3/30
川澄綾子生誕祭2017 ちょっとしたネタ
2017/3/29
盛岡ゼブラの2018天皇杯は… ゼブグルベ!
11月に行なわれる決勝トーナメントから盛岡ゼブラ他東北社会人・大学リーグ1部チームが出る模様です。
詳しくは岩手県サッカー協会のHPをご覧ください。
ということは、4月はゼブラどうなりますかね?

簡単・即金なら「GetMoney!」
0
詳しくは岩手県サッカー協会のHPをご覧ください。
ということは、4月はゼブラどうなりますかね?

簡単・即金なら「GetMoney!」

2017/3/27
岩手県選手権がACL化! ゼブグルベ!
岩手県サッカー選手権がACL化するみたいです。
ACL=アジアチャンピオンズリーグはご存知ですよね。
グループリーグ6試合(4チーム総当たりH&A)で上位2チームがトーナメントへ、という図式になっていますが、これと同じことが岩手県サッカー選手権でも起きるのです。
具体的な日程は岩手県協会から発表されてます。
4月中にグループリーグを行ない(だからT1が5月開幕になってしまった)、その後決勝トーナメントを10月〜11月、最後のVSグルージャは翌年4月…
とてつもない日程ですよね。盛岡ゼブラは果たしてどうなるんでしょうか?それを明日確認したいと思います。

簡単・即金なら「GetMoney!」
0
ACL=アジアチャンピオンズリーグはご存知ですよね。
グループリーグ6試合(4チーム総当たりH&A)で上位2チームがトーナメントへ、という図式になっていますが、これと同じことが岩手県サッカー選手権でも起きるのです。
具体的な日程は岩手県協会から発表されてます。
4月中にグループリーグを行ない(だからT1が5月開幕になってしまった)、その後決勝トーナメントを10月〜11月、最後のVSグルージャは翌年4月…
とてつもない日程ですよね。盛岡ゼブラは果たしてどうなるんでしょうか?それを明日確認したいと思います。

簡単・即金なら「GetMoney!」

2017/3/27
古い日記 マイライフ
実は、17年前の日記帳を発見。インターネット始めた頃のことだ。
当時はサッカー、ラジオ(遠距離)にはまっており、すでに当時から桑島法子、川澄綾子、堀江由衣らのラジオを聞いていた。
本当に「あの頃に戻りたいな」と思ってしまう。
「丹下桜ベストアルバム」も時代を感じさせてくれるが、その後「ラブプラス」でカムバックする。
今やクロエ・ルメールなのだが…
今じゃオンラインでもオフラインでも色々書くけどね。

簡単・即金なら「GetMoney!」
0
当時はサッカー、ラジオ(遠距離)にはまっており、すでに当時から桑島法子、川澄綾子、堀江由衣らのラジオを聞いていた。
本当に「あの頃に戻りたいな」と思ってしまう。
「丹下桜ベストアルバム」も時代を感じさせてくれるが、その後「ラブプラス」でカムバックする。
今やクロエ・ルメールなのだが…
今じゃオンラインでもオフラインでも色々書くけどね。

簡単・即金なら「GetMoney!」

2017/3/26
秋田へ 旅行
4月2日はブラウVSグル!
というわけじゃないですが、秋田へ行こう!
まずは千秋公園。ソメイヨシノのつぼみも見えてきました。
ここで「千秋亭」の月替わりランチをいただきます。
おいしそう…
アップル豚(あっぷるとん)のソテー、オールいちごのデザート、
「えへ〜」(矢島晶子さんの声で)
ただし!3日前までの予約制です。
次は銀線細工です。
0.2mmの純銀線をバーナーで熱し、指先で成形し、ブローチやペンダントなどを作ります。
もうすぐ川澄さんのバースデー、何かあげたかったな〜
銀線細工は竹谷さんなど、駅ビルにいくつかあるんですよね。皆さんよかったら一度買ってみてくださいね。
次は野原ひろしの故郷・大仙市。
雪が残る里山では、未だに白鳥が…そしてお宿は強首温泉。
元々は庄屋様、それが旅館になって100年。天然秋田杉作りの母屋や、杉材張りの露天風呂、それに郷土色豊かなディナーもついてます。
この日は川ガニを使ったお料理にだまこ鍋、かやきと豪勢でした。
続いては大曲市内の「つじや」で秋田の菓子の話。昔は庄屋様の家で冠婚葬祭、ということで。
練り物を作り、卵の黄身を巻いて「お豆腐のかまぼこ」の出来上がり。
これが実は甘いからと言うことでお菓子なんだとか。
つじやの歴史は150年、豆腐かまぼことともに人気の三杯餅も柔らかいですよ。
最後は角館、蔵のある武家屋敷で…
西宮家文庫蔵の中には家宝がたくさん。一方、米蔵はショップ、カフェに様変わり。
武家から商人に、時代と共にシフトしてく西宮家。蔵の奥では草履づくりも…
そういえば僕も行ったことありました。

簡単・即金なら「GetMoney!」
0
というわけじゃないですが、秋田へ行こう!
まずは千秋公園。ソメイヨシノのつぼみも見えてきました。
ここで「千秋亭」の月替わりランチをいただきます。
おいしそう…
アップル豚(あっぷるとん)のソテー、オールいちごのデザート、
「えへ〜」(矢島晶子さんの声で)
ただし!3日前までの予約制です。
次は銀線細工です。
0.2mmの純銀線をバーナーで熱し、指先で成形し、ブローチやペンダントなどを作ります。
もうすぐ川澄さんのバースデー、何かあげたかったな〜
銀線細工は竹谷さんなど、駅ビルにいくつかあるんですよね。皆さんよかったら一度買ってみてくださいね。
次は野原ひろしの故郷・大仙市。
雪が残る里山では、未だに白鳥が…そしてお宿は強首温泉。
元々は庄屋様、それが旅館になって100年。天然秋田杉作りの母屋や、杉材張りの露天風呂、それに郷土色豊かなディナーもついてます。
この日は川ガニを使ったお料理にだまこ鍋、かやきと豪勢でした。
続いては大曲市内の「つじや」で秋田の菓子の話。昔は庄屋様の家で冠婚葬祭、ということで。
練り物を作り、卵の黄身を巻いて「お豆腐のかまぼこ」の出来上がり。
これが実は甘いからと言うことでお菓子なんだとか。
つじやの歴史は150年、豆腐かまぼことともに人気の三杯餅も柔らかいですよ。
最後は角館、蔵のある武家屋敷で…
西宮家文庫蔵の中には家宝がたくさん。一方、米蔵はショップ、カフェに様変わり。
武家から商人に、時代と共にシフトしてく西宮家。蔵の奥では草履づくりも…
そういえば僕も行ったことありました。

簡単・即金なら「GetMoney!」
