2013/8/20 22:24
岐阜県フットボールセンター天然芝面の様子 レポート
仕事帰りに岐阜県フットボールセンターの天然芝面の様子を見てきました。


思ったように芝が育っていない感じがします。
真ん中付近には土が剥き出しになっている部分もありました。
秋には利用開始予定とのことでしたが、
利用できるようになるにはもうしばらく時間がかかりそうな感じですね。
0


思ったように芝が育っていない感じがします。
真ん中付近には土が剥き出しになっている部分もありました。
秋には利用開始予定とのことでしたが、
利用できるようになるにはもうしばらく時間がかかりそうな感じですね。

2013/6/9 16:19
岐阜バス車内広告 レポート
昨日の長崎戦は岐阜バスで長良川競技場へ向かいましたが
市内ループ戦のバス車内に設置されている液晶表示器で
FC岐阜の広告が放映されているのを初めて見ました




この液晶表示器はスポンサーであるレシップさんの商品『バスチャンネル』です
これを見ながら競技場へ向かうと、次第にテンションが上がっていきますよね
岐阜バス様、レシップ様ありがとうございます
4
市内ループ戦のバス車内に設置されている液晶表示器で
FC岐阜の広告が放映されているのを初めて見ました




この液晶表示器はスポンサーであるレシップさんの商品『バスチャンネル』です
これを見ながら競技場へ向かうと、次第にテンションが上がっていきますよね
岐阜バス様、レシップ様ありがとうございます

2013/6/6 21:18
大垣共立銀行 岐阜支店 レポート
FC岐阜のスポンサーである大垣共立銀行岐阜支店さんの店頭に、
FC岐阜の応援メッセージがディスプレイされています。

身近なところでFC岐阜を感じられますね。
大垣共立銀行様、ありがとうございます!
7
FC岐阜の応援メッセージがディスプレイされています。

身近なところでFC岐阜を感じられますね。
大垣共立銀行様、ありがとうございます!

2013/5/5 20:55
ユースの試合見に行って来ました レポート
今日はユースのクラブユース東海大会1次予選を見に行って来ました。
愛知FCとの対戦でしたが、結果は残念ながら0−2の敗戦…
押し気味に試合を進めている場面もあったので残念でしたが
選手は懸命に戦っていましたよ。




また、岐阜車体工業様が
ユースチームの胸スポンサーになっていただけたようです。
岐阜車体工業様、どうもありがとうございます。
皆さんも機会がありましたら、ユースの試合のほうにも足を運んでみて下さいね。
7
愛知FCとの対戦でしたが、結果は残念ながら0−2の敗戦…
押し気味に試合を進めている場面もあったので残念でしたが
選手は懸命に戦っていましたよ。




また、岐阜車体工業様が
ユースチームの胸スポンサーになっていただけたようです。
岐阜車体工業様、どうもありがとうございます。
皆さんも機会がありましたら、ユースの試合のほうにも足を運んでみて下さいね。

2013/4/12 21:01
笠松町・新練習場(岐阜県フットボールセンター)完成 レポート
先日当ブログでもご紹介しましたが
笠松町の岐阜県フットボールセンターが完成し、
完成式典より一足早く4月4日(木)、FC岐阜が初めて練習で使用しました。

ピッチの周辺にフェンスも取り付けられましたね。

トレーラーハウスをピッチ側から撮影。

人工芝ピッチです。フカフカで柔らかかったですよ。

こちらはトイレでしょうか、まだ使用できないようですね。

totoの助成金で建設された旨の表記がありました。

スパイクなどの洗い場も設置されましたね。

天然芝面の芝も先日より伸びていました。

練習見学をされる方は、こちらの河川環境楽園西口の駐車場を利用されるとよいでしょう。

駐車場の一角にはトイレも設置されていますよ。
なお、周辺には自販機等ありませんので、
飲料などは事前にコンビニなどで調達してお持ちすることをおすすめします。
(河川環境楽園の売店での購入も可能です)
また、4/20(土)には岐阜県サッカー協会による竣工式が行われます。
詳しくはこちらをご参照下さい
0
笠松町の岐阜県フットボールセンターが完成し、
完成式典より一足早く4月4日(木)、FC岐阜が初めて練習で使用しました。

ピッチの周辺にフェンスも取り付けられましたね。

トレーラーハウスをピッチ側から撮影。

人工芝ピッチです。フカフカで柔らかかったですよ。

こちらはトイレでしょうか、まだ使用できないようですね。

totoの助成金で建設された旨の表記がありました。

スパイクなどの洗い場も設置されましたね。

天然芝面の芝も先日より伸びていました。

練習見学をされる方は、こちらの河川環境楽園西口の駐車場を利用されるとよいでしょう。

駐車場の一角にはトイレも設置されていますよ。
なお、周辺には自販機等ありませんので、
飲料などは事前にコンビニなどで調達してお持ちすることをおすすめします。
(河川環境楽園の売店での購入も可能です)
また、4/20(土)には岐阜県サッカー協会による竣工式が行われます。
詳しくはこちらをご参照下さい

2013/4/8 20:31
岐阜バス『FC岐阜ラッピングバス』お披露目 レポート
昨日京都戦の試合前に
オフィシャルスポンサー岐阜バス様による『FC岐阜ラッピングバス』
のお披露目がありました



カッコいいデザインですね
このラッピングバスが毎日岐阜の街を走ることで
FC岐阜のPRになることを期待したいですね
一度機会があれば乗ってみたいです
岐阜バス様、本当にありがとうございます。
3
オフィシャルスポンサー岐阜バス様による『FC岐阜ラッピングバス』
のお披露目がありました



カッコいいデザインですね
このラッピングバスが毎日岐阜の街を走ることで
FC岐阜のPRになることを期待したいですね
一度機会があれば乗ってみたいです
岐阜バス様、本当にありがとうございます。

2013/3/22 22:21
笠松町・新練習場建設の模様 レポート
先日、笠松町にて建設中の岐阜県フットボールセンターの様子を見てきました。

人工芝が敷かれ、照明塔も付いてピッチらしくなってきましたね。

こちらは、天然芝面です。
芝の養生が始まったばかりのようですので、使えるようになるのは夏頃といったところでしょうか。

トレーラーハウスが3台設置されていました。
これがクラブハウスとなるのでしょうか?
気になられた方は、一度足を運んでみて下さいませ。
場所は河川環境楽園の西口駐車場の隣ですよ。
3

人工芝が敷かれ、照明塔も付いてピッチらしくなってきましたね。

こちらは、天然芝面です。
芝の養生が始まったばかりのようですので、使えるようになるのは夏頃といったところでしょうか。

トレーラーハウスが3台設置されていました。
これがクラブハウスとなるのでしょうか?
気になられた方は、一度足を運んでみて下さいませ。
場所は河川環境楽園の西口駐車場の隣ですよ。

2011/3/21 20:06
募金しました レポート

シーズンオフの1月30日に開催されたFC岐阜サポータズカンファレンス。
当日参加者のみなさんより集めさせていただいた参加費から会議室使用料除いた余剰金・7400円に関しまして、3月19日の練習試合時に行われた「東日本大震災被害者支援金義援金募金」に寄付いたしましたので、ご報告いたします。
[G]

2011/3/20 12:50
【練習試合】選手たちによる義援金募金活動 レポート

3月19日に長良川競技場で行われた松本山雅FC、東海学園大学との練習試合においてクラブ主導による「東日本大震災」への募金活動が行われました。

練習試合を終えたばかりの選手たちも参加し、集まった参加者へ募金の呼びかけを行いました。(写真は染矢選手、田中選手)
この日の募金で755,023円が集まり、日本赤十字社を通じて被災地の支援に充てられるそうです。
3月19日練習試合、募金金額のお知らせ(FC岐阜公式)
[Kamihira]

2011/3/2 19:49
【磐田戦レポ】2011年シーズンユニフォームロゴ レポート


ユニフォームの背に入る「エイデン」さん、腕に入るスポンサー「鈴木栄光堂」さん、パンツの「コパン」さん、そして胸ロゴ「ぎふ清流国体」。
1年間、このユニフォームで戦います、よろしくお願いします。
[Yagyu]
