2007/3/31
蒼竜唐玉堂六本木店(3回目) ラーメン

港区六本木7-17-16 米久ビル1F
2007/03/26
この店には我慢して来なかったけど、ちゃんとしたラーメン屋さんに行きたかったので再訪。今日は深だし醤油ラーメン880 yen。しょうが鶏めしとキャベツと唐辛子の小鉢付き。
すごく沢山の具が入っていた。しなちく、筍、もやし、白葱、くわい、きくらげ、ふくろだけ、玉子×1/2、豚肉、チャーシュー。キノコは嫌いだけど、ちょっとだったので良かった。
麺は平打ち。固めで注文したけど、その必要はない気がする。
スープはとんこつ醤油。それほど、とんこつの癖がなく、美味しいけど、とんこつ醤油だったら他に沢山お店があるので、敢えてここで食べる必要はなかったな。
不足しがちな野菜がとれ、鶏めしがついているなら、880 yenでも良いか。

2007/3/25
SPIDER-MANの25 アメコミ

写真は映画SPIDER-MAN 2デスティニーボックスの中身。Amazonのマーケットプレイスを通じて4千円強(送料込み)で購入。新品だけど、回りのケースがちょっと壊れている。SPIDER-MAN 2そのものは、劇場を含め死ぬほど観たけど、中身のおまけ目当てで買った。
画集、画コンテとそれ映像にした写真集、The Amazing SPIDER-MAN 50号の復刻版がおまけの中身だ。写真集は特にどうでも良いか。画集で気に入った画家はMike Zeck、Kevin Maguire、Mike Deodato Jr.あたりか。Kevinの画は久し振りに見た。結構味があるな。Andy Adam兄弟の父親 Joe Kubertの画もある。上手いんだけど味がね。
50号の復刻版の復刻版はとりあえずビニルでカバーされているので、開封しないで置く。
後から豪華版を買うぐらいだったら、最初から買えば良かった。SPIDER-MAN 3のDVDが出たら迷わず一番高いものを購入することにした。

2007/3/21
白兵衛 ラーメン

港区六本木7-14-11
2007/3/20
1年前は黒兵衛と名乗っていたのに白兵衛に改名していた。メニューも変わっているかと思い入ってみたが変わっていなかった。今回はつけめんと白ご飯のセット950 yen也を注文。
具はしなちく、水菜、白葱、きざみのり、玉子×1/2、チャーシュー×1。チャーシューは炭火で焼いた焦げ焦げ感が良い。
麺は前回食べたときと同じ、やや太目の麺。一回水に通しているのに、ここの麺はどうもやわらかいな。
スープは鰹節の香りが効いている。また、炭火で焼いたチャーシューがきざまれたものも入っている。ここのスープは認める。美味しい。
つけめんだと、店によっては麺が通常のラーメンより多く盛ってある。白兵衛では、つけめんと普通のラーメンは同じ量だ。ちょっと満腹感が足りない。そこそこ美味しいが、どうしても値段設定に抵抗がある。安くしてください。

2007/3/18
CIVIL_WAR_06 アメコミ

相変わらず、発売が遅れているCIVIL WARネタ。まだ6号。今回はいよいよIRONMAN側とCAPTAIN AMERICA側との戦いが始まろうとするところで、話が終わる。
この中で面白いのが、NAMORとDOCTOR STRANGE (“Doc”)の両陣営に対する対応。両陣営に対し、この二人は洞ヶ峠を決め込んでいる。NAMORの理由はともかく、Docは両陣営とも間違っていない、考え方の違いだけと説明している。
同時期に発売されたAmazing SPIDER-MAN 537号では、SPIDER-MANことPeterがCapに対し、「あなたはアメリカそのものなのに、アメリカとCapが違う方向に向かっていることにどう対処するのか」と質問している。答えに興味があったら買って読んでほしい。CIVIL WARの面白さの一つはこの点、アメリカ代表がアメリカで反逆者である点。

2007/3/17
永楽 ラーメン

渋谷区神宮前4−32
2007/03/12
Googleで検索して、新規開拓続行。今回は明治神宮前を再開発。明治通りをはさんで、竹下通りの入り口とは反対にある細い道を入って右側。ランチセット940 yenを注文(ラーメンとチャーハンのセット。)
具は、しなちく、白葱、かまぼこ、のり、チャーシュー×1.5。チャーシューは油の少ないタイプ。ちょっと固いけど、それもありだと思う。しなちくの色が紫だったのがめずらしい。のりの香りが良かった。
麺は細めのストレート。
スープは、昔ながらの醤油味。醤油だと出汁の味がわからん。
今回でてきたチャーハンは多すぎました。残してすみません。最近は出されたものが多かったら残すようにしている。残さないと、体重が増加に転じる。量を少なくして良いので、値段を安くしてください。(若者の町だからちょうがないか。)内容的には可もなし不可もなし。んーん行列のできる店が恋しくなった。

2007/3/11
X-FACTORその7 アメコミ

毎月書いているX-FACTOR。今回は15号。先月号の最後あたりに悪の秘密結社Hydraに誘拐されたMultiple ManことJamieを中心とした話の展開。表紙の背景にあるのはHydraの紋章。Hydraは仮面ライダーの敵ショッカーに存在が似てるね。
詳しい内容は書かないけど、Multiple Manらしくやたら増えて最後にはえらいことになるという話。
毎回画家Raimondiを褒めているんだけど、今回は彩色担当Brian Reberも良いので、書いておく。気に入っているのはX-FACTOR のメンバーSIRYNのSonic Scream (破壊的な声)をデジタルで表現しているところ。実際にあったとしてもそれを目でとらえることはありえないのだが、漫画ならではの表し方だ。Brianの技術だけが飛び抜けているのかは、わからないけど、最近のデジタル技術はすごいね。

2007/3/10
青山麺飯坊(2回目) ラーメン

港区南青山3−8−37
2007/3/5
この店を訪れたのは、実に1年半以上前。とりあえず、前回食べたものとは絶対違うだろうと考え、塩コーンバターラーメンを注文。780 yen。小ライス100 yen。
具は、もやし、コーン、バター、水菜(野菜の名前が相変わらずわからん。違うかもしれない。)。
ラーメンは平打ち麺。あきらかに前回食べた時の麺とは違う。懲りずに固めで注文したけど、美味しい。
スープはおそらく、前回の「とりそば」と同じ、鶏ガラ塩味。残念ながら、バターの濃厚な味でスープ本来の旨味を味わえなかった。バターはバターで良いんだけどね。
不満なのは、チャーシューが入っていなかった点。一枚は入れてください。沢山入っているコーンを少なくしても良いので。(コーンがまずいわけではないので念のため)

2007/3/4
DARK TOWER その4 アメコミ

写真は、先々月に書いたMarvel版DARK TOWER (“DT” )、THE GUNSLINGER BORN (“GB”) の発売前に原作者Stephen Kingや関係者が作品に対する意気込みを述べた雑誌の表紙。やっぱ漫画より読む時間はかかる。
この雑誌を読んで発見が結構沢山あった。まず第一に画を担当するJae Leeの姿を初めて見た。第二にDTの最終巻でStephen Kingが車にはねられるシーンがあるんだけど、それは実際に起こったことを元に書いたんだってこと。また、最近はまっているX-FACTORを担当しているPeter Davidが会話を入れていくことも発見だ。
GBの中身は個人的にはDTの中で一番好きな主人公Rolandの青春時代(4巻目のWizard of Glassの中で語られている)が最初の7話で展開される。小説では語られていないその後日談についても8話目から徐々に紹介されるらしい。楽しみだ。
予告編は他の雑誌にも載せてある画なので目新しさはなかった。Jae Leeの画はすごいけどね。はやく本編が読みたい。
面白いのは、Stephen KingとGBの構成を担当するRobin Furthが共にMarvelのキャラクターの中で原作を担当するのであればという質問にSpider-Manを挙げている。そりゃそうだ。魅力的だよね。

2007/3/3
昭林 ラーメン

渋谷区神宮前3−42−3
2007/02/26
新規開拓のため、青山ベルコモンズ付近まで遠征。目指す店はどうやらつぶれたらしい。この店は目的地からキラー通りを挟んで斜向かいにある。ラーメン700 yen 、半ライス100 yenを注文。
具は、しなちく、わかめ、白葱、チューシュー×1。シンプル。チャーシューは結構厚くて、噛まないと分解しない程度にやわらかい。味もしっかりついていて美味しかった。
麺は縮れ卵麺。やや細め。ちゃんとほぐれていて美味しい。固めで注文してGoodな状態。
スープは東京ラーメンとうたっているだけに、醤油味、色は好みの薄い醤油色。魚介と鶏のミックスか。
この店の一番の売りはチャーシューだな。
