2008/7/31
ゴーヤの願い(13)080731
ゴーヤの願い(13)
2008.7.31
今日はジャングル化したゴーヤの緑のカーテンを確認のため内側から撮ってみました。

「屋上ゴーヤ」(1)
屋上ゴーヤは完全にジャングルと化しました。
肥料をやっているせいか物凄い勢いです。

「屋上ゴーヤ」(2)
搭屋窓内部からも完全に緑のカーテンになりました。

「屋上ゴーヤ」(3)
パーゴラ展望台の下から見てもゴーヤの緑のカーテンになりました。
この中へ潜ってみると涼しいです。
大きくなったゴーヤもぶら下がっています。
来年は屋根つきパーゴラの周りを緑のカーテンにしようと思っている。

地這いきゅうりのカーテン(1)
番外編で屋根つきパーゴラの周りの一部に地這いきゅうりのカーテンを試してみました。

地這いきゅうりのカーテン(2)
屋根つきパーゴラの内部から撮ってみるとこんな感じです。
未だ完全ではないですが、これも結構いけるかな?
0
2008.7.31
今日はジャングル化したゴーヤの緑のカーテンを確認のため内側から撮ってみました。

「屋上ゴーヤ」(1)
屋上ゴーヤは完全にジャングルと化しました。
肥料をやっているせいか物凄い勢いです。

「屋上ゴーヤ」(2)
搭屋窓内部からも完全に緑のカーテンになりました。

「屋上ゴーヤ」(3)
パーゴラ展望台の下から見てもゴーヤの緑のカーテンになりました。
この中へ潜ってみると涼しいです。
大きくなったゴーヤもぶら下がっています。
来年は屋根つきパーゴラの周りを緑のカーテンにしようと思っている。

地這いきゅうりのカーテン(1)
番外編で屋根つきパーゴラの周りの一部に地這いきゅうりのカーテンを試してみました。

地這いきゅうりのカーテン(2)
屋根つきパーゴラの内部から撮ってみるとこんな感じです。
未だ完全ではないですが、これも結構いけるかな?

2008/7/27
ゴーヤの願い(12)080727
ゴーヤの願い(12)
2008.07.27
設置場所(A)屋上塔屋南側のゴーヤと設置場所(B)屋上ぶどう大鉢のゴーヤも入り乱れてどちらのゴーヤか判らなくなってしまいましたので、今回から設置名称を「屋上ゴーヤ」と変えます。
又庭のプランターに植えた設置場所(C)鉢植えゴーヤ(移動場所任意)は「庭ゴーヤ」と名称を変え、ここは隣地の目隠し実験用の「緑のカーテン」を考えました。

「屋上ゴーヤ」(1)
成長の早い「屋上ゴーヤ」には長さ30cmに達した沖縄中長ゴーヤがついています。

「屋上ゴーヤ」(2)雄花とハチ
ゴーヤの花にミツバチより小さいハチが飛んできて、雄花から雌花に花粉をかけてくれています。

「庭ゴーヤ」(1)全景
「庭ゴーヤ」も遅れながら急に伸びて来ました。

「庭ゴーヤ」(2)
去年栽培した種から育った「庭ゴーヤ」にも実が大きくなってきました。
長さ10cmくらいです。

「庭ゴーヤ」(3)
ゴーヤの赤ちゃんもところどころついて来ました。
これから青葉の百姓も強烈に忙しくなってきます。
青葉の百姓 2008.7.27記
0
2008.07.27
設置場所(A)屋上塔屋南側のゴーヤと設置場所(B)屋上ぶどう大鉢のゴーヤも入り乱れてどちらのゴーヤか判らなくなってしまいましたので、今回から設置名称を「屋上ゴーヤ」と変えます。
又庭のプランターに植えた設置場所(C)鉢植えゴーヤ(移動場所任意)は「庭ゴーヤ」と名称を変え、ここは隣地の目隠し実験用の「緑のカーテン」を考えました。

「屋上ゴーヤ」(1)
成長の早い「屋上ゴーヤ」には長さ30cmに達した沖縄中長ゴーヤがついています。

「屋上ゴーヤ」(2)雄花とハチ
ゴーヤの花にミツバチより小さいハチが飛んできて、雄花から雌花に花粉をかけてくれています。

「庭ゴーヤ」(1)全景
「庭ゴーヤ」も遅れながら急に伸びて来ました。

「庭ゴーヤ」(2)
去年栽培した種から育った「庭ゴーヤ」にも実が大きくなってきました。
長さ10cmくらいです。

「庭ゴーヤ」(3)
ゴーヤの赤ちゃんもところどころついて来ました。
これから青葉の百姓も強烈に忙しくなってきます。
青葉の百姓 2008.7.27記

2008/7/24
ゴーヤの願い(11)080724
ゴーヤの願い(11)
2008.7.23
昨日はゴーヤの実がなっているのがどのくらいあるのか探してみました。
ゴーヤ1号は多少小さめでしたが、7月20日に収穫し卵とゴーヤだけで朝食のおかずにしました。
新鮮が香りがして多少苦味があり美味しかったです。
ゴーヤも日に日に成長し大きいものからで小さいものまで入れると約20個くらいなっています。

設置場所(B)屋上ぶどう大鉢全景
搭屋の上の自作展望台までつるが伸びてきて、設置場所(A)から伸びてきたつると重なりジャングルのように生い茂って来ました。

ゴーヤの実(1)
沖縄中長ゴーヤ

ゴーヤの実(2)
沖縄中長ゴーヤとレイシ(苦瓜)
沖縄中長ゴーヤは緑色で細長いゴーヤで、レイシ(苦瓜)の方は色が多少白っぽくなっていて幾分ずんぐりむっくりのゴーヤです。

ゴーヤの実(3)
沖縄中長ゴーヤ
大きさは23cmくらいなのでもう少しで食べごろです。

ゴーヤの実(4)
レイシ(苦瓜)
4個も重なって生っていました。

ゴーヤの実(5)
沖縄中長ゴーヤ
我が家はゴーヤの料理が好きでゴーヤが早く成長しないかと、家内が手ぐすねをひいて待っています。
青葉の百姓 2008.7.24記

ゴーヤとミニトマト
先ほど家内がゴーヤを採ってきてくれと言われたが、まだ小さいからもう2〜3日待てばと言ったが、どうしても欲しいという事で止むを得ず採って来ました。
今晩のおかずは何が出るのやら??
青葉の百姓 2008.7.24追記
0
2008.7.23
昨日はゴーヤの実がなっているのがどのくらいあるのか探してみました。
ゴーヤ1号は多少小さめでしたが、7月20日に収穫し卵とゴーヤだけで朝食のおかずにしました。
新鮮が香りがして多少苦味があり美味しかったです。
ゴーヤも日に日に成長し大きいものからで小さいものまで入れると約20個くらいなっています。

設置場所(B)屋上ぶどう大鉢全景
搭屋の上の自作展望台までつるが伸びてきて、設置場所(A)から伸びてきたつると重なりジャングルのように生い茂って来ました。

ゴーヤの実(1)
沖縄中長ゴーヤ

ゴーヤの実(2)
沖縄中長ゴーヤとレイシ(苦瓜)
沖縄中長ゴーヤは緑色で細長いゴーヤで、レイシ(苦瓜)の方は色が多少白っぽくなっていて幾分ずんぐりむっくりのゴーヤです。

ゴーヤの実(3)
沖縄中長ゴーヤ
大きさは23cmくらいなのでもう少しで食べごろです。

ゴーヤの実(4)
レイシ(苦瓜)
4個も重なって生っていました。

ゴーヤの実(5)
沖縄中長ゴーヤ
我が家はゴーヤの料理が好きでゴーヤが早く成長しないかと、家内が手ぐすねをひいて待っています。
青葉の百姓 2008.7.24記

ゴーヤとミニトマト
先ほど家内がゴーヤを採ってきてくれと言われたが、まだ小さいからもう2〜3日待てばと言ったが、どうしても欲しいという事で止むを得ず採って来ました。
今晩のおかずは何が出るのやら??
青葉の百姓 2008.7.24追記

2008/7/17
ゴーヤの願い(10)080717
ゴーヤの願い(10)
2008.7.17
屋上設置場所(A)、屋上設置場所(B)、庭設置場所(C)の全てにわたって、つるが伸びてきてゴーヤのジャングルになって来ました。
ゴーヤの実は7月17日現在で大小7個のゴーヤを確認しています。

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇全景
設置場所(A)から誘引したつるもすっかり伸びて搭屋の窓まで覆って来ました。

ゴーヤの実、第一号
曲ったゴーヤも長さで15cmくらいに成長し幾分まっすぐになって来ました。

ゴーヤの実、第二号、第三号発見!!
長さ約6〜7cmはあります。

設置場所(B)屋上ぶどう大鉢
ここも搭屋の屋根や窓までゴーヤのつるが伸びてきて、ジャングルのように生い茂って来ました。

搭屋の窓内部から見下げて撮ったゴーヤカーテン。
窓内部から草花や野菜が見えなくなってしまい、ほぼ“緑のカーテン”が完了です。
2007.7.17撮影

搭屋の窓内部から見下げて撮ったゴーヤカーテン。
2008.7.4撮影(約2週間前)

設置場所(C)鉢植えゴーヤ(移動場所任意)
庭のプランターに植えてあるゴーヤも日増しに伸びてきて、庭のパーゴラまでつるが到達しました。
ここは隣地との目隠しとパーゴラの上にも這わせ日除けにしようと思います。
青葉の百姓 2008.7.17記
0
2008.7.17
屋上設置場所(A)、屋上設置場所(B)、庭設置場所(C)の全てにわたって、つるが伸びてきてゴーヤのジャングルになって来ました。
ゴーヤの実は7月17日現在で大小7個のゴーヤを確認しています。

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇全景
設置場所(A)から誘引したつるもすっかり伸びて搭屋の窓まで覆って来ました。

ゴーヤの実、第一号
曲ったゴーヤも長さで15cmくらいに成長し幾分まっすぐになって来ました。

ゴーヤの実、第二号、第三号発見!!
長さ約6〜7cmはあります。

設置場所(B)屋上ぶどう大鉢
ここも搭屋の屋根や窓までゴーヤのつるが伸びてきて、ジャングルのように生い茂って来ました。

搭屋の窓内部から見下げて撮ったゴーヤカーテン。
窓内部から草花や野菜が見えなくなってしまい、ほぼ“緑のカーテン”が完了です。
2007.7.17撮影

搭屋の窓内部から見下げて撮ったゴーヤカーテン。
2008.7.4撮影(約2週間前)

設置場所(C)鉢植えゴーヤ(移動場所任意)
庭のプランターに植えてあるゴーヤも日増しに伸びてきて、庭のパーゴラまでつるが到達しました。
ここは隣地との目隠しとパーゴラの上にも這わせ日除けにしようと思います。
青葉の百姓 2008.7.17記

2008/7/9
ゴーヤの願い(9)080709
ゴーヤの願い(9)
080709
ゴーヤの実、第二号発見!!
我が家の“ゴーヤの願い”シリーズが気になり、今朝屋上へ行き覗いて見ると花はたくさん咲いて来たが雄花ばかりで、雌花はなかなか見つからなかったが、葉の間を分けてみるとなんとゴーヤの実、第二号を発見!!
今度はまっすぐの形の良いものでした。

ゴーヤの実、第二号!!

ゴーヤの実、第一号
曲ったゴーヤも長さで8cmくらいに成長してきました。

ゴーヤの雄花

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇全景
搭屋の窓まで伸びて行き、半分くらい“緑のカーテン”が出来て来ました。

設置場所(B)屋上ぶどう大鉢
ここも搭屋の屋根までゴーヤのつるが届きました。

設置場所(C)鉢植えゴーヤ(移動場所任意)
庭のプランターに植えてあるゴーヤは遅ればせながら徐々に伸びてきて、庭のパーゴラへ這わせるよう支柱の長いものを使い固定しました。
0
080709
ゴーヤの実、第二号発見!!
我が家の“ゴーヤの願い”シリーズが気になり、今朝屋上へ行き覗いて見ると花はたくさん咲いて来たが雄花ばかりで、雌花はなかなか見つからなかったが、葉の間を分けてみるとなんとゴーヤの実、第二号を発見!!
今度はまっすぐの形の良いものでした。

ゴーヤの実、第二号!!

ゴーヤの実、第一号
曲ったゴーヤも長さで8cmくらいに成長してきました。

ゴーヤの雄花

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇全景
搭屋の窓まで伸びて行き、半分くらい“緑のカーテン”が出来て来ました。

設置場所(B)屋上ぶどう大鉢
ここも搭屋の屋根までゴーヤのつるが届きました。

設置場所(C)鉢植えゴーヤ(移動場所任意)
庭のプランターに植えてあるゴーヤは遅ればせながら徐々に伸びてきて、庭のパーゴラへ這わせるよう支柱の長いものを使い固定しました。

2008/7/8
我が家の果樹類080708
我が家の果樹類
6月の後半から7月にかけて我が家の果実は小さいながらも着実に成長する時期で、これから夏・秋・冬にかけて色が変わり熟していく果樹が楽しみです。

フェイジョア(2008.7.8撮影)

温州みかん(2008.7.8撮影)

ブラックベリー(2008.7.8撮影)

花ゆず(2008.7.8撮影)

甘柿(2008.7.4撮影)

サイパンレモン(2008.7.8撮影)

ブルーベリー(2008.6.28撮影)

イチジク(2008.7.5撮影)
0
6月の後半から7月にかけて我が家の果実は小さいながらも着実に成長する時期で、これから夏・秋・冬にかけて色が変わり熟していく果樹が楽しみです。

フェイジョア(2008.7.8撮影)

温州みかん(2008.7.8撮影)

ブラックベリー(2008.7.8撮影)

花ゆず(2008.7.8撮影)

甘柿(2008.7.4撮影)

サイパンレモン(2008.7.8撮影)

ブルーベリー(2008.6.28撮影)

イチジク(2008.7.5撮影)

2008/7/4
ゴーヤの願い(8)080704
ゴーヤの願い(8)
2008.7.4
ゴーヤの実、第一号!!
今日初めてゴーヤの実がなっていることに気付きました。 長さは4cmくらいのまがった形の悪いゴーヤです。
面白い事に設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇にある手前から見て一番左から2番目の種から植えたゴーヤに実が生りました。

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇
ゴーヤの実、第一号!!
去年の種から植えたゴーヤの実

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇
その周辺に咲いているゴーヤの花

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇全景
設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇から大きくなった枝葉が左へ伸びて、設置場所(B)屋上ぶどう大鉢から伸びて来た枝葉が右へ伸びてドッキングしました。
搭屋の窓も立派な緑のカーテンとして太陽を遮断してくれると期待しています。

搭屋の窓内部から見上げて撮ったゴーヤA
両サイドから伸びた枝葉がドッキングしている。
窓の上の方へもゴーヤのつるが延びてくれば最高です。

搭屋の窓内部から見下げて撮ったゴーヤB
現在ところ狭しと草花や野菜が植えられている。
青葉の百姓 2008.7.4記
0
2008.7.4
ゴーヤの実、第一号!!
今日初めてゴーヤの実がなっていることに気付きました。 長さは4cmくらいのまがった形の悪いゴーヤです。
面白い事に設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇にある手前から見て一番左から2番目の種から植えたゴーヤに実が生りました。

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇
ゴーヤの実、第一号!!
去年の種から植えたゴーヤの実

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇
その周辺に咲いているゴーヤの花

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇全景
設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇から大きくなった枝葉が左へ伸びて、設置場所(B)屋上ぶどう大鉢から伸びて来た枝葉が右へ伸びてドッキングしました。
搭屋の窓も立派な緑のカーテンとして太陽を遮断してくれると期待しています。

搭屋の窓内部から見上げて撮ったゴーヤA
両サイドから伸びた枝葉がドッキングしている。
窓の上の方へもゴーヤのつるが延びてくれば最高です。

搭屋の窓内部から見下げて撮ったゴーヤB
現在ところ狭しと草花や野菜が植えられている。
青葉の百姓 2008.7.4記

2008/7/3
ホンコンエンシス(月光)080703
ホンコンエンシス(月光)
月光はホンコンエンシスの選抜種で、花、実、紅葉と3拍子揃った樹木です。
5月下旬から真っ白な大きな花を咲かせ、病害虫にも強く、管理も手間要らずその光沢のある葉は秋には赤く紅葉します。
私の気に入った庭木の一つです。
2006年4月に珍しい木という事で購入した花芽のついた常緑ヤマボウシ「ホンコンエンシス(月光)」がその年は花も咲き、赤い実もなったが、去年(2007年)は庭に植えたが全く花が咲かなかったが、今年は見事に咲いてくれました。

常緑ヤマボウシ「ホンコンエンシス(月光)」
私のパソルームの目の前に植えてあります。
白いヤマボウシの花と同じで夏にかけて清楚で涼しさを感じます。 2008.7.2撮影

同上クローズアップ 2008.7.2撮影

赤い実になった
常緑ヤマボウシ「ホンコンエンシス(月光)」 2006.10.17撮影

同上クローズアップ 2006.10.17撮影
我が家の玄関脇にあったホンコンエンシス“月光”を庭に移植したついでに、珍しい赤い実をマクロで撮影してみました。
直径25mmくらいの球ですが、アップしてみたら“赤い機雷”のようでした。
今年の秋は大きな赤い実になるのが楽しみです。
青葉の百姓 2008.7.3記
1
月光はホンコンエンシスの選抜種で、花、実、紅葉と3拍子揃った樹木です。
5月下旬から真っ白な大きな花を咲かせ、病害虫にも強く、管理も手間要らずその光沢のある葉は秋には赤く紅葉します。
私の気に入った庭木の一つです。
2006年4月に珍しい木という事で購入した花芽のついた常緑ヤマボウシ「ホンコンエンシス(月光)」がその年は花も咲き、赤い実もなったが、去年(2007年)は庭に植えたが全く花が咲かなかったが、今年は見事に咲いてくれました。

常緑ヤマボウシ「ホンコンエンシス(月光)」
私のパソルームの目の前に植えてあります。
白いヤマボウシの花と同じで夏にかけて清楚で涼しさを感じます。 2008.7.2撮影

同上クローズアップ 2008.7.2撮影

赤い実になった
常緑ヤマボウシ「ホンコンエンシス(月光)」 2006.10.17撮影

同上クローズアップ 2006.10.17撮影
我が家の玄関脇にあったホンコンエンシス“月光”を庭に移植したついでに、珍しい赤い実をマクロで撮影してみました。
直径25mmくらいの球ですが、アップしてみたら“赤い機雷”のようでした。
今年の秋は大きな赤い実になるのが楽しみです。
青葉の百姓 2008.7.3記

2008/7/1
ゴーヤの願い(7)080701
ゴーヤの願い(7)
この場所はメインのゴーヤ畑です。
ゴーヤも伸びてきたのでネットを張り、ここの搭屋の窓へ誘引し緑のカーテンの実験をする事にします。
★全体の写真で手前から右側の密集している方が設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇(1)
です。
★手前から左に見える大鉢(直径60cm)に植えてあるのが、設置場所(B)屋上ぶどう大鉢です。
この両サイドのゴーヤを搭屋窓に誘引して「緑のカーテン」が出来るか検証してみます。

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇(1)
ゴーヤもかなり大きくなって2mは越えたのではないかな?
手前から見て右側に密集しているゴーヤの枝分かれしたつるを搭屋窓の方へ誘引しました。
左側の設置場所(B)屋上ぶどう大鉢の方のゴーヤからも右側の搭屋窓の方へ誘引しました。
★ゴーヤの実験場所となっているミニ菜園No.5(一番条件の良いスペース)には春大根も植えてあります。

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇(2)
搭屋窓の室内から見たところ。
★誘引された両サイドのゴーヤが窓を覆って来てくれればしめたものです。
まだやっと伸びてきたところでこれからが楽しみです。

設置場所(B)屋上ぶどう大鉢
ゴーヤが現在背丈1m20cmくらいまで成長して来ました。
手前から見て一番右のゴーヤ1本を搭屋窓の方へ誘引し、搭屋窓の日よけになるのか検証したいと思っています。

設置場所(C)鉢植えゴーヤ(移動場所任意)
丸鉢から長方形の鉢に移し替えしました。 このゴーヤはナメクジにゴーヤの芯を食べられたのか、勢いがなかったがやっと新芽が出てきて辛うじて育って来ました。
★この移動性のある鉢植えゴーヤが大きくなったら何処へセッティングするのかは今後決めたいと思っている。
青葉の百姓 2008.7.1
0
この場所はメインのゴーヤ畑です。
ゴーヤも伸びてきたのでネットを張り、ここの搭屋の窓へ誘引し緑のカーテンの実験をする事にします。
★全体の写真で手前から右側の密集している方が設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇(1)
です。
★手前から左に見える大鉢(直径60cm)に植えてあるのが、設置場所(B)屋上ぶどう大鉢です。
この両サイドのゴーヤを搭屋窓に誘引して「緑のカーテン」が出来るか検証してみます。

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇(1)
ゴーヤもかなり大きくなって2mは越えたのではないかな?
手前から見て右側に密集しているゴーヤの枝分かれしたつるを搭屋窓の方へ誘引しました。
左側の設置場所(B)屋上ぶどう大鉢の方のゴーヤからも右側の搭屋窓の方へ誘引しました。
★ゴーヤの実験場所となっているミニ菜園No.5(一番条件の良いスペース)には春大根も植えてあります。

設置場所(A)屋上塔屋南側ミニ花壇(2)
搭屋窓の室内から見たところ。
★誘引された両サイドのゴーヤが窓を覆って来てくれればしめたものです。
まだやっと伸びてきたところでこれからが楽しみです。

設置場所(B)屋上ぶどう大鉢
ゴーヤが現在背丈1m20cmくらいまで成長して来ました。
手前から見て一番右のゴーヤ1本を搭屋窓の方へ誘引し、搭屋窓の日よけになるのか検証したいと思っています。

設置場所(C)鉢植えゴーヤ(移動場所任意)
丸鉢から長方形の鉢に移し替えしました。 このゴーヤはナメクジにゴーヤの芯を食べられたのか、勢いがなかったがやっと新芽が出てきて辛うじて育って来ました。
★この移動性のある鉢植えゴーヤが大きくなったら何処へセッティングするのかは今後決めたいと思っている。
青葉の百姓 2008.7.1
