2008/6/30 6:18
FC岐阜ポンチョ レポート

6月28日にカフェFC岐阜に行ったとき、何気なくグッズ販売コーナーを見ると、「FC岐阜ポンチョ」が売っていました。大人用と子供用の2サイズ展開です。
どうしても雨の試合だとカッパを着る必要があるときもあるんですが、これまではなかなかチームカラーに合うカッパがなくて、どうしてもスタンドの(見た目の)一体感という面では分が悪くなっちゃうなあと思っていました。
いろいろと、緑色のポンチョ探したりもしましたが、これ、というちょうどいい色のものが無くて、雨のアウェイ戦にチームオフィシャルポンチョ持参で来た甲府サポーターがうらやましく思ったときもありました。
そんな中、発売されたのがこのポンチョ。もちろんチームカラーの緑です。
デザインは、左胸にエンブレム、後ろにチームロゴ。写真は、サイズ比較用にタオルマフラーと一緒に撮りました。身長175センチの僕が着ると、ちょうど膝が隠れるか
隠れないかくらいです。また、腕はちょうど手首のところまで隠れました。
購入した次の日、FC岐阜セカンドの公式戦が各務原であって、当日はかなりの雨だったので早速ポンチョを使いました。実際脱ぎ着してみると、作りが良いことが分ります。また、色目もチームカラーそのものなのでしっくりきます。
どうしても、サッカー観てると雨の試合は避けられないと思うので
そのときはきっと活躍してくれるアイテムだと思います。

2008/6/29 21:59
カフェFC岐阜 アウェイ中継 レポート
6月28日は、カフェFC岐阜(未来会館1階)にて徳島ヴォルティス対FC岐阜の試合を観てきました。試合がナイターなので、営業時間延長して対応してくれています。
試合開始一時間くらい前に未来会館に入ると、パイプ椅子をカフェの中に運び込むスタッフさんの姿が。人がたくさん来ても大丈夫なよう、体勢を作ってくれているのでしょう。
しばし、2階のFC岐阜ギャラリーで時間潰した後、開始30分くらい前からカフェに入る。グッズ販売コーナーなど見ているうちに続々とお客さんが現れ試合開始時刻に。
惜しいシーンに、危ないシーンに一喜一憂しているうちに前半が終わる。
ハーフタイムは、初めて話すような人とも試合の話をしつつ、後半へ。
そして小島宏美選手のゴール。
カフェ、湧く。誰かが小島選手のコールを始め、みんなそれに乗ってくる。
そして試合終了。
今日の感想。スタジアムで観ているときと同じようにみんなと喜び、悔しがることができる場所でした。こういう楽しみ方もいいなと思いました。
県民文化ホール未来会館
1
試合開始一時間くらい前に未来会館に入ると、パイプ椅子をカフェの中に運び込むスタッフさんの姿が。人がたくさん来ても大丈夫なよう、体勢を作ってくれているのでしょう。
しばし、2階のFC岐阜ギャラリーで時間潰した後、開始30分くらい前からカフェに入る。グッズ販売コーナーなど見ているうちに続々とお客さんが現れ試合開始時刻に。
惜しいシーンに、危ないシーンに一喜一憂しているうちに前半が終わる。
ハーフタイムは、初めて話すような人とも試合の話をしつつ、後半へ。
そして小島宏美選手のゴール。
カフェ、湧く。誰かが小島選手のコールを始め、みんなそれに乗ってくる。
そして試合終了。
今日の感想。スタジアムで観ているときと同じようにみんなと喜び、悔しがることができる場所でした。こういう楽しみ方もいいなと思いました。
県民文化ホール未来会館

2008/6/26 19:57
グルメレポ まろやか苺 長良川グルメ(過去)
No.20「ひるがの まろやか苺」(1パック 150円)

オフィシャルサプライヤー美濃酪農農業協同組合連合会さんの「まろやか苺」 生乳60%使用。
パッケージそのまんま実にまろやかな甘さです。
甘いものが欲しくなったときにはおすすめの1品です。
0

オフィシャルサプライヤー美濃酪農農業協同組合連合会さんの「まろやか苺」 生乳60%使用。
パッケージそのまんま実にまろやかな甘さです。
甘いものが欲しくなったときにはおすすめの1品です。

2008/6/24 21:20
For VIsitors 長良川スタジアムガイド お知らせ

「長良川競技場でFC岐阜を応援したい!」
「アウェイサポだけど長良川競技場へ遠征したい!」
といったサポーターの皆さんの参考になればと思い、G-Styleメンバーの目線で作り上げた“For VIsitors 長良川スタジアムガイド”が正式にオープンしました。
我々G-Styleでは、
一人でも多くの人にFC岐阜に関心を持ってもらい、
一人でも多くの人にFC岐阜の素晴らしさを知ってもらい、
一人でも多くの人に長良川競技場に足を運んでもらう。
そして、長良川競技場に来たすべての人たちが選手のプレーに一喜一憂し、FC岐阜のサッカーを楽しめる空間を作る事が大切だと考えています。
そのための一つのきっかけとして、このスタジアムガイドが少しでも皆さんのお役に立てられれば幸いです。

2008/6/24 7:07
後半限定入場券 レポート

6/11のホーム ロアッソ熊本戦は今シーズン初めての水曜日開催のナイターでした。ここで新たな試みとして「後半限定バックスタンド入場券」が発売されました。
19:45より正面入り口右手の当日券売り場で販売されます。
実際に購入してみましたが、「バック特別割引当日券」の印字が目立ちます。この日は50人以上のお客さんが窓口に並び、購入と同時に入場していきました。今後もしばらく続くようです。公式サイトの「最新情報」の項をチェックしてみてください。
仕事などの都合でどうしても足が遠のきがちな平日ナイターを盛り上げるためにぜひ活用したいですね。
※明日のホームゲーム・アビスパ福岡戦でも発売されます。

2008/6/23 19:57
サンサンデッキ2008 長良川スタジアムガイド(過去)

長良川競技場前のサンサンデッキ上は、屋台村「楽市楽座」や「後援会ブース」、「選手サイン会」などのイベントが行われるスペース。試合以外でも我々サポーターを楽しませてくれる所です。
特に屋台村「楽市楽座」は大注目。
東海リーグの頃から販売されていた名物「ゴリサンド」を始めとして、「飛騨和牛串焼き」や「明宝ハム」、「五平餅」に「ひるがの牛乳」といった岐阜県の名産品やFC岐阜グッズの販売、アウェイゲーム観戦に役立つ「スカパー!」への加入ブースなどが立ち並ぶスペースです。
グルメ類の充実度は高くホーム岐阜のサポーターはもちろんの事、遠く岐阜まで駆けつけてきたアウェイサーポーターにも大好評のようで時にはサンサンデッキ上を占領されてしまうほどです(苦笑)
※グルメ情報は長良川グルメをどうぞ。
腹が減っては戦ができません。屋台村「楽市楽座」で腹ごしらえをして、グッズ売り場で買ったFC岐阜グッズを身につけて、みんなでFC岐阜を応援しましょう!

(サンサンデッキ全体図。クリックすると大きくなります。)


多くのサポーターで賑わう屋台村「楽市楽座」

試合によっては写真のように飲食スペースが設けられます



後援会ブース付近では試合ごとに様々なイベントを実施。
上段:5/18草津戦 下呂・草津温泉紹介ブース
中段:5/25C大阪戦 選手によるサイン会
下段:5/31甲府戦 戦国武将によるお出迎え
写真:Yagyu

2008/6/22 17:01
長良川スタジアムガイド2008 長良川スタジアムガイド(過去)

我らがホームスタジアム「岐阜メモリアルセンター長良川競技場(以下長良川競技場)」は今から20年前の1988年に開催された「ぎふ中部未来博88」の跡地に建てられた陸上兼用スタジアム。約31,000人を収容で、過去にはアトランタオリンピックを目指す日本五輪代表チームの国際親善試合や名古屋グランパスの公式戦などが開催された事もあります。
FC岐阜は2005年シーズンの東海社会人リーグ2部在籍時代に初めて長良川競技場を使用。JFLに昇格した昨年よりメインとなるホームスタジアムとなり、J2に昇格した今シーズンはすべてのホームゲームがこの長良川競技場で開催されます。
1.長良川競技場概略図

※J2リーグ戦開催時。天皇杯等では上図と異なるのでご注意ください。
※ホームゲームチケット情報(J2リーグ戦開催時)
※長良川競技場へのアクセス情報
2.メインスタンド

(メインスタンドからの眺め。クリックすると大きくなります。)
スタジアム正面のスタンド。テレビ中継画面と同じ方向から試合を見る事ができます。チケット料金は他スタンドと比べて高額ですが、高い位置からグラウンド全体を見渡す事ができるので選手の動きや試合の流れなどをじっくり見たい方には最適です。
メインスタンド中央部のオレンジ色の席(背もたれの付いた個席)はスポンサーさんなどの招待席のため入れませんが、それ以外の席(黄色や緑色のベンチシート)はメインスタンドのチケットを持っていればどこでも座れます。早めに行けばグラウンド付近の一番良い席で試合を見る事ができますよ。
3.バックスタンド

(バックスタンドからの眺め。クリックすると大きくなります。)
メインスタンドの反対側、TV中継では真正面に映っているスタンドです。
スタンド中央部を横断する通路を挟んで下段がベンチシートの席(10列)で上段が芝生席となっていて、さらに芝生席の上段部には屋根が架けられており完全ではありませんが雨をしのぐ事ができます。
バックスタンドの魅力といえば何といっても「値段の安さ」。
ゴール裏自由席と同じ値段(大人前売:1,500円、当日:2,000円 小中500円)でグラウンドの横から試合を見られるのは非常にお得。友達同士や家族連れには最適のスタンドでは無いでしょうか。
また芝生席ではレジャーシートなどを持ち込んで家族でピクニック気分で観戦可能する事もできますよ。

ナイトゲームにてバックスタンドから観戦すると「メインスタンド屋根についている照明が眩しくて試合が見づらい」いうお話も聞きました。実際に観戦してみると照明は眩しいですが試合が見づらいというほどの物でもないようですね。(↑の写真のように)
4.サイドスタンド(ゴール裏)

太鼓や大旗を持ち込み、立ち上がってリズムに合わせて手拍子を叩き応援するサポーターが集まる場所。今年はバックスタンドとゴール裏スタンドを仕切るマラソンゲート(シダックス看板のある所)から2ブロック半程のスペースに広がって応援を行っています。
メインスタンドやバックスタンドと比べ試合の模様が決して見やすいとは言えませんが、声を出して応援したいという方はぜひゴール裏スタンドへお越し下さい。一緒に応援をしましょう!
写真:Yagyu、かただ

2008/6/21 16:57
6/25福岡戦情報 観戦ガイド
6月の水曜ナイター第2戦目。25日(水)にアビスパ福岡を長良川競技場に迎えてのホームゲームが開催されます。
セレッソ大阪戦に5失点で大敗してから守備の立て直しを図り、以降4試合で2失点と安定した守備を続けているFC岐阜。そのおかげで勝てないながらも負ける事も無く確実に勝ち点の上積みを続けています。
さあ次はホームゲーム。
安定した守備で失点を抑え、そして福岡から得点を奪って3月以来のホームゲーム勝利を俺たちホームのサポーターに見せてくれ!
2008Jリーグディビジョン2 第22節 6月25日(水)
FC岐阜 VS アビスパ福岡
19時キックオフ@岐阜メモリアルセンター長良川競技場
6/25(水)19:00vs福岡戦についてのお知らせ(FC岐阜公式)
・ビアスタジアム
・レプリカユニフォーム販売
・ユニフォームで記念撮影
などのスタジアムイベントが行われます。詳しくはリンク先をご覧ください。
岐阜メモリアルセンター長良川競技場へのアクセス
※メモリアルセンターではJリーグ以外にもさまざまなイベントが予定されており、試合会場周辺は非常に混雑する事が予想されます。またメモリアルセンター周辺に駐車場はありますが、サッカー観戦用では無く収容台数にも限りがあります。できる限り公共交通機関を利用しての来場をお勧めします。

チケット料金
メインスタンド (一般)前売2,500円/当日3,000円
メインスタンド (小中)前売当日ともに1,000円
バックスタンド・ゴール裏(一般) 前売1,500円/当日2,000円
バックスタンド・ゴール裏(小中) 前売当日ともに500円
※未就学児は入場無料
チケット購入法
チケットぴあ
全国のチケットぴあ取扱店、ファミリーマート、サークルK・サンクスにて購入可能。
TEL:0570−02−9999(音声認識予約/Pコード592-060)
ローソンチケット
全国のローソン、ローソンチケット取扱店にて購入可能。
TEL:0570−000−777(オペレーター対応)
0570−084−004(Lコード予約)
※試合ごとのLコードはFC岐阜オフィシャルサイトを参照してください。
CNプレイガイド
インターネット等で予約し全国のセブンイレブンで受取が可能。
TEL:0570−08−9999(オペレーター対応)
Yahoo!チケット
郵送受取又は全国のファミリーマートでの受取が可能。ただし手数料が別途必要。
岐阜メモリアルセンター事務所
9時から17時の販売でメモリアルセンター休館日はお休みです。
ホームゲーム試合会場
ホームゲーム試合会場にて当日券を販売。(後援会員は前売価格で購入可能)
試合終了後、当日券販売所にて次回ホームゲームのチケットを販売。
0
セレッソ大阪戦に5失点で大敗してから守備の立て直しを図り、以降4試合で2失点と安定した守備を続けているFC岐阜。そのおかげで勝てないながらも負ける事も無く確実に勝ち点の上積みを続けています。
さあ次はホームゲーム。
安定した守備で失点を抑え、そして福岡から得点を奪って3月以来のホームゲーム勝利を俺たちホームのサポーターに見せてくれ!
2008Jリーグディビジョン2 第22節 6月25日(水)
FC岐阜 VS アビスパ福岡
19時キックオフ@岐阜メモリアルセンター長良川競技場
6/25(水)19:00vs福岡戦についてのお知らせ(FC岐阜公式)
・ビアスタジアム
・レプリカユニフォーム販売
・ユニフォームで記念撮影
などのスタジアムイベントが行われます。詳しくはリンク先をご覧ください。

※メモリアルセンターではJリーグ以外にもさまざまなイベントが予定されており、試合会場周辺は非常に混雑する事が予想されます。またメモリアルセンター周辺に駐車場はありますが、サッカー観戦用では無く収容台数にも限りがあります。できる限り公共交通機関を利用しての来場をお勧めします。


メインスタンド (一般)前売2,500円/当日3,000円
メインスタンド (小中)前売当日ともに1,000円
バックスタンド・ゴール裏(一般) 前売1,500円/当日2,000円
バックスタンド・ゴール裏(小中) 前売当日ともに500円
※未就学児は入場無料

チケットぴあ
全国のチケットぴあ取扱店、ファミリーマート、サークルK・サンクスにて購入可能。
TEL:0570−02−9999(音声認識予約/Pコード592-060)
ローソンチケット
全国のローソン、ローソンチケット取扱店にて購入可能。
TEL:0570−000−777(オペレーター対応)
0570−084−004(Lコード予約)
※試合ごとのLコードはFC岐阜オフィシャルサイトを参照してください。
CNプレイガイド
インターネット等で予約し全国のセブンイレブンで受取が可能。
TEL:0570−08−9999(オペレーター対応)
Yahoo!チケット
郵送受取又は全国のファミリーマートでの受取が可能。ただし手数料が別途必要。
岐阜メモリアルセンター事務所
9時から17時の販売でメモリアルセンター休館日はお休みです。
ホームゲーム試合会場
ホームゲーム試合会場にて当日券を販売。(後援会員は前売価格で購入可能)
試合終了後、当日券販売所にて次回ホームゲームのチケットを販売。

2008/6/14 8:12
グルメレポ 飛騨牛焼きそば 長良川グルメ(過去)
No.19「飛騨牛焼きそば」(1パック 700円)

通常の焼きそば(1パック500円)の上に焼いた飛騨牛の薄切りを2〜3切れ乗せただけのシンプルな焼きそば。飛騨牛といってもそこは屋台の焼きそばなのでとろける様なジューシーさはありませんが、2〜3切れでも食べ応え十分の肉&焼きそばでした。
飛騨牛を最初に食べてしまうも良し、そばと一緒に絡めるも良し、最後まで楽しみに残して食べるも良し。さてあなたは何派でしょうか?(笑)
(取材日:6/11 ロアッソ熊本戦)
0

通常の焼きそば(1パック500円)の上に焼いた飛騨牛の薄切りを2〜3切れ乗せただけのシンプルな焼きそば。飛騨牛といってもそこは屋台の焼きそばなのでとろける様なジューシーさはありませんが、2〜3切れでも食べ応え十分の肉&焼きそばでした。
飛騨牛を最初に食べてしまうも良し、そばと一緒に絡めるも良し、最後まで楽しみに残して食べるも良し。さてあなたは何派でしょうか?(笑)
(取材日:6/11 ロアッソ熊本戦)

2008/6/13 21:08
熊本戦 イベントレポート レポート

6月11日(水)のホームゲーム・ロアッソ熊本戦の試合前、メインスタンド前の陸上トラック部分で「ファミリーユニット童鼓(どっこ)」のみなさんによる和太鼓の演奏が行われる。
15分ほどの短い演奏時間でしたが、スタジアム内に力強い和太鼓の演奏が響き渡りました。残念なのは試合開始1時間前というお客さんが数百人しか来場していない時間帯に演奏が行われた事。太鼓の設置や片付けなどの問題はあるけれど、今後はぜひ試合開始直前かハーフタイムといったたくさんのお客さんの前で演奏を披露できると良いですね。
