2010/5/31 20:05
【グルメ】どて煮丼 長良川グルメ(過去)

『どて煮丼』
(600円)
牛もつなどを八丁味噌で煮込んだ東海地方の名物「どて煮」をご飯に乗せていただきます。ねぎと紅しょうがの香りが味に深みを出し、上に乗せられた温泉たまごがコクを加えます。
一味唐辛子はお好みでどうぞ。
[TAG]

2010/5/28 19:42
5/25長良川競技場改修工事中 長良川競技場改修中

2012年ぎふ清流国体に向けて全面改修中の我らがホームスタジアム・長良川競技場。
火曜日に岐阜へ行ってきたので、その改修工事の様子を見に行ってきました。
4月中旬に工事の様子を見にった時(http://green.ap.teacup.com/allgifu12/526.html)にはメインスタンド裏の通路からゴール裏スタンド方面へ入ることができましたが、現在はメインスタンドの工事も始まっており写真のようにスタンド外壁には足場と防護幕が張り巡らされており何だか物々しい雰囲気が漂っています。

サンサンデッキから見て左側のマラソンゲートが工事用車両の出入り口となっており、そこから少しだけ中を見ることができます。
陸上トラック増設に伴い取り壊されたバックスタンド&ゴール裏スタンドの擁壁が完成し、スタンド下の通路も形が見えています。スタンドにはコンクリートが打ってあるだけで、通路や椅子の取り付けなどの細かい作業はこれからですね。
また写真ではわかりずらいですが剥がされていたピッチの芝も張られており青々としているように見えました。こちらはこれから養生期間を設けてゆっくりと根付かせるのでしょうね。

座席はほぼすべて取り外されてブルーシートで保護されているほかに、支柱などには足場が組まれています。座席の取り換えだけではなく、スタンド屋根や柱などの補修工事なども同時に行われるのかもしれませんね。
[Kamihira]

2010/5/27 19:52
FC岐阜パネル展とFIFA World Cup Soccer Panel Exhibition イベント情報

南アフリカで行われる4年に1度のサッカーの祭典まであとわずかです。ということで本巣市にある大型ショッピングモール、モレラ岐阜の1階で行われているFIFA ワールドカップ サッカーパネル展を見学しに行ってきました。
(http://www.malera-gifu.com/page/calendar/list/?page_type=4#152)




同時開催でFC岐阜のパネル展も行われます。FC岐阜サポーターとしてはまずこちらでしょう。すばらしいコラボレーションです。
会場の右手のほうにFC岐阜に関する展示物が並んでいます。FC岐阜の歴史を年度ごとに簡単に振り返るものや今シーズンの結果や試合日程の案内。
加えてFC岐阜グッズの紹介に、選手一人一人の個人データもパネル化されて貼り出されています。
個人データには直筆サインが入っていました。


会場左手のほうには日本代表にまつわるいろいろなものが展示されています。
過去のワールドカップでの名場面集や現在のユニフォーム、応援グッズの展示など。
こちらはモレラ岐阜2階のヒマラヤで購入することが出来ますとも案内もされていました。
FC岐阜と日本代表、サッカーにどっぷり浸れるこのイベントは7/11までのロングランで開催されています。
[TAG]

2010/5/26 20:13
長良川球技メドウ 入場ゲート 長良川スタジアムガイド(過去)

ここ数試合、入場口に写真のようなゲートが設置されています。
雰囲気を盛り上げるものとして、よいですね。
[Yagyu]

2010/5/25 20:06
岐阜大学Stars と ミナモ・ヤマリン レポート

この日のハーフタイムは岐阜大学Starsとミナモ・ヤマリンのパフォーマンスです。
ミナモたちは、試合前にお披露目されたフラッグを持っていたので、踊る事はできません。


[Yagyu]

2010/5/24 19:41
【御礼】宮崎県口蹄疫被害義援金について お知らせ
【「宮崎県口蹄疫被害義援金」募金活動にご協力いただき、本当にありがとうございました】
5月22日(土)に開催された水戸ホーリーホック戦で、「宮崎県口蹄疫被害義援金」への募金を呼びかけさせていただきましたところ、
総額:158,704円
もの募金を集めることができました。本当にありがとうございました。
時間もなく急な呼びかけだったにも関わらず、本当に多くのみなさんのご理解・ご協力をいただきました。励ましの言葉をいただいたり、水戸サポーターの方にも募金していただいたりして、『(チームの垣根を越えた)サポーターの繋がり』を強く感じた活動になりました。チームも勝利しましたし、重ねて嬉しい1日でした。
今回集めさせていただいた募金は、クラブを通じて宮崎県に送っていただくことにいたしました。口蹄疫被害に苦しむ宮崎県の方々に、僅かなのかもしれませんが、支えになってくれればと思っています。
また、当日は「募金はいつまで続けるのか」等のお問い合わせもありました。クラブと話し合い、次節6月12日(日)ファジアーノ岡山戦でも募集をさせていただくことになりました。
みなさんのご理解とご支援に心から感謝申し上げると共に、次節の募金活動にも、ご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
16
5月22日(土)に開催された水戸ホーリーホック戦で、「宮崎県口蹄疫被害義援金」への募金を呼びかけさせていただきましたところ、
総額:158,704円
もの募金を集めることができました。本当にありがとうございました。
時間もなく急な呼びかけだったにも関わらず、本当に多くのみなさんのご理解・ご協力をいただきました。励ましの言葉をいただいたり、水戸サポーターの方にも募金していただいたりして、『(チームの垣根を越えた)サポーターの繋がり』を強く感じた活動になりました。チームも勝利しましたし、重ねて嬉しい1日でした。
今回集めさせていただいた募金は、クラブを通じて宮崎県に送っていただくことにいたしました。口蹄疫被害に苦しむ宮崎県の方々に、僅かなのかもしれませんが、支えになってくれればと思っています。
また、当日は「募金はいつまで続けるのか」等のお問い合わせもありました。クラブと話し合い、次節6月12日(日)ファジアーノ岡山戦でも募集をさせていただくことになりました。
みなさんのご理解とご支援に心から感謝申し上げると共に、次節の募金活動にも、ご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
FC岐阜サポーター有志一同
代表責任者 G-style:佐々木 拓

2010/5/23 20:05
揖斐川町ホームタウンデイ レポート

水戸ホーリーホック戦は「揖斐川町ホームタウンデイ」でした。
その関連イベントとして、揖斐川町ブース出店、揖斐茶販売、夜叉ヶ池道中まつりの龍神登場
選手たちへの揖斐茶贈呈などのイベントがありました。


[Yagyu]

2010/5/21 19:43
5/22水戸ホーリーホック戦 観戦ガイド
今節、FC岐阜は長良川球技メドウで水戸ホーリーホックと対戦です。
水戸には、昨シーズンまでFC岐阜に在籍していた片山真人選手が所属しています。
最近、スタメン出場が増えて調子が上がっている片山選手、古巣との対戦に期するものがあるでしょう。
しかし、FC岐阜は、ホームゲームで勝つことで浮上のきっかけをつくらなければなりません。
期するものがあるのは、きっとFC岐阜の選手も同じ、選手たちの奮起に期待したいものです。
特に今節は、代表選出・警告累積で出場不可能な選手が何人かいます。
チームにとってはピンチですが、代わって出場する選手にとってこのピンチはチャンスです、いや、チャンスに変えなければいけません。
誰が出場するか、そしてどんなパフォーマンスを見せるかも注目ですね。
※長良川球技メドウでの開催に伴う交通規制などがFC岐阜ホームページにて案内されています。
一通り目を通してからの来場をお願いします。

★2010年長良川競技場・長良川球技メドウ スタジアムガイド
(http://green.ap.teacup.com/applet/allgifu12/msgcate9/archive)
★ホーム&ビジターファン皆様】長良川球技メドウでの試合開催について
(http://www.fc-gifu.com/news/vsv.html)
>>周辺駐車場案内・車両通行規制はこちら
>>長良川球技メドウ アクセス案内はこちら
>>ホーム観戦ルールはこちら
>>ビジター観戦ルールはこちら
★チケット購入方法
(http://www.fc-gifu.com/ticket/)
★5/22(土)13:00vs水戸ホーリーホック戦、イベントのお知らせ
(http://www.fc-gifu.com/news/vs-15.html)
★5月22日(土)水戸ホーリーホック戦 当日券販売のお知らせ
(http://www.fc-gifu.com/news/post-378.html)
★5/22(土)vs水戸戦、『2010FC岐阜エコTシャツ』販売のお知らせ
(http://www.fc-gifu.com/news/vsfct.html)
★5/22(土)vs水戸戦、『2010背番号エコバッグ』販売のお知らせ
(http://www.fc-gifu.com/news/post-367.html)
3
水戸には、昨シーズンまでFC岐阜に在籍していた片山真人選手が所属しています。
最近、スタメン出場が増えて調子が上がっている片山選手、古巣との対戦に期するものがあるでしょう。
しかし、FC岐阜は、ホームゲームで勝つことで浮上のきっかけをつくらなければなりません。
期するものがあるのは、きっとFC岐阜の選手も同じ、選手たちの奮起に期待したいものです。
特に今節は、代表選出・警告累積で出場不可能な選手が何人かいます。
チームにとってはピンチですが、代わって出場する選手にとってこのピンチはチャンスです、いや、チャンスに変えなければいけません。
誰が出場するか、そしてどんなパフォーマンスを見せるかも注目ですね。
※長良川球技メドウでの開催に伴う交通規制などがFC岐阜ホームページにて案内されています。
一通り目を通してからの来場をお願いします。

★2010年長良川競技場・長良川球技メドウ スタジアムガイド
(http://green.ap.teacup.com/applet/allgifu12/msgcate9/archive)
★ホーム&ビジターファン皆様】長良川球技メドウでの試合開催について
(http://www.fc-gifu.com/news/vsv.html)
>>周辺駐車場案内・車両通行規制はこちら
>>長良川球技メドウ アクセス案内はこちら
>>ホーム観戦ルールはこちら
>>ビジター観戦ルールはこちら
★チケット購入方法
(http://www.fc-gifu.com/ticket/)
★5/22(土)13:00vs水戸ホーリーホック戦、イベントのお知らせ
(http://www.fc-gifu.com/news/vs-15.html)
★5月22日(土)水戸ホーリーホック戦 当日券販売のお知らせ
(http://www.fc-gifu.com/news/post-378.html)
★5/22(土)vs水戸戦、『2010FC岐阜エコTシャツ』販売のお知らせ
(http://www.fc-gifu.com/news/vsfct.html)
★5/22(土)vs水戸戦、『2010背番号エコバッグ』販売のお知らせ
(http://www.fc-gifu.com/news/post-367.html)
[Yagyu]

2010/5/21 6:04
「宮崎県口蹄疫被害義援金」への募金をお願いいたします お知らせ
現在、宮崎県内の畜産業者の方々が、豚や牛の致命的な伝染病である口蹄疫への対策で日夜大変な苦労をしていることは、みなさんも報道でご存じのことと思います。
宮崎県といえば、我らがFC岐阜のキャンプ地です。今年もシーズン前にお世話になり、その際には宮崎牛をはじめ、宮崎県の方々には数々の特産品を差し入れていただきました。また、2006年JFL入れ替え戦でホンダロックと対戦し勝利したスタジアム「都農町藤見総合運動公園陸上競技場」がある、都農町が今回の口蹄疫災害の発端の場所です。
この口蹄疫の感染拡大が続くと、日本の社会経済は甚大な被害を被ることになると思います。また、宮崎牛への影響を『もし飛騨牛にも同様のことが起きたなら』と想像してみてください。口蹄疫は、宮崎県だけではなく、私たち全体の問題なのではないでしょうか。ましてや、宮崎はFC岐阜と何かと縁のある土地です。私たちFC岐阜サポーターで何か手助けはできないのか、そう思いました。
そこで私たちは、宮崎県が募集している「宮崎県口蹄疫被害義援金」への募金を、スタジアムに観戦に来ていただいているみなさんに下記のとおり、クラブと共同で呼びかけさせていただくことにしました。
みなさんのご理解とご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
記
◎「宮崎県口蹄疫被害義援金」募集活動
日時 5/22(土)第14節水戸ホーリーホック戦
場所 長良川球技メドウ「総合案内所」付近にて
※宮崎県の義援金募集に関しては、こちらをご覧ください。
(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html)
9
宮崎県といえば、我らがFC岐阜のキャンプ地です。今年もシーズン前にお世話になり、その際には宮崎牛をはじめ、宮崎県の方々には数々の特産品を差し入れていただきました。また、2006年JFL入れ替え戦でホンダロックと対戦し勝利したスタジアム「都農町藤見総合運動公園陸上競技場」がある、都農町が今回の口蹄疫災害の発端の場所です。
この口蹄疫の感染拡大が続くと、日本の社会経済は甚大な被害を被ることになると思います。また、宮崎牛への影響を『もし飛騨牛にも同様のことが起きたなら』と想像してみてください。口蹄疫は、宮崎県だけではなく、私たち全体の問題なのではないでしょうか。ましてや、宮崎はFC岐阜と何かと縁のある土地です。私たちFC岐阜サポーターで何か手助けはできないのか、そう思いました。
そこで私たちは、宮崎県が募集している「宮崎県口蹄疫被害義援金」への募金を、スタジアムに観戦に来ていただいているみなさんに下記のとおり、クラブと共同で呼びかけさせていただくことにしました。
みなさんのご理解とご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
◎「宮崎県口蹄疫被害義援金」募集活動
日時 5/22(土)第14節水戸ホーリーホック戦
場所 長良川球技メドウ「総合案内所」付近にて
FC岐阜サポーター有志一同
代表責任者 G-style:佐々木 拓
※宮崎県の義援金募集に関しては、こちらをご覧ください。
(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html)

2010/5/19 14:34
【グルメ】SULTANの のび〜るアイス 長良川グルメ(過去)

『SULTANの のび〜るアイス』
スルタンさんの伸びるトルコアイスです。
暑くなるこれから、甘くて冷たくてそしてモチモチした不思議な食べ応えのトルコアイスはいかがでしょうか?
もちろんしっかりかき混ぜて伸ばすのを忘れずに。
[ジュニア]
