2009/4/30 22:43
5/2東京V戦 観戦ガイド
土曜日は我らがホーム長良川競技場で東京ヴェルディ戦。
0−3で完敗を喫したアウェイゲーム・カターレ富山戦から中2日での試合。
若さと勢いが良い方にも悪い方にもでるのが今のFC岐阜。
開幕から毎試合ジェットコースターのような試合が続いています。
連戦の疲れもあるでしょう。
勝てない試合が続いて「こんなはずでは…」と自信を無くしかけている選手もいるでしょう。
でも立ち止っている暇は無い。
失敗したらそれを糧に次に生かすため練習をし修正すれば良い。
自分のプレーに自信を持ち、
自分のプレーに責任を持ち、
自分のプレーに誇りを持ち、
恐れずに前を向き戦いそしてゴールを奪おう。
共に勝利の喜びを分かち合うために。
5月2日(土)14時キックオフ@岐阜メモリアルセンター長良川競技場
FC岐阜 VS 東京ヴェルディ

長良川スタジアムガイド2009
5/2(土)vs東京ヴェルディ戦「PYGLI Thanx Match開催」のお知らせ
(http://www.fc-gifu.com/news/52vspygrithanx-matchkaisai.html)
5/2(土)vs東京ヴェルディ戦についてお知らせ
・キッズサッカーフェスティバル&Family Sports広場
10時より芝生広場にて子どもたちが楽しめるサッカーアトラクションが用意されます。
(http://www.gifu-fa.com/kids/09/page03.pdf)
・岐阜県女子高校サッカー選手権大会 表彰式
13時より岐阜県女子高校サッカー選手権大会の表彰式が行われます。
・選手サイン会13時20分より総合インフォメーション横にて選手サイン会が行われます。
・ファミリーJoinデイズ キッズDJ
試合前の選手紹介を小学生が行うキッズDJ企画が行われます。(参加受付は終了)
・グリーンエンジェルスチアリーディングショー
ハーフタイムにグリーンエンジェルスによるチアリーディングショーが行われます。
・来場者プレゼント(入場ゲート他)
オフィシャルスポンサーのPYGLIより先着2000名に「プラチナウェーブバンド」がプレゼントされる他、さまざまな来場者プレゼントが用意されています。
・マスコット来場(サンサンデッキ)
京都の野菜をモチーフにしたキャラクターマスコットが来場します。
・PYGLI Present’sスペシャルツアー
小学生以下を対象に、選手を応援する作文を直接手渡したりスタジアム内部を見学できるツアーが行われます。(参加受付は終了)
・ビッグフラッグ進呈
オフィシャルスポンサーのPYGLIよりサポーターにビッグフラッグが進呈されます。
・ハーフタイム抽選会
オフィシャルスポンサーのPYGLIのグッズなどが当たるハーフタイム抽選会が行われます。
ペットボトルの持ち込み禁止について
(http://www.fc-gifu.com/news/post-39.html)
今シーズンからは大きさに限らずすべてのペットボトルの持ち込みが禁止されます。
入場口で紙コップに移し替える必要がありますので、ご協力よろしくお願いします。
0
0−3で完敗を喫したアウェイゲーム・カターレ富山戦から中2日での試合。
若さと勢いが良い方にも悪い方にもでるのが今のFC岐阜。
開幕から毎試合ジェットコースターのような試合が続いています。
連戦の疲れもあるでしょう。
勝てない試合が続いて「こんなはずでは…」と自信を無くしかけている選手もいるでしょう。
でも立ち止っている暇は無い。
失敗したらそれを糧に次に生かすため練習をし修正すれば良い。
自分のプレーに自信を持ち、
自分のプレーに責任を持ち、
自分のプレーに誇りを持ち、
恐れずに前を向き戦いそしてゴールを奪おう。
共に勝利の喜びを分かち合うために。
5月2日(土)14時キックオフ@岐阜メモリアルセンター長良川競技場
FC岐阜 VS 東京ヴェルディ

長良川スタジアムガイド2009

(http://www.fc-gifu.com/news/52vspygrithanx-matchkaisai.html)

・キッズサッカーフェスティバル&Family Sports広場
10時より芝生広場にて子どもたちが楽しめるサッカーアトラクションが用意されます。
(http://www.gifu-fa.com/kids/09/page03.pdf)
・岐阜県女子高校サッカー選手権大会 表彰式
13時より岐阜県女子高校サッカー選手権大会の表彰式が行われます。
・選手サイン会13時20分より総合インフォメーション横にて選手サイン会が行われます。
・ファミリーJoinデイズ キッズDJ
試合前の選手紹介を小学生が行うキッズDJ企画が行われます。(参加受付は終了)
・グリーンエンジェルスチアリーディングショー
ハーフタイムにグリーンエンジェルスによるチアリーディングショーが行われます。
・来場者プレゼント(入場ゲート他)
オフィシャルスポンサーのPYGLIより先着2000名に「プラチナウェーブバンド」がプレゼントされる他、さまざまな来場者プレゼントが用意されています。
・マスコット来場(サンサンデッキ)
京都の野菜をモチーフにしたキャラクターマスコットが来場します。
・PYGLI Present’sスペシャルツアー
小学生以下を対象に、選手を応援する作文を直接手渡したりスタジアム内部を見学できるツアーが行われます。(参加受付は終了)
・ビッグフラッグ進呈
オフィシャルスポンサーのPYGLIよりサポーターにビッグフラッグが進呈されます。
・ハーフタイム抽選会
オフィシャルスポンサーのPYGLIのグッズなどが当たるハーフタイム抽選会が行われます。

(http://www.fc-gifu.com/news/post-39.html)
今シーズンからは大きさに限らずすべてのペットボトルの持ち込みが禁止されます。
入場口で紙コップに移し替える必要がありますので、ご協力よろしくお願いします。
[Kamihira]

2009/4/29 6:12
【グルメ】たませんチーズ入り 長良川グルメ(過去)
長良川グルメ2009 No.12
『たませんチーズ入り』

せんべいに目玉焼きを挟み込み、さらに天かすや青のりが加えられています。
チーズの味がいいアクセントになっていて、昔懐かしい駄菓子屋の味が蘇ってきます。
1個350円。
チーズが入らないたません(300円)も販売されていますよ。
0
『たませんチーズ入り』

せんべいに目玉焼きを挟み込み、さらに天かすや青のりが加えられています。
チーズの味がいいアクセントになっていて、昔懐かしい駄菓子屋の味が蘇ってきます。
1個350円。
チーズが入らないたません(300円)も販売されていますよ。
[リベロ]

2009/4/28 21:04
岐阜経済大生の皆さんによるアンケート レポート

サガン鳥栖戦の試合前、岐阜経済大学の学生さんたちによるFC岐阜ホームゲームに関するアンケート調査が行われていました。
スーツ姿の岐阜経済大の皆さんが、客席をまわってアンケートを依頼し、それを回収していました。雨でスーツも濡れるような中でも頑張っていた姿が印象的でした。
調査項目はホームゲームの演出効果に関するものなどで、クラブへのフィードバックもあるんだろうと思います。
[Yagyu]

2009/4/27 19:36
渋滞を回避せよ いろいろと
明後日4月29日はアウェイゲーム・カターレ富山戦。
ゴールデンウイークの隣県アウェイとあってたくさんの方が応援に駆け付ける予定でしょう。
しかし土日祝日の東海北陸道(特に夕方の名古屋方面)は郡上市内での渋滞が予想されます。
そこで郡上市内に住む私が、東海北陸道渋滞時の抜け道を紹介します。
東海北陸自動車道は片側1車線の区間と2車線の区間が入り混じり、また山間部を走るため起伏が激しくトンネルの多い高速道路。そのため車線が増減する場所や急な登り坂区間、トンネルの出入り口付近で渋滞が発生しやすいのが特徴です。
現在の渋滞ポイントは、以下の5ヶ所が予想されます(夕方の上り線)
・郡上八幡IC付近(片側1車線→2車線)
・ぎふ大和IC付近(片側2車線→1車線)
・高鷲IC〜高鷲トンネル付近(起伏が激しくトンネル)
・荘川IC〜ひるがの高原サービスエリア付近(起伏が激しい)
・飛騨清見IC〜松の木峠(1車線で急な上り坂)
郡上八幡IC以降はすべて片側2車線となるため事故などの交通障害がなければ渋滞することは滅多にないと思って良いでしょう。
【郡上八幡IC付近を先頭に5km以下の渋滞の場合】
この場合は高速を降りずに渋滞の中我慢した方が良いでしょう。
【郡上八幡IC付近〜ぎふ大和ICにかけて5km以上渋滞】
白鳥ICで降りて国道156号線を下り、郡上八幡ICから再び高速入るのが良いでしょう。
【郡上八幡IC付近〜ぎふ大和ICにかけて5km以上渋滞し、さらに高鷲IC付近も渋滞】
高鷲ICもしくはひるがの高原SAのスマートICで降りて「やまびこロード」で大和町を目指し、郡上八幡ICより再び高速に入るのが良いでしょう。
【飛騨清見IC〜荘川IC〜高鷲ICにかけて渋滞】
もうこうなるとどうしようもありませんね。飛騨清見ICから高速に乗らず、国道158号〜国道156号〜「やまびこロード」のルートで郡上八幡を目指しましょう。
やまびこロード
より大きな地図で 郡上やまびこロード を表示
郡上市内では高速道路が混んでも国道は比較的スムーズという特徴があります。
国道沿いにはコンビニや道の駅、温泉などもあるのでゆっくり休む事もできます。
※参考リンク
・岐阜県の道の駅
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11657/michinoeki/index.html
・クックラひるがの
http://www.kukkula-hirugano.com/
以上が東海北陸道で予想される渋滞です。
あくまで参考程度の情報ですので、当日の交通状況に合わせてルート選択を行ってください。
3
ゴールデンウイークの隣県アウェイとあってたくさんの方が応援に駆け付ける予定でしょう。
しかし土日祝日の東海北陸道(特に夕方の名古屋方面)は郡上市内での渋滞が予想されます。
そこで郡上市内に住む私が、東海北陸道渋滞時の抜け道を紹介します。
東海北陸自動車道は片側1車線の区間と2車線の区間が入り混じり、また山間部を走るため起伏が激しくトンネルの多い高速道路。そのため車線が増減する場所や急な登り坂区間、トンネルの出入り口付近で渋滞が発生しやすいのが特徴です。
現在の渋滞ポイントは、以下の5ヶ所が予想されます(夕方の上り線)
・郡上八幡IC付近(片側1車線→2車線)
・ぎふ大和IC付近(片側2車線→1車線)
・高鷲IC〜高鷲トンネル付近(起伏が激しくトンネル)
・荘川IC〜ひるがの高原サービスエリア付近(起伏が激しい)
・飛騨清見IC〜松の木峠(1車線で急な上り坂)
郡上八幡IC以降はすべて片側2車線となるため事故などの交通障害がなければ渋滞することは滅多にないと思って良いでしょう。
【郡上八幡IC付近を先頭に5km以下の渋滞の場合】
この場合は高速を降りずに渋滞の中我慢した方が良いでしょう。
【郡上八幡IC付近〜ぎふ大和ICにかけて5km以上渋滞】
白鳥ICで降りて国道156号線を下り、郡上八幡ICから再び高速入るのが良いでしょう。
【郡上八幡IC付近〜ぎふ大和ICにかけて5km以上渋滞し、さらに高鷲IC付近も渋滞】
高鷲ICもしくはひるがの高原SAのスマートICで降りて「やまびこロード」で大和町を目指し、郡上八幡ICより再び高速に入るのが良いでしょう。
【飛騨清見IC〜荘川IC〜高鷲ICにかけて渋滞】
もうこうなるとどうしようもありませんね。飛騨清見ICから高速に乗らず、国道158号〜国道156号〜「やまびこロード」のルートで郡上八幡を目指しましょう。
やまびこロード
より大きな地図で 郡上やまびこロード を表示
郡上市内では高速道路が混んでも国道は比較的スムーズという特徴があります。
国道沿いにはコンビニや道の駅、温泉などもあるのでゆっくり休む事もできます。
※参考リンク
・岐阜県の道の駅
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11657/michinoeki/index.html
・クックラひるがの
http://www.kukkula-hirugano.com/
以上が東海北陸道で予想される渋滞です。
あくまで参考程度の情報ですので、当日の交通状況に合わせてルート選択を行ってください。
[Kamihira]

2009/4/26 0:00
【イベント】第10節鳥栖戦 レポート
大雨の中行われたホームゲーム・サガン鳥栖戦。

当日の試合メンバー外となった選手たちがグッズ売り場やYou&Me募金、インフォメーション等さまざまな場所で私たち観客をお出迎え。ビチッとしたスーツ姿で今感度もアップ。
選手たちを身近に感じられるこういった企画には大賛成!

試合前の選手サイン会には野垣内選手、橋本選手、重成選手、東選手が参加。
サイン会場ではどの選手が参加するのか写真入りで紹介されていました。

2012年ぎふ清流国体のマスコット「ミナモ」が登場し国体をアピール。
マスコットと言えばひるがの牛乳のウシ君の姿は見かけませんでしたね…。

試合前とハーフタイムにはWasseさんとアキラさんによる「FREESTYLE FOOTBALLLショー」が行われました。

選手入場、子どもたちと一緒に記念撮影を行う選手たち。


大雨でピッチに水が溜まる悪コンディション。特にメインスタンド側に水が溜まりボールが止まるシーンも数多く見られました。
試合前とハーフタイムには写真のように水かきを行う姿も。

鳥栖のサポーターのみなさん。
試合前にサンサンデッキでメシ食いながら鳥栖サポーターの方と話をしましたが、地元九州から結構な人数でやって来た見たいですね。バックスタンドやメインスタンドの屋根下には水色の服を着た方が結構いました。

この大雨での試合は若い選手たちにとって良い経験となったはず。
負けはしたけど、練習をして次の試合に挑もう!
4

当日の試合メンバー外となった選手たちがグッズ売り場やYou&Me募金、インフォメーション等さまざまな場所で私たち観客をお出迎え。ビチッとしたスーツ姿で今感度もアップ。
選手たちを身近に感じられるこういった企画には大賛成!

試合前の選手サイン会には野垣内選手、橋本選手、重成選手、東選手が参加。
サイン会場ではどの選手が参加するのか写真入りで紹介されていました。

2012年ぎふ清流国体のマスコット「ミナモ」が登場し国体をアピール。
マスコットと言えばひるがの牛乳のウシ君の姿は見かけませんでしたね…。

試合前とハーフタイムにはWasseさんとアキラさんによる「FREESTYLE FOOTBALLLショー」が行われました。

選手入場、子どもたちと一緒に記念撮影を行う選手たち。


大雨でピッチに水が溜まる悪コンディション。特にメインスタンド側に水が溜まりボールが止まるシーンも数多く見られました。
試合前とハーフタイムには写真のように水かきを行う姿も。

鳥栖のサポーターのみなさん。
試合前にサンサンデッキでメシ食いながら鳥栖サポーターの方と話をしましたが、地元九州から結構な人数でやって来た見たいですね。バックスタンドやメインスタンドの屋根下には水色の服を着た方が結構いました。

この大雨での試合は若い選手たちにとって良い経験となったはず。
負けはしたけど、練習をして次の試合に挑もう!
[Kamihira]

2009/4/25 21:30
雨の難しさ いろいろと
Jリーグディビジョン2 第10節
FC岐阜 0−1 サガン鳥栖

金崋山山頂に建つ岐阜城が霞んで見えなくなってしまう程の大雨。
ピッチには大きな水溜まりができ、ボールは滑ったり止まったりと不確定要素が満載。
そういった条件の中、雨という不確定要素をキッチリと狙いGKのミスから得点を奪ったサガン鳥栖と、それが出来ずに雨であろうと今までと同じようにゲームを進めた岐阜との差が試合結果に出てしまいましたね。
スピードと運動量を武器にここまで戦ってきたチームにとって、今回のような水の溜ったピッチコンディションでは戦いは苦しくなるのは予想できました。そういった時にどういったプレーをすべきなのか、今日の試合で若い選手たちは痛感したと思います。
何が悪かったのか、何が敗戦の原因なのかは選手たちが一番分かっているはず。
一人のミスでは無く、それを取り返せなかった全員の責任。
この試合で得た経験を糧にし、明日から練習を積んで次の試合に挑んで行こう!
0
FC岐阜 0−1 サガン鳥栖

金崋山山頂に建つ岐阜城が霞んで見えなくなってしまう程の大雨。
ピッチには大きな水溜まりができ、ボールは滑ったり止まったりと不確定要素が満載。
そういった条件の中、雨という不確定要素をキッチリと狙いGKのミスから得点を奪ったサガン鳥栖と、それが出来ずに雨であろうと今までと同じようにゲームを進めた岐阜との差が試合結果に出てしまいましたね。
スピードと運動量を武器にここまで戦ってきたチームにとって、今回のような水の溜ったピッチコンディションでは戦いは苦しくなるのは予想できました。そういった時にどういったプレーをすべきなのか、今日の試合で若い選手たちは痛感したと思います。
何が悪かったのか、何が敗戦の原因なのかは選手たちが一番分かっているはず。
一人のミスでは無く、それを取り返せなかった全員の責任。
この試合で得た経験を糧にし、明日から練習を積んで次の試合に挑んで行こう!
[Kamihira]

2009/4/24 19:39
4/25サガン鳥栖戦 観戦ガイド
明日は我らがホーム長良川競技場でサガン鳥栖戦。
先週日曜日、リーグ2位と絶好調の湘南ベルマーレとアウェイで対戦。
キャプテン菅選手が警告累積で出場停止でベストメンバーが組めず、対戦前は正直言って大敗も覚悟していました。しかし選手たちは憶する事無く戦い、先制し一度は逆転されながらも最後に追いついて2−2で引き分ける素晴らしい結果を残してくれました。
リードされてからチャンスを数多く作りながらも追いつくまでで勝ちきれないのは今後の課題ではありますが、開幕から1ヶ月半で選手たちは驚くくらい成長しているしそのスピードは目を見張るものがあります。
明日のホームゲームでも選手たちは一段と成長した姿を見せてくれるはず。
雨予報ですがスタジアムに集まって選手たちに声援を送ってゆきましょう!
ホームでゴールを、勝利を!
そしてみんなで喜びを分かち合おう!!
4月25日(土)13時キックオフ@岐阜メモリアルセンター長良川競技場
FC岐阜 VS サガン鳥栖

長良川スタジアムガイド2009
4/25(土)13:00vsサガン鳥栖戦についてのお知らせ
(http://www.fc-gifu.com/news/4251300vs.html)
・選手によるグッズ販売、募金活動 11:00〜11:50
試合のメンバー外となった選手たちによるサンサンデッキ上でのグッズ販売やYou&Me募金活動が行われます。
・キッズパラダイスお楽しみ抽選会 11:30〜12:30
中学生以下の方を対象としたお楽しみ抽選会。メインスタンド裏インフォメーションで行われます。
・選手サイン会 12:20〜12:45
先着順でクラブオリジナル選手カードをサイン会で貰う事ができます。
・Challenge to宣言 12:50
将来の夢、身近な目標など、それぞれが今チャレンジしていること、チャレンジしようとしていることをメッセージとして試合直前のピッチ上で宣言が行われます。
・FREESTYLE FOOTBALLLショー ハーフタイム
インフォメーション前芝生に手、Wasseさん・アキラさんによるフリースタイルフットボールショーが行われます。
・マッチデー・お楽しみ抽選会 ハーフタイム
入場口で配られるマッチでー抽選券の当選番号をハーフタイムに発表。選手サイン入り写真やカレンダーなどが当たります。
ペットボトルの持ち込み禁止について
(http://www.fc-gifu.com/news/post-39.html)
今シーズンからは大きさに限らずすべてのペットボトルの持ち込みが禁止されます。
入場口で紙コップに移し替える必要がありますので、ご協力よろしくお願いします。
4
先週日曜日、リーグ2位と絶好調の湘南ベルマーレとアウェイで対戦。
キャプテン菅選手が警告累積で出場停止でベストメンバーが組めず、対戦前は正直言って大敗も覚悟していました。しかし選手たちは憶する事無く戦い、先制し一度は逆転されながらも最後に追いついて2−2で引き分ける素晴らしい結果を残してくれました。
リードされてからチャンスを数多く作りながらも追いつくまでで勝ちきれないのは今後の課題ではありますが、開幕から1ヶ月半で選手たちは驚くくらい成長しているしそのスピードは目を見張るものがあります。
明日のホームゲームでも選手たちは一段と成長した姿を見せてくれるはず。
雨予報ですがスタジアムに集まって選手たちに声援を送ってゆきましょう!
ホームでゴールを、勝利を!
そしてみんなで喜びを分かち合おう!!
4月25日(土)13時キックオフ@岐阜メモリアルセンター長良川競技場
FC岐阜 VS サガン鳥栖

長良川スタジアムガイド2009

(http://www.fc-gifu.com/news/4251300vs.html)
・選手によるグッズ販売、募金活動 11:00〜11:50
試合のメンバー外となった選手たちによるサンサンデッキ上でのグッズ販売やYou&Me募金活動が行われます。
・キッズパラダイスお楽しみ抽選会 11:30〜12:30
中学生以下の方を対象としたお楽しみ抽選会。メインスタンド裏インフォメーションで行われます。
・選手サイン会 12:20〜12:45
先着順でクラブオリジナル選手カードをサイン会で貰う事ができます。
・Challenge to宣言 12:50
将来の夢、身近な目標など、それぞれが今チャレンジしていること、チャレンジしようとしていることをメッセージとして試合直前のピッチ上で宣言が行われます。
・FREESTYLE FOOTBALLLショー ハーフタイム
インフォメーション前芝生に手、Wasseさん・アキラさんによるフリースタイルフットボールショーが行われます。
・マッチデー・お楽しみ抽選会 ハーフタイム
入場口で配られるマッチでー抽選券の当選番号をハーフタイムに発表。選手サイン入り写真やカレンダーなどが当たります。

(http://www.fc-gifu.com/news/post-39.html)
今シーズンからは大きさに限らずすべてのペットボトルの持ち込みが禁止されます。
入場口で紙コップに移し替える必要がありますので、ご協力よろしくお願いします。
[Kamihira]

2009/4/23 20:22
未来会館二階のギャラリー レポート

カフェFC岐阜で中継を観る前に、二階のギャラリーへ行ってみました。
試合の写真が飾られている中に、写真の練習着(スポンサーロゴ入り)が。
あんまり近くで見る機会がないので、思わずカメラを向けてしまいました。
[Yagyu]

2009/4/22 20:23
【グルメ】豚汁べーめん 長良川グルメ(過去)
長良川グルメ2009 No.11
『豚汁べーめん』

味噌+麺というと味噌煮込みうどんですが、べーめん(米粉のめん)だと、
ごはんに味噌汁をかけたような味になります。
味噌煮込みと味噌汁かけご飯の中間のようなそんな味に親しみを覚えます。
取材日:4/5 アビスパ福岡戦
0
『豚汁べーめん』

味噌+麺というと味噌煮込みうどんですが、べーめん(米粉のめん)だと、
ごはんに味噌汁をかけたような味になります。
味噌煮込みと味噌汁かけご飯の中間のようなそんな味に親しみを覚えます。
取材日:4/5 アビスパ福岡戦
[Yagyu]

2009/4/21 20:18
FC岐阜お仕事体験企画 イベント情報
【Jリーグ百年構想】 「Jリーグ&FC岐阜 お仕事体験企画」実施
(http://www.j-league.or.jp/release/000/00002899.html)
まだ少し先の話になりますが5月24日ホームゲーム・ロアッソ熊本戦にて「Jリーグ百年構想」事業の一環としてこんなイベントが企画されたんですね。
グラウンドレベルでスタジアム内を見学できるイベントはよくありますが、ホームゲームを支える裏方さんの仕事を体験できるイベントはあまり無いかも。興味のある小学生の方、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
0
(http://www.j-league.or.jp/release/000/00002899.html)
まだ少し先の話になりますが5月24日ホームゲーム・ロアッソ熊本戦にて「Jリーグ百年構想」事業の一環としてこんなイベントが企画されたんですね。
グラウンドレベルでスタジアム内を見学できるイベントはよくありますが、ホームゲームを支える裏方さんの仕事を体験できるイベントはあまり無いかも。興味のある小学生の方、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
[Kamihira]
