2010/12/20 20:57
12/19長良川競技場改修中 完成・こけら落とし 長良川競技場改修中

我らがホームスタジアム・長良川競技場の改修工事が終了し、こけら落としとなる全日本女子駅伝大会が開催。その観戦がてら競技場がどのように生まれ変わったか見に行ってきました。

メインスタンド中央部、スーパーシートからの眺め。

メインスタンド上段部、A自由席付近からの眺め。

バックスタンドからの眺め。

サイドスタンド、コーナーフラッグ付近からの眺め。

背もたれ付きの個席で、ドリンクホルダーが付いています。

ドリンクホルダーは付いていませんが、背もたれ付きです。


メインスタンド自由席の座席。
背もたれこそ付いていませんが、どちらも個席になっています。
メインスタンドの両端、サイド〜バックスタンドの座席は従来通りベンチ式の座席になっています。

サイド〜バックスタンド最前列は壁と手すりだったのが、柵に切り替わっています。
陸上トラックレーンを増設したことによりスタンドの位置が下がると思われましたが、前へせり出す作りになっているため、思ったよりも遠くは感じません。
ただし以前と比べてトラックから柵最上部までの高さが高くなったため、試合後に選手と握手をすることは難しいかもしれませんね。

サイド〜バックスタンドの上段芝生席と下段座席との間に設けられた通路。
以前と比べて広く作られており、混雑していても余裕ですれ違いや通り抜けが出来ると思います。

車いすの方専用の座席もメインスタンド両端中段部にそれぞれ6台分ずつ設置。
せり出す形で作られていて非常に見やすいのですが、屋根の下じゃないのが残念。
雨の日や日差しが強い時などには、簡易のテントが設置される事を希望します。
新しく変わった長良川競技場。
2011年シーズン、この競技場でどんな戦いが繰り広げられるのか、今から楽しみです。
[Kamihira]

2010/11/8 16:55
10/30長良川競技場改修中 長良川競技場改修中

ホームゲーム・横浜FC戦が行われた10月30日、我らがホームスタジアムの長良川競技場改修工事の様子を見に行ってきました。周辺の入場規制はまだ続いており、9月の見学時と同じように国際会議場の屋上から様子をみてみました。
メインスタンドからゴール裏スタンドにかけては写真のように座席が取り付けられています。
写真に収めることはできませんでしたが、バックスタンドも座席が取り付けられているようです。
またホームゲーム・横浜FC戦の入場時には2011シーズンシートの申込用紙も配られていました。
■2011年シーズンチケット購入のご案内
(http://www.fc-gifu.com/news/post-697.html)

メインスタンド中央部、赤い座席の通路より上段が『スーパーシート』で下段が『メイン指定席』。全席個席背もたれ付きでカップホルダーが付いています。

オレンジのシートが『メインS自由席』。全席個席背もたれ付きです。

ブルーとグリーンの座席が『メインA自由席』。背もたれは付いていませんが個席になっています。

メインスタンドの一番端、こちらも『メインA自由席』ですが座席は長椅子になっています。
写真に収める事はできませんでしたが、ゴール裏〜バックスタンドは改修前と同じように通路より下段が長椅子、上段が芝生席になっているようです。
生まれ変わった我らがホームスタジアムでどんな戦いを見せてくれるのか、今から楽しみですね。
[Kamihira]

2010/9/12 21:15
9/12長良川競技場改修中 長良川競技場改修中
2012年ぎふ清流国体に向けて全面改修中の我らがホームスタジアム・長良川競技場。
11月の改修工事終了に向けて工事が進んでいるようです。

メインスタンド外壁を覆っていた工事用足場と防護柵が取り除かれ、綺麗に塗装された外壁が顔をのぞかせています。

メインスタンドの座席はまだ取り付けられていませんね。
バックスタンド屋根下には防護柵が取り付けられています。屋根関連の工事かな?
隙間から見える芝生のピッチは青々としていますね。

補助競技場も着々と工事が進行。
400mの陸上トラックを整備して各種陸上競技大会が行えるようにしているみたいですね。
平日の午前中にここをFC岐阜の練習で使わせてもらえれば、いろいろと便利になる気がしますがどうでしょうかね???
12
11月の改修工事終了に向けて工事が進んでいるようです。

メインスタンド外壁を覆っていた工事用足場と防護柵が取り除かれ、綺麗に塗装された外壁が顔をのぞかせています。

メインスタンドの座席はまだ取り付けられていませんね。
バックスタンド屋根下には防護柵が取り付けられています。屋根関連の工事かな?
隙間から見える芝生のピッチは青々としていますね。

補助競技場も着々と工事が進行。
400mの陸上トラックを整備して各種陸上競技大会が行えるようにしているみたいですね。
平日の午前中にここをFC岐阜の練習で使わせてもらえれば、いろいろと便利になる気がしますがどうでしょうかね???
[Kamihira]

2010/5/28 19:42
5/25長良川競技場改修工事中 長良川競技場改修中

2012年ぎふ清流国体に向けて全面改修中の我らがホームスタジアム・長良川競技場。
火曜日に岐阜へ行ってきたので、その改修工事の様子を見に行ってきました。
4月中旬に工事の様子を見にった時(http://green.ap.teacup.com/allgifu12/526.html)にはメインスタンド裏の通路からゴール裏スタンド方面へ入ることができましたが、現在はメインスタンドの工事も始まっており写真のようにスタンド外壁には足場と防護幕が張り巡らされており何だか物々しい雰囲気が漂っています。

サンサンデッキから見て左側のマラソンゲートが工事用車両の出入り口となっており、そこから少しだけ中を見ることができます。
陸上トラック増設に伴い取り壊されたバックスタンド&ゴール裏スタンドの擁壁が完成し、スタンド下の通路も形が見えています。スタンドにはコンクリートが打ってあるだけで、通路や椅子の取り付けなどの細かい作業はこれからですね。
また写真ではわかりずらいですが剥がされていたピッチの芝も張られており青々としているように見えました。こちらはこれから養生期間を設けてゆっくりと根付かせるのでしょうね。

座席はほぼすべて取り外されてブルーシートで保護されているほかに、支柱などには足場が組まれています。座席の取り換えだけではなく、スタンド屋根や柱などの補修工事なども同時に行われるのかもしれませんね。
[Kamihira]

2010/4/14 21:22
4/14長良川競技場改修工事中 長良川競技場改修中
2012年ぎふ清流国体に向けて全面改修中の我らがホームスタジアム・長良川競技場。
開幕から3試合、工事を行いながらメインスタンドだけを使用してホームゲームが行われましたがそれも終了し、本格的な改修工事が始まったようです。そんな長良川競技場の様子を見に行ってきました。
サッカーや陸上競技で使用される芝生は全面張替されるため、今まで使用されていた芝生がすべて剥がされていました。
現在は芝生を植える部分に土を入れる作業が行われているようで、周りにはこれから張られるであろう芝生が準備されています。
バックスタンドからサイドスタンドにかけて取り壊されていた擁壁が新たに作られ、少しずつ形が見え始めています。これに伴い陸上トラックが8レーンから9レーンに増やされ、スタンドの下に選手が移動するための通路が設けられるそうです。
メインスタンドは外から見る限りではまだ大がかりな工事は行われていませんね。
9
開幕から3試合、工事を行いながらメインスタンドだけを使用してホームゲームが行われましたがそれも終了し、本格的な改修工事が始まったようです。そんな長良川競技場の様子を見に行ってきました。

現在は芝生を植える部分に土を入れる作業が行われているようで、周りにはこれから張られるであろう芝生が準備されています。

メインスタンドは外から見る限りではまだ大がかりな工事は行われていませんね。
[Kamihira]

2010/3/10 6:08
長良川競技場@改修中 長良川競技場改修中
改修中の長良川競技場で行われたJリーグ開幕戦、FC岐阜対カターレ富山。
そのため、これまでとは勝手が違う箇所がいくつかありました。
まず、アウェーサポーターの入り口がメイン横のスロープからとなっていました。
懸念されたトイレ問題ですが、この行列の右上に仮設トイレがうつっています。

両チームの選手バスがマラソンゲートから競技場内に入り、アウェイサポーターの
前を通り過ぎてホーム側の客席前でバスから下車する形になっていました。
最初、富山のバスが入ってきたときは驚きました。
富山のバスの後ろに写っているとおりメイン以外のスタンドはビニールシートに覆われています。
3/7の富山戦ではメモリアルセンターがいたるところで工事中ということもあり、選手バスの進入ルートも昨年までとは変わっています。
昨年まではメインスタンドの北側にあるスタジアムの入り口のところに相手チームのバスと並んで駐車していたわけですが、今年はなんと南側の入り口からスタジアム内に入り、メインスタンドの前を通過し写真の位置で停車、そこから選手が拍手で迎えられて控え室に入ります。
南側の入り口を入った直後のメインスタンド付近には富山サポーターが陣取っていたわけですが、岐阜の選手を乗せたバスが乗り込んできたのにさすがに驚いた様子でした。
5
そのため、これまでとは勝手が違う箇所がいくつかありました。

懸念されたトイレ問題ですが、この行列の右上に仮設トイレがうつっています。


両チームの選手バスがマラソンゲートから競技場内に入り、アウェイサポーターの
前を通り過ぎてホーム側の客席前でバスから下車する形になっていました。
最初、富山のバスが入ってきたときは驚きました。
富山のバスの後ろに写っているとおりメイン以外のスタンドはビニールシートに覆われています。
[Yagyu]
3/7の富山戦ではメモリアルセンターがいたるところで工事中ということもあり、選手バスの進入ルートも昨年までとは変わっています。
昨年まではメインスタンドの北側にあるスタジアムの入り口のところに相手チームのバスと並んで駐車していたわけですが、今年はなんと南側の入り口からスタジアム内に入り、メインスタンドの前を通過し写真の位置で停車、そこから選手が拍手で迎えられて控え室に入ります。
南側の入り口を入った直後のメインスタンド付近には富山サポーターが陣取っていたわけですが、岐阜の選手を乗せたバスが乗り込んできたのにさすがに驚いた様子でした。
[TAG]

2010/3/9 6:04
オーロラビジョン 長良川競技場改修中

岐阜国体に向けて設置されたオーロラビジョン。この日は試験運用でした。
そのため、動画のコンテンツでは使用されていませんでしたが、それでも、カラーだと存在感あります。



これだけ観ているだけでも、本格運用が楽しみになります。
選手紹介は動画で撮影してみました。
[Yagyu]

2010/1/27 21:34
長良川競技場改修工事中 長良川競技場改修中

2012年ぎふ清流国体に向けて改修工事中の我らがホームスタジアム・岐阜メモリアルセンター長良川競技場。いったい今どんな工事が進んでいるのか見てきました。

今シーズン開幕戦はメインスタンドだけを開放して長良川競技場を使用します。
で、バックスタンドはご覧のとおり。トラックレーン拡張のため重機によりスタンド壁が壊され見るも無残な姿に…。

電光掲示板周辺にも足場が組まれ工事が行われています。
いったいどんな掲示板が設置されるのでしょうか?もしかしてスーパービジョン???

長良川競技場横の補助競技場も工事中のため北門から立ち入り禁止となっています。
また野球場も工事が行われており、開幕戦では競技場は同じでも今までと勝手が違う試合運営になりそうですね。クラブからの正式なアナウンスを待ちたいと思います。
[Kamihira]
