2010/6/29 20:23
【グッズ】2010新作タオルマフラー お知らせ

今シーズンに入ってから3作目でしょうか、それとも4作目でしょうか?
今回のタオマフは緑をベースに黄色も生かされたデザインになっています。
選手の入場時にぜひこれを掲げて選手を奮い立たせましょう!
値段は1500円。
[TAG]

2010/6/28 19:23
【グッズ】2010ステッカー グッズ紹介

発売を待ち望んでいた方も多いと思われるステッカーが6/12の岡山戦より登場。
ホーム用ユニフォームをイメージしたカラーリングは目に付くこと間違いなし!
クルマを、PCを、その他の身の回りのものに貼り付けてあなただけのFC岐阜仕様に仕立て上げてみませんか?
値段は500円(税別)
[リベロ]

2010/6/26 17:20
【グッズ】2010フェイスタオル グッズ紹介

6/12の岡山戦より発売が開始されたフェイスタオルです。
縁取りもしっかりしたやさしい肌触りで鮮やかな緑と黄色と白で、チームのロゴとエンブレムが染め抜かれています。
小さなお子さんがタオマフ代わりに掲げるのにもよいかも知れません。
値段は1200円。
[TAG]

2010/6/24 18:16
【グルメ】飛騨牛ハンバーグ 長良川グルメ(過去)

『飛騨牛ハンバーグ丼』
(600円)
ホットプレートで焼いた飛騨牛使用のハンバーグをご飯の上に乗せデミグラスソースをかけて半熟に焼いた目玉焼きを乗せて出来上がり。
卵のコクがハンバーグのうまみと合わさって深い味わいを醸し出しています。
サニーレタスが控えめなアクセントになっています。
先割れスプーンでご飯とハンバーグと卵を絡めながらどうぞ。
[TAG]

2010/6/23 20:14
【グッズ】2010プラクティスシャツ グッズ紹介



選手が練習時に着用しているプラクティスシャツ(ミズノ製)のレプリカが6/12の岡山戦より発売開始。
胸には練習着スポンサー「GifuBMW」のロゴが、左袖には同じく練習着スポンサー「ぎふの木(岐阜県林政部)」のロゴがプリントされています。
背中には大きくミズノマークが。
「人と同じものは嫌」という個性的な方におススメの一着です。
値段は9200円(税別)
[リベロ]

2010/6/21 19:03
【グルメ】ハイボール 長良川グルメ(過去)

『ハイボール』
(400円)
去年くらいからCMで流れるようになり、知名度も上がったウイスキーの炭酸割です。炭酸で割ってることと、氷がカップに入っていることでビールよりも冷たさをキープできるってメリットがあります。
僕はビールよりも断然ハイボール派だったりします。ビールが苦手だけどお酒は好きって方には是非おすすめしたいですね。
断っておきますが、元がウイスキーですのでアルコール度数は高めですよ。そしてお車でお越しのサポの方は絶対に手を出さないでくださいね。
[ジュニア]

2010/6/19 21:30
ハートフルスクエアGに行って来ました! レポート

公式HPでも紹介されていましたが、岐阜駅構内のハートフルスクエアGに
FC岐阜の展示コーナーが設置されたということで、見学に行って来ました。




6/21追記:FC岐阜の展示は1階の常設ショーウィンドウに移りました。
展示コーナーには、札幌戦や草津戦で使用されたフェアプレーフラッグや日程のポスター、FC岐阜グッズなどが展示されています。
入場料もかかりませんので、JR岐阜駅に来られたときには足を伸ばして、ご覧になるのはいかがでしょうか。
[リベロ]

2010/6/18 18:42
長良川球技メドウ 初めてのナイトゲーム 長良川スタジアムガイド(過去)

6/12の岡山戦は本格的なナイトゲームだったため試合開始当初から照明が点灯しました。
照度不足なのでは?という懸念もありましたが、特に仮設の照明塔が追加されることもなく試合は行われました。
かなたに見える金華山と岐阜城がなんとも情緒がありいい感じです。
[TAG]

2010/6/17 16:49
みのっ太君、来場 レポート

6/26に予定されているFC岐阜とのコラボレーションイベント「田んぼアート2010」のPRにやってきました。
これはFC岐阜の選手と参加者が色の違う稲の苗を植え分けて田んぼをキャンバスにした絵画を作ろうという企画です。みのっ太君はメドウパークを練り歩き、一生懸命申し込み用紙を配っていました。
[TAG]

2010/6/16 19:54
2010年シーズン うちわ レポート

今年のうちわはホーム用のユニフォームをモチーフにしたデザインです。
FC岐阜のロゴに今年のスローガンなどがあしらわれています。
また裏面には協賛企業の名前が入っています。
この日は試合が開始される頃にはずいぶん涼しくなっていたので涼をとるのに使っていた人はあまり多くはありませんでしたが、その代わり掲げたり振ったりして応援グッズとして使用しているお客さんも大勢いました。
アウェイからのお客さんにも貴重なお土産になっていたようでした。
[TAG]
