2009/5/31
フェイジョアの花090531
フェイジョアの花
我が家のフェイジョアも蕾も膨らみ花が咲いて来ました。
小さい花ですが良く見ると変った花です。
厚い赤と白の花弁も食べてみると甘いです。

フェイジョアの花と蕾(1)
咲いたばかりの花と咲きそうな大きな蕾とこれから大きくなる蕾

フェイジョアの花と蕾(2)
咲き終わると花弁が表側(赤色)の方に丸まって裏側(白色)が見え、反り返ってきます。

フェイジョアの花と蕾(3)
フェイジョアの花がかたまって咲いている。

フェイジョアの花と蕾(4)
今年は蕾もたくさんありフェイジョアの実の収穫が望めるようで楽しみです。
青葉の百姓 2009.5.31記
7
我が家のフェイジョアも蕾も膨らみ花が咲いて来ました。
小さい花ですが良く見ると変った花です。
厚い赤と白の花弁も食べてみると甘いです。

フェイジョアの花と蕾(1)
咲いたばかりの花と咲きそうな大きな蕾とこれから大きくなる蕾

フェイジョアの花と蕾(2)
咲き終わると花弁が表側(赤色)の方に丸まって裏側(白色)が見え、反り返ってきます。

フェイジョアの花と蕾(3)
フェイジョアの花がかたまって咲いている。

フェイジョアの花と蕾(4)
今年は蕾もたくさんありフェイジョアの実の収穫が望めるようで楽しみです。
青葉の百姓 2009.5.31記

2009/5/19
箱根路森林浴ウォーク090517
箱根路森林浴ウォーク2009
(芦ノ湖一周22km)
2009年05月17日(日)
神奈川県箱根町主催の箱根路森林浴ウォーク2009が開催され、前年度に続き静工同期生3人(夫婦同伴)と一緒に計6名で参加し、芦ノ湖一周約22kmに挑戦してきました。
スタート・ゴール会場:箱根総合体育館レイクアリーナ箱根
受付開始: 8:00〜
開会式: 8:45
スタート: 9:00〜
最終ゴール: 16:00まで受付
コースの特徴は車では一周できない芦ノ湖沿岸を歩き、360度の芦ノ湖を楽しめ、体力に限界があればコース途中の乗船で戻ることも可能です。
今回は復元された箱根関所がチェックポイントで、ここでスタート前に戴いたウォーキングルート地図にスタンプを押して頂き、ゴールで確認して戴くと完歩バッジが貰える。

8:51
出発前に受付を済ませ、各自スタート前の準備

8:51
開会挨拶
今回は雨のため参加者が少なかったが、事前登録者だけでも700人は超えていたので当日参加も含めて約750人は参加していると言っていた。

9:00
ボランティアの太鼓隊の景気の良い音を聞きながらスタートする。
去年はかなり後ろの方で出て行ったので、途中で細い道を通り抜けるときにかなり渋滞するため、今回は前から3〜40番目辺りで出発した。

9:29
先頭集団なので快適な速さで歩く。 私の歩く速さに丁度良いくらいで軽快でした。

9:51
芦ノ湖
この辺は霧雨が降っていて視界が悪い。

10:04
途中で木の根っこが出ている狭い道もあったが、雨のため滑るので注意深く登る。

10:52
真田浜
ここでウォーキングの隊列から離れ湖面へ出て、10分くらい休憩する。

11:06
芦ノ湖
又ウォーキングルートへ戻り、暫くすると芦ノ湖が見えて来た。

11:45
去年も確認していた檜の大木が倒れている地点を通過する。
去年はこの地点を11:52だったので条件の悪い雨の降り続く中で7分短縮している。

12:19
元箱根近くの芦ノ湖
ボートが出ているがワカサギでも釣っているのだろうか?

12:26
元箱根船着き場

12:33
箱根関所看板

12:39
箱根関所チェックポイント
チェックポイントがある箱根関所です。
スタートしてから13km地点のところ。
ここでスタート前に戴いたウォーキングルート地図にスタンプを押して頂く。
去年は12:52に着いているので、今回の方が13分早く着いた事になる。
ここからゴールまで残り9km地点のところだが、毎年22kmの一周コースは経験しているし、残りのルートは車の行き来が激しいアスファルト道路を歩くことが多い。
元々ここまで歩いて元箱根周辺をゆっくり散策して船で帰ろうと思っていたので、今回は雨で濡れてしまっているし元箱根船着き場から湖尻船着き場まで海賊船に乗り戻ることにした。
箱根関所から元箱根船着き場まで再び戻ったが、海賊船は雨のため運休で定期遊覧船に乗ることにした。

13:00
遊覧船は双胴船でした。
元箱根船着き場から湖尻船着き場まで約40分かかる。

13:18
双胴船から見た箱根神社の鳥居

14:02
湖尻船着き場へ着き、ゴール地点がある箱根総合体育館レイクアリーナ箱根まで約2km弱を再び歩く。

14:03
ゴール地点到着
去年は22km全制覇して、14:40着だったので約37分くらい早く着いた。

14:06
今回はショートカットしたので貰いにくいが、しっかり完歩バッチを貰う。
それでも雨の中約15kmは歩いたことになる。

14:07
ここでくじ引き券を貰いくじ引きをする。
私は箱根寄せ木細工のしおりが当たった。
仲間達も3,000円で売っているTシャツが当ったり、手提げバックを貰ったり、色々な観光施設の招待券を貰ったり、家内は明日行くことにしていた強羅公園の無料入場券(一人500円)2枚もらった。
今回は大会参加費一人1,000円のところを、景品で元をとってしまったと言って、皆も雨の中歩いたご褒美だと喜んでいた。

14:15
トン汁も頂いた。
体が冷え切っていたのでトン汁が特に美味しかった。

箱根路森林浴ウォーク2009(芦ノ湖一周22km)マップ

第25回箱根路森林浴ウォーク2009
箱根関所CPスタンプ

完歩証明書スタンプ

完歩バッジ

頂いた手ぬぐいと
箱根関所CPスタンプ、完歩証明書スタンプ、完歩バッジ一式

7:36
ホテルジャパン箱根
翌日は深夜まであれほど降っていた雨も止み芦ノ湖も良く見えた。

10:51
大涌谷駐車場から富士山を写す

11:18
大涌谷まで登りいつも通り出来たての黒卵を食べた。

11:30
黒卵を茹でている作業員は汗だくだくで運搬していた。
職業がら青百はもしこの中に落ちたらと想像すると大変だ! 即死間違いないだろうね?
これが真夏だったらさぞかしきついだろうな思う。

12:16
ケーブルカー
大涌谷から早雲山駐車場まで車で行きそこへ駐車し、ケーブルカーに乗って強羅まで行くことにした。

12:51
強羅公園
強羅公園内を散策した後、強羅の蕎麦屋で昼食。
昼食後は再び強羅から早雲山までケーブルカーで戻る。

15:45
とらや工房(内藤廣建築設計事務所設計)
帰りは御殿場から各自高速道路に乗って帰ることになるが、御殿場近くに「とらや工房」があると言う事で立ち寄ってみた。
敷地内も広く、ここでお茶を飲みながら和菓子を食べたあと別れることになった。
16:30頃解散。
今回は残念ながら雨の中でのウォーキングになってしまったが、ゴール会場の箱根総合体育館レイクアリーナ箱根へ到着した後の用意していたトン汁の美味かった事が印象に残った。
その夜はホテルで同期生の奥さん共々、温泉に浸かってから食事前にも飲んで、夕食後も部屋に全員が集まりウォーキングの事、各自の近況等々飲みながら夜遅くまで歓談した。
良く歩き、良く食べ、良く飲みました。
来年は箱根湿生花園コース15kmウォーキングをやろうと約束した。
青葉の百姓 2009.5.19記
15
(芦ノ湖一周22km)
2009年05月17日(日)
神奈川県箱根町主催の箱根路森林浴ウォーク2009が開催され、前年度に続き静工同期生3人(夫婦同伴)と一緒に計6名で参加し、芦ノ湖一周約22kmに挑戦してきました。
スタート・ゴール会場:箱根総合体育館レイクアリーナ箱根
受付開始: 8:00〜
開会式: 8:45
スタート: 9:00〜
最終ゴール: 16:00まで受付
コースの特徴は車では一周できない芦ノ湖沿岸を歩き、360度の芦ノ湖を楽しめ、体力に限界があればコース途中の乗船で戻ることも可能です。
今回は復元された箱根関所がチェックポイントで、ここでスタート前に戴いたウォーキングルート地図にスタンプを押して頂き、ゴールで確認して戴くと完歩バッジが貰える。

8:51
出発前に受付を済ませ、各自スタート前の準備

8:51
開会挨拶
今回は雨のため参加者が少なかったが、事前登録者だけでも700人は超えていたので当日参加も含めて約750人は参加していると言っていた。

9:00
ボランティアの太鼓隊の景気の良い音を聞きながらスタートする。
去年はかなり後ろの方で出て行ったので、途中で細い道を通り抜けるときにかなり渋滞するため、今回は前から3〜40番目辺りで出発した。

9:29
先頭集団なので快適な速さで歩く。 私の歩く速さに丁度良いくらいで軽快でした。

9:51
芦ノ湖
この辺は霧雨が降っていて視界が悪い。

10:04
途中で木の根っこが出ている狭い道もあったが、雨のため滑るので注意深く登る。

10:52
真田浜
ここでウォーキングの隊列から離れ湖面へ出て、10分くらい休憩する。

11:06
芦ノ湖
又ウォーキングルートへ戻り、暫くすると芦ノ湖が見えて来た。

11:45
去年も確認していた檜の大木が倒れている地点を通過する。
去年はこの地点を11:52だったので条件の悪い雨の降り続く中で7分短縮している。

12:19
元箱根近くの芦ノ湖
ボートが出ているがワカサギでも釣っているのだろうか?

12:26
元箱根船着き場

12:33
箱根関所看板

12:39
箱根関所チェックポイント
チェックポイントがある箱根関所です。
スタートしてから13km地点のところ。
ここでスタート前に戴いたウォーキングルート地図にスタンプを押して頂く。
去年は12:52に着いているので、今回の方が13分早く着いた事になる。
ここからゴールまで残り9km地点のところだが、毎年22kmの一周コースは経験しているし、残りのルートは車の行き来が激しいアスファルト道路を歩くことが多い。
元々ここまで歩いて元箱根周辺をゆっくり散策して船で帰ろうと思っていたので、今回は雨で濡れてしまっているし元箱根船着き場から湖尻船着き場まで海賊船に乗り戻ることにした。
箱根関所から元箱根船着き場まで再び戻ったが、海賊船は雨のため運休で定期遊覧船に乗ることにした。

13:00
遊覧船は双胴船でした。
元箱根船着き場から湖尻船着き場まで約40分かかる。

13:18
双胴船から見た箱根神社の鳥居

14:02
湖尻船着き場へ着き、ゴール地点がある箱根総合体育館レイクアリーナ箱根まで約2km弱を再び歩く。

14:03
ゴール地点到着
去年は22km全制覇して、14:40着だったので約37分くらい早く着いた。

14:06
今回はショートカットしたので貰いにくいが、しっかり完歩バッチを貰う。
それでも雨の中約15kmは歩いたことになる。

14:07
ここでくじ引き券を貰いくじ引きをする。
私は箱根寄せ木細工のしおりが当たった。
仲間達も3,000円で売っているTシャツが当ったり、手提げバックを貰ったり、色々な観光施設の招待券を貰ったり、家内は明日行くことにしていた強羅公園の無料入場券(一人500円)2枚もらった。
今回は大会参加費一人1,000円のところを、景品で元をとってしまったと言って、皆も雨の中歩いたご褒美だと喜んでいた。

14:15
トン汁も頂いた。
体が冷え切っていたのでトン汁が特に美味しかった。

箱根路森林浴ウォーク2009(芦ノ湖一周22km)マップ

第25回箱根路森林浴ウォーク2009
箱根関所CPスタンプ

完歩証明書スタンプ

完歩バッジ

頂いた手ぬぐいと
箱根関所CPスタンプ、完歩証明書スタンプ、完歩バッジ一式

7:36
ホテルジャパン箱根
翌日は深夜まであれほど降っていた雨も止み芦ノ湖も良く見えた。

10:51
大涌谷駐車場から富士山を写す

11:18
大涌谷まで登りいつも通り出来たての黒卵を食べた。

11:30
黒卵を茹でている作業員は汗だくだくで運搬していた。
職業がら青百はもしこの中に落ちたらと想像すると大変だ! 即死間違いないだろうね?
これが真夏だったらさぞかしきついだろうな思う。

12:16
ケーブルカー
大涌谷から早雲山駐車場まで車で行きそこへ駐車し、ケーブルカーに乗って強羅まで行くことにした。

12:51
強羅公園
強羅公園内を散策した後、強羅の蕎麦屋で昼食。
昼食後は再び強羅から早雲山までケーブルカーで戻る。

15:45
とらや工房(内藤廣建築設計事務所設計)
帰りは御殿場から各自高速道路に乗って帰ることになるが、御殿場近くに「とらや工房」があると言う事で立ち寄ってみた。
敷地内も広く、ここでお茶を飲みながら和菓子を食べたあと別れることになった。
16:30頃解散。
今回は残念ながら雨の中でのウォーキングになってしまったが、ゴール会場の箱根総合体育館レイクアリーナ箱根へ到着した後の用意していたトン汁の美味かった事が印象に残った。
その夜はホテルで同期生の奥さん共々、温泉に浸かってから食事前にも飲んで、夕食後も部屋に全員が集まりウォーキングの事、各自の近況等々飲みながら夜遅くまで歓談した。
良く歩き、良く食べ、良く飲みました。
来年は箱根湿生花園コース15kmウォーキングをやろうと約束した。
青葉の百姓 2009.5.19記
