2010/4/29 0:00
ゲーフラ!!の作り方 いろいろと

・布 (手芸屋さんで購入) ※塗料を弾かない布を選んで下さい
・塗料 (ホームセンターで購入)※布に塗りやすい塗料を選んで下さい
・筆 (100円ショップで購入)
・布テープ (100円ショップで購入)
・布ボンド (100円ショップで購入)
・園芸用支柱 (100円ショップで購入)
・HB以上の濃いめの鉛筆
・下敷き用古新聞

・図柄のデザインと大きさを決め、PCでワード等を使って型紙を作成します。
※今回は、1文字A4サイズ×4枚の大きさです。

・布を広げ、型紙をならべて、文字の配置を組み合わせます。
※この時、後で両端と上端は折り返すので、配置をギリギリにしないようにします。

・布を裏返し、先ほどのレイアウトの位置を確認しながら、型紙を布に貼り付けます。
※貼り付けたら、また返してみて、レイアウト通りかを再度確認します。

・布の下から見える線を鉛筆でトレースし、塗る場所をはっきりさせます。
※薄めの布で、型紙の線がはっきり分かる場合は省略可です。

・トレースした線、型紙から見える線に沿って、色を塗っていきます。
・塗り終わったら1時間ほど乾燥させ、塗料を完全に乾かします。
・乾燥したら、型紙をゆっくりと剥がし、紙が残らないようにします。
※新聞紙を厚めにしき、塗料が下に染みないようにしましょう。
※生乾きの塗料が布の他の部分に映ってしまわないか注意しましょう。

・上端、両端を折り返して布テープやボンドで止め、棒を通す袋を作成します。
※棒が上に突き抜けないように、上側の両端の止め方に注意します。
※ミシン等を使って、止める部分を縫うと、キレイに仕上がります。

・棒を通し、実際に持ってみた時のバランスを確認します。
※できたら、練習見学等に行き、サインを入れてもらいましょう(笑
これで、「自分だけの」ゲーフラが完成です。
どんなものでもいいから、まず作ってみて、スタジアムで掲げてみましょう!
[G]

2010/4/28 21:25
5/2ゲーフラ祭り!! お知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
G(IFU) W(EEK) スタート!
みんなでスタジアムを緑に染め、
選手たちへ、チームへ、サポーターのパワーを届けよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
来る5月2日、J2第10節、 ザスパ草津戦が長良川球技メドウにて開催されます。
振り返ってみると、我らがFC岐阜は、昨年の5月2日から3ヶ月にわたってホームゲーム11戦負けなしという記録を作り、「長良川劇場」という言葉も生まれました。
そこで、私たちは、今年の5月2日は
「メドウ上陸!ゲーフラ祭!!」
と銘打ち、皆さんの持っているゲートフラッグ(以下ゲーフラと略)を出来るだけたくさん持ちよってもらい、みんなで掲げてスタジアム全体をチームカラーに彩り、選手の後押しをしよう、というイベントを企画しています。
両端から竿の伸びた、ちょっとかわった見た目の旗。
大きさも、書いてあることもまちまち。
売り物ではなく、すべてがみんなの手作り、それが「ゲーフラ」です。
ひとつひとつがみんなの想いをこめた手づくり。
だからこそ、掲げた時に湧き上がってくる、チームへの想いはひとしおだと思います。
大きさ、カタチ、どんなものでも構いません。
今まで作ったゲーフラ、これから作ってみるよっていうゲーフラ、
できるだけ持ち寄ってください。
持ち寄りや掲げるに際し、皆さんのご協力をお願いしますm(__)m
『GW開催はみんな、ゲーフラを持って集まろう!』
(※なお、貸し出しも行っております。遠慮なく声をかけて下さい。)
[G]

2010/4/27 21:53
【グルメ】生ビール 長良川グルメ(過去)

『生ビール』
(500円)
取材した4/18は暑いとまでは言えませんが飛騨牛串焼きを肴にビールを一杯、という人もいました。
夏になれば欠かせないアイテムになることでしょう。
お酒は二十歳を過ぎてから。
[TAG]

2010/4/26 20:01
メドウパーク 長良川スタジアムガイド(過去)

[Yagyu]

2010/4/23 22:18
バックスタンドの裏側は? 長良川スタジアムガイド(過去)

岐阜側、アウェイ側両方から利用ができる形です。声を出して応援しているエリアと近いので夏場には非常に重宝する売り場となるでしょう。
[ささたく&Yagyu]

2010/4/22 19:25
屋台村テーブルエリア 長良川スタジアムガイド(過去)

[Yagyu]

2010/4/21 20:53
長良川球技メドウ 屋台村 長良川スタジアムガイド(過去)

ホーム側入場口付近だけでなくアウェイ側入場口付近にも出店されています。
アウェイ側入場口付近とは言っても、ホームサポーター・アウェイサポーター関係なく利用できます。グッズ売り場があるのがホーム側。奥には仮設トイレも見えます。
[Yagyu]

2010/4/20 19:46
長良川球技メドウ パノラマ写真 レポート

↑画像をクリックすると大きくなります。
長良川メドウのメインスタンド
メインスタンドからの眺め。やはり、位置が高い分見やすいです。警備員さんによると、メインスタンド後方での立ち見は禁止とのことです。よって、かなり詰めて座る必要性があります。

↑画像をクリックすると大きくなります。
長良川メドウのピッチサイド席
「ピッチサイド」の名に相応しい眺めと言えるでしょう。この試合の後半はFC岐阜がこちら側のゴールへ攻めていたので、近い分より期待感が募ります。
[Yagyu]

2010/4/19 20:18
【イベント】第7節東京ヴェルディ戦 レポート

長良川メドウで初開催となった東京ヴェルディ戦。

もう一方のサイドには東京ヴェルディの選手の名前も貼り出されています。
この後ろのスペースでサブの選手がアップしていました。決して広いスペースではないのでゴベッチコーチの工夫を凝らした指導で選手たちは体を動かしていました。

これまでも天皇杯や天皇杯予選などの際にも使用されているブースです。
この日は当日券の販売があったので結構大勢の人が並んでいました。
ブースの横にはインフォメーションの立て看板も設置されていました。

夏場の完全ナイターでの試合の際に照度不足になるのではないか気になるところですが実際どうなるのでしょうか?

インタビューでは、これからも地域貢献をしたい、そして試合に出場したい、という
言葉が聞けました。


( http://ikedafc2001.web.fc2.com/ )
また、同じく池田町から「美濃いび茶」が贈呈されました。
[TAG&Yagyu]

2010/4/18 7:34
【グルメ】美濃けんとんカツサンドウィッチ 長良川グルメ(過去)

『美濃けんとんカツサンドウィッチ』
(500円)
アルミホイルに包まれた、いかにも手作りといった感じの
サンドウィッチ。アルミホイルごしでもいかにも分厚いとんかつがはさんである、というオーラを出しまくっています。

http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11437/tikusan/tokusan/kenton.htm
すると岐阜県で開発された豚ということだけではなく、「飛騨けんとん」という仲間までいることがわかりました。となると飛騨けんとんカツサンドウィッチも期待されますが・・・
一緒にサンドされたトマトもジューシーで大変おいしかったです。
[TAG]
