2008/2/25 23:04
俺たちのスタジアム いろいろと

プレシーズンマッチ名古屋グランパス戦。
試合終了後、バックスタンド中央部へ横断幕(通称:ダンマク)を片付けにいって驚いたのが、写真のように放置されたゴミ。気を利かせてゴミ袋を持ってきていた仲間と一緒に ゴミの回収にもあたりました。
FC岐阜が「俺たちのチーム」なら、
さしずめ競技場は「俺たちのスタジアム」です。
できればゴミは各自持ち帰ってみんなできれいにする。
これも立派なサポートだと僕は思います。

2008/2/19 20:03
ホームゲーム情報 観戦ガイド
2008年シーズンよりJ2リーグを戦う我らがFC岐阜。
シーズン開幕直前の2月24日(日)に、J1の名古屋グランパスをホーム・長良川に迎えてプレシーズンマッチが開催されます。
2008年に向けて新たに多くの選手が加入しました。“Jリーグ”を戦う新生・FC岐阜のお披露目試合。新たなシーズンを戦う上で弾みをつけるために私たちの声援で選手たちのサポートをしていきましょう!
2008Jリーグプレシーズンマッチ 2月24日(日)
FC岐阜 VS 名古屋グランパス
13時30分キックオフ@岐阜メモリアルセンター長良川競技場
岐阜メモリアルセンター長良川競技場へのアクセス
(NAGARAGAWA魂内)
※試合当日のメモリアルセンター周辺は非常に混雑する事が予想されます。またメモリアルセンター周辺に駐車場はありますが、サッカー観戦用では無く収容台数にも限りがあります。できる限り公共交通機関を利用しての来場をお勧めします。
※試合当日JR岐阜駅・名鉄岐阜駅よりシャトルバスが運行。
チケット料金
※未就学児は入場無料
チケット購入場所
チケットぴあ :0570-02-9999 (Pコード:592-750)
ローソンチケット:0570-084-004 (Lコード:45975)
CNプレイガイド:0570-08-9999
e+(イープラス): http://eplus.jp/
ファミリーマート
サークルK・サンクス
ローソン
セブン-イレブン
岐阜県職員互助会(岐阜県庁購買部売店)
岐阜市職員互助会(岐阜市役所購買部売店)
岐阜メモリアルセンター
イベント情報(2/21追記)
・マッチデープログラム プレゼント
当日会場で配布されるマッチデープログラムのナンバーが抽選で当たると、FC岐阜応援グッズをプレゼント。
※ハーフタイム中に当選ナンバーが発表されます。
・サンサンデッキにて物産展を開催
岐阜県各地の名産品や名物料理、FC岐阜グッズなどがメインスタンド外のサンサンデッキ上にて販売されます。なお競技場入場後にサンサンデッキへ出る場合には係員の指示に従ってください。
・チアリーディングパフォーマンス
チアダンスチーム「MC'Z Limi☆Radi&Love Bz(エムシーズ リミラディ&ラブビーズ)」が選手入場時とハーフタイムにパフォーマンスを披露。
・企画チケットの販売
2008年シーズンチケット・回数券、及び『うめじゅん×FC岐阜トークライブ』チケットの販売が予定されています。
0
シーズン開幕直前の2月24日(日)に、J1の名古屋グランパスをホーム・長良川に迎えてプレシーズンマッチが開催されます。
2008年に向けて新たに多くの選手が加入しました。“Jリーグ”を戦う新生・FC岐阜のお披露目試合。新たなシーズンを戦う上で弾みをつけるために私たちの声援で選手たちのサポートをしていきましょう!
2008Jリーグプレシーズンマッチ 2月24日(日)
FC岐阜 VS 名古屋グランパス
13時30分キックオフ@岐阜メモリアルセンター長良川競技場

(NAGARAGAWA魂内)
※試合当日のメモリアルセンター周辺は非常に混雑する事が予想されます。またメモリアルセンター周辺に駐車場はありますが、サッカー観戦用では無く収容台数にも限りがあります。できる限り公共交通機関を利用しての来場をお勧めします。
※試合当日JR岐阜駅・名鉄岐阜駅よりシャトルバスが運行。

メインスタンド (一般・小中学生同額) | 前売2,500円/当日3,000円 |
バック・サイドスタンド(一般) | 前売1,500円/当日2,000円 |
バック・サイドスタンド(小中学生) | 前売当日ともに500円 |

チケットぴあ :0570-02-9999 (Pコード:592-750)
ローソンチケット:0570-084-004 (Lコード:45975)
CNプレイガイド:0570-08-9999
e+(イープラス): http://eplus.jp/
ファミリーマート
サークルK・サンクス
ローソン
セブン-イレブン
岐阜県職員互助会(岐阜県庁購買部売店)
岐阜市職員互助会(岐阜市役所購買部売店)
岐阜メモリアルセンター

・マッチデープログラム プレゼント
当日会場で配布されるマッチデープログラムのナンバーが抽選で当たると、FC岐阜応援グッズをプレゼント。
※ハーフタイム中に当選ナンバーが発表されます。
・サンサンデッキにて物産展を開催
岐阜県各地の名産品や名物料理、FC岐阜グッズなどがメインスタンド外のサンサンデッキ上にて販売されます。なお競技場入場後にサンサンデッキへ出る場合には係員の指示に従ってください。
・チアリーディングパフォーマンス
チアダンスチーム「MC'Z Limi☆Radi&Love Bz(エムシーズ リミラディ&ラブビーズ)」が選手入場時とハーフタイムにパフォーマンスを披露。
・企画チケットの販売
2008年シーズンチケット・回数券、及び『うめじゅん×FC岐阜トークライブ』チケットの販売が予定されています。

2008/2/18 20:16
ホーム応援エリアの変更 観戦ガイド
岐阜メモリアルセンター長良川競技場で開催されるFC岐阜ホームゲームにおいて、FC岐阜の応援エリアが昨年とは変更される事がクラブより発表されました。
ホームスタジアム 長良川競技場について(FC岐阜公式)
FC岐阜応援エリアは昨年までとは逆になり、メインスタンドから見て左側・電光掲示板が設置されている側となります。またサポーター団体の応援は原則としてゴール裏エリアでお願いしますとの事です。

2月24日(日)のプレシーズンマッチ・名古屋グランパス戦より変更になると思いますので、スタジアムへお越しの際にはお気をつけ下さい。
0

FC岐阜応援エリアは昨年までとは逆になり、メインスタンドから見て左側・電光掲示板が設置されている側となります。またサポーター団体の応援は原則としてゴール裏エリアでお願いしますとの事です。

2月24日(日)のプレシーズンマッチ・名古屋グランパス戦より変更になると思いますので、スタジアムへお越しの際にはお気をつけ下さい。

2008/2/18 20:05
ホームゲーム運営管理規程 観戦ガイド
FC岐阜ホームゲームにて、円滑で安全な試合運営が行えるように持ち込み禁止物や禁止行為の指定などが定められた「FC岐阜 サッカー試合運営管理規程」がクラブより発表されました。
Jリーグ観戦マナー(Jリーグ公式)
FC岐阜 サッカー試合運営管理規程(FC岐阜公式)
ホームスタジアム 長良川競技場について(FC岐阜公式)
長良川競技場に来たすべての人たちが、選手たちのプレーに一喜一憂し、FC岐阜のサッカーを楽しめる空間を作るため、みなさんのご協力をお願いいたします。
0



長良川競技場に来たすべての人たちが、選手たちのプレーに一喜一憂し、FC岐阜のサッカーを楽しめる空間を作るため、みなさんのご協力をお願いいたします。

2008/2/17 21:49
GREEN RIOT CUP レポート

今日はフットサル「GREEN RIOT CUP」に参加してきました。
昨晩からの雪が心配されましたが、ごく少量の降雪ですんだだめ予定通り開催されました。参加者は25名ほど。 4チームに分かれて、熱戦を繰り広げました。
最初は怪我しないようにね、なんて言っていたのにいつの間にかガチでプレーしてるシーンも。やっぱりみんな負けず嫌いだなぁ(笑)


2008/2/16 8:02
ファン感謝イベントに参加 レポート

(写真提供:緑の小太鼓さん)
少々紹介が遅くなりましたが先日11日に行われたファン感謝イベントに参加してきました。
最初に全選手、監督以下スタッフの紹介の後、今西社長兼GMと 松永監督の挨拶がありました。その後、選手が何人かごとのグループに分かれ、記念撮影会、サイン会が行われました。また会場の一角では選手の愛用品のチャリティーオークション コーナーや、選手が試合中口にする水の試飲コーナー、応援メッセージコーナーなどが設けられ、来る24日に開催されるプレシーズンマッチ名古屋グランパス戦のチケット販売や、シーズンチケットの先行販売受付なども行われました。グッズの販売コーナーもありました。最後に選手を代表して森山選手から挨拶があり、サポーターが「FC岐阜コール」をして、イベントはお開きとなりました。
決して派手な演出とかがあったわけではなく、またゲストとしてタレントや著名人を招いたわけでもありません。ですが、サイン会や写真撮影の時間が思ったよりも長く取られ、その分ファンやサポーターと選手達の触れ合う時間があったのではないかと思います。そういう意味では手作り感のあるイベントではなかったかと思います。また、サインをしてもらったり写真を撮ってもらった子供達の嬉しそうな表情が印象に残りました。
告知期間が短かった等の問題点はあったかもしれませんが、これは次回以降の開催の際に改善点として生かしてもらえればと思います。今はこういうイベントが開催されることに意義があると感じます。
PSM、またリーグ戦開幕に向けてまたワクワク感が増してきました。

2008/2/14 18:23
平成19年度収支報告 お知らせ
平成19年度の活動に関して発生した収入と支出に関して収支報告をいたします。
以上が、平成19年1月〜平成20年1月までのG-styleの収支報告です。
■補足説明
・最終節、アルテ高崎戦の炭酸水ファイト用に用意したのは選手への差し入れ分も含め、20ケース程度。(用意するまではよかったのですが、持ち帰りの運搬どうしよう、とその後みんなで悩み続けました)
・「サポが選ぶMOM」はホーム戦で活躍した選手を選んで…とか考えていたのですが、夏場以降、全くホームで勝てない(泣)11月の浅中で勝っていますが、持ってったら勝てないんじゃ…と変な縁起を担ぎ、取り止めました。
・バスツアー、難しいですね。必要経費から考えて、見込人数や最少興行人数とのバランスをどうしようかと。
皆さまのご協力、ご参加、ご好意を頂き、チームもサポも無事に昨シーズンを過ごせました。ありがとうございます。今年も一丸となって、クラブを、そして岐阜の街を盛り上げて、楽しいシーズンが送れたらと思います。
PDFファイルでもごらんになれます。ダウンロードはこちら
0
収入の部 | 支出の部 | ||
前期繰越金 | 95 | 3月署名活動費 (道路許可費・文具等) | 11,767 |
都田(Honda戦) バスツアー余剰金 |
30,892 | 7月ポスター貼り活動費 (文具等) | 2,835 |
皇子山(佐川急便戦) バスツアー余剰金 |
67,850 | その他活動費 (横断幕布等) |
3,664 |
太陽丘(佐川印刷戦) バスツアー余剰金 |
26,080 | 炭酸水費 (浜川・高崎戦時) |
33,792 |
中津川(刈谷戦) 乗り合わせ余剰金 |
1,250 | サポが選ぶMOM費 (商品券) |
5,000 |
イヤーブック 広告用寄付金 |
77,000 | イヤーブック広告費 | 105,000 |
ステッカー販売 (@200円) |
12,600 | 1月送別試合費 (会場費・花代等) |
66,719 |
その他雑収入 (寄付・利息等) |
21,099 | . | |
. | . | . | |
合 計 | 236866 | 合 計 | 228,777 |
. | . | . | . |
次期繰越金 | 当期余剰金 | . | 8,089 |
次期繰越資産 | 当期余剰資産 | . | 5,000 |
■補足説明
・最終節、アルテ高崎戦の炭酸水ファイト用に用意したのは選手への差し入れ分も含め、20ケース程度。(用意するまではよかったのですが、持ち帰りの運搬どうしよう、とその後みんなで悩み続けました)
・「サポが選ぶMOM」はホーム戦で活躍した選手を選んで…とか考えていたのですが、夏場以降、全くホームで勝てない(泣)11月の浅中で勝っていますが、持ってったら勝てないんじゃ…と変な縁起を担ぎ、取り止めました。
・バスツアー、難しいですね。必要経費から考えて、見込人数や最少興行人数とのバランスをどうしようかと。
皆さまのご協力、ご参加、ご好意を頂き、チームもサポも無事に昨シーズンを過ごせました。ありがとうございます。今年も一丸となって、クラブを、そして岐阜の街を盛り上げて、楽しいシーズンが送れたらと思います。
PDFファイルでもごらんになれます。ダウンロードはこちら

2008/2/12 20:10
一緒にFC岐阜をサポートしてくれる仲間を募集します。 お知らせ
今回、G-styleとしての活動を本格化させるにあたり、私たちは 一緒にFC岐阜をサポートしてくれる仲間を募集します。
現在私たちはサポーター全体がよりよくチームを支えることが出来る環境を スタジアムの内外を問わず構築するために活動しています。
その作業はスタジアム内での応援する環境の整備であったり、 サポーターの視点からの情報発信であったりと多岐にわたります。
そのどれもが必ずしも「面白いもの、心地よいもの」ではないのかもしれませんが、長期的な視点に立てば必ずFC岐阜を支えるための糧となり、 クラブを真の意味で「私たちのチーム」として成長させていくための 一助になると僕達は確信しています。
我も、と思わん方はこちらのメールフォームからお申し込みください。
申し込みの前段階としてのお問い合わせでもかまいません。
なお、G-styleとしての活動はリアルコミュニケーションのもと行う、ということが 大前提となりますので、お名前や住所、電話番号などを個人情報をメンバー間で 共有することになりますのでご承知おきください。
5
現在私たちはサポーター全体がよりよくチームを支えることが出来る環境を スタジアムの内外を問わず構築するために活動しています。
その作業はスタジアム内での応援する環境の整備であったり、 サポーターの視点からの情報発信であったりと多岐にわたります。
そのどれもが必ずしも「面白いもの、心地よいもの」ではないのかもしれませんが、長期的な視点に立てば必ずFC岐阜を支えるための糧となり、 クラブを真の意味で「私たちのチーム」として成長させていくための 一助になると僕達は確信しています。
我も、と思わん方はこちらのメールフォームからお申し込みください。
申し込みの前段階としてのお問い合わせでもかまいません。
なお、G-styleとしての活動はリアルコミュニケーションのもと行う、ということが 大前提となりますので、お名前や住所、電話番号などを個人情報をメンバー間で 共有することになりますのでご承知おきください。

2008/2/7 19:30
忘れてました! お知らせ
公式サイト、公式ブログのスタートをお知らせしてひとまずはインターネット上の活動を開始したG-styleですが、実はネット上にはチャンネルがもうひとつ。
G-style@YouTube

http://jp.youtube.com/allgifu12
動画を通じて内外の皆さんに情報発信していけたら、と思います。
応援の様子の取材はJリーグの規定により今後難しくなると予想されますが、出来ることは色々あると思います。
スタッフ一同知恵を絞って製作にあたりますので、どうぞご期待ください。
0
G-style@YouTube

http://jp.youtube.com/allgifu12
動画を通じて内外の皆さんに情報発信していけたら、と思います。
応援の様子の取材はJリーグの規定により今後難しくなると予想されますが、出来ることは色々あると思います。
スタッフ一同知恵を絞って製作にあたりますので、どうぞご期待ください。
TAG

2008/2/3 21:21
サイト・ブログをオープンしました お知らせ
FC岐阜サポーターズクラブ「G-style」では、FC岐阜を応援するすべての方のお役に立てるような情報を発信していけたらと思い、サイトとブログを立ち上げました。
去る1月31日、我らがFC岐阜は今シーズンの新体制を発表しました。
同時に発表された新しいユニフォームには、誰もが期待し関心を持っていた「胸スポンサー」のロゴは無く、昨年と同様空白のままでした。
「胸スポンサー」という大きな収入が無い事は、Jリーグというプロリーグを戦いクラブを経営していく上で非常に厳しい状況であると考えます。しかしいち個人の集まりである我々サポーターが大口のスポンサーになる事も、大口スポンサーをクラブに紹介する事も不可能です。
では我々サポーターに何ができるのでしょうか?
一人でも多くの人にFC岐阜に関心を持ってもらい、
一人でも多くの人にFC岐阜の素晴らしさを知ってもらい、
一人でも多くの人に長良川競技場に足を運んでもらう。
そして…、
長良川競技場に来たすべての人たちが、選手たちのプレーに一喜一憂し、FC岐阜のサッカーを楽しめる空間を作る事ではないかと考えます。
これから、さまざまなコンテンツやイベントなどを考えていきますが、G-Styleの力だけではどうにもなりません。ぜひ、みなさんと一緒にFC岐阜を長良川競技場を盛り上げていければ良いなと考えています。これから、よろしくお願いいたします。
0
去る1月31日、我らがFC岐阜は今シーズンの新体制を発表しました。
同時に発表された新しいユニフォームには、誰もが期待し関心を持っていた「胸スポンサー」のロゴは無く、昨年と同様空白のままでした。
「胸スポンサー」という大きな収入が無い事は、Jリーグというプロリーグを戦いクラブを経営していく上で非常に厳しい状況であると考えます。しかしいち個人の集まりである我々サポーターが大口のスポンサーになる事も、大口スポンサーをクラブに紹介する事も不可能です。
では我々サポーターに何ができるのでしょうか?
一人でも多くの人にFC岐阜に関心を持ってもらい、
一人でも多くの人にFC岐阜の素晴らしさを知ってもらい、
一人でも多くの人に長良川競技場に足を運んでもらう。
そして…、
長良川競技場に来たすべての人たちが、選手たちのプレーに一喜一憂し、FC岐阜のサッカーを楽しめる空間を作る事ではないかと考えます。
これから、さまざまなコンテンツやイベントなどを考えていきますが、G-Styleの力だけではどうにもなりません。ぜひ、みなさんと一緒にFC岐阜を長良川競技場を盛り上げていければ良いなと考えています。これから、よろしくお願いいたします。
G-Style Officialブログ管理人 かただ
