2020/12/21
青葉台〜藤が丘散策201221
青葉台〜藤が丘散策
天気も良かったし
運動不測解消のため2時間ばかりぶらり歩きをしてきました。

桜台公園
近くの公園の紅葉も終わり、山茶花の花も終わりで寒々としている。

GPSによる歩いた軌跡
左端、桜台公園からスタート青葉台駅〜藤が丘まで反時計回りで歩く。
青葉台駅でおかしな飛び方をしている軌跡はデパ地下へ立ち寄ったためです。

国道246号沿い工事中現場
ここは以前ビバホームがあった場所だったが解体され、現在工事中。
何ができるかは不明だが、大型店舗が出来るのかな?

藤が丘地区センターのヒマラヤ桜(1)

藤が丘地区センターのヒマラヤ桜(2)
ヒマラヤ桜は既に散り気味になっていました。

因みに
2018.12.17撮影のヒマラヤ桜です。

もえぎ野公園(1)
残っている紅葉。

もえぎ野公園(2)
寒々とした公園を縦断して帰宅する。
歩いた歩数: 10,570歩(約6.9km)
青葉の百姓 2020.12.21記
ネット仲間からのコメント
------------------------------------------------
たんぽぽコーヒーさん
2020年12月21日 15:13
2時間は、いい運動になりますね。
ヒマラヤ桜とは秋から冬にかけて咲く桜なんですね。
歩いていると、いろんな花々が観賞出来ますね!
青百さん
2020年12月21日 16:16
ヒマラヤ桜はヒマラヤが起源と考えられていて海抜1200mから2400mの高山の森に生える桜だという。
日本では11月から12月の冬に淡いピンクの花が咲きます。
なかなか見かけられないサクラでこの時期になると見に行きます。
甲斐犬さん
2020年12月21日 16:42
美しい初冬の風景愛でながらお散歩心身共にリフレッシュ!
青百
2020年12月21日 17:03
甲斐犬さん、ありがとう!
今年も残り少なくなりましたね!
コロナに気を付けて、風邪も引かないよう注意してお正月を迎えてください。
セレスさん
2020年12月21日 20:34
ヒマラヤ桜は毎年10日前後ですね。
今年は見なかったです。
青百
2020年12月21日 21:44
セレスさん、そのようですね。
今回のぶらり歩きはビバホームの跡地がどうなっているか確認することと、ヤマダ電機に用事があったからです。
ついでにヒマラヤ桜まで歩いていきました。
青葉の百姓 2020.12.21追記
1
天気も良かったし
運動不測解消のため2時間ばかりぶらり歩きをしてきました。

桜台公園
近くの公園の紅葉も終わり、山茶花の花も終わりで寒々としている。

GPSによる歩いた軌跡
左端、桜台公園からスタート青葉台駅〜藤が丘まで反時計回りで歩く。
青葉台駅でおかしな飛び方をしている軌跡はデパ地下へ立ち寄ったためです。

国道246号沿い工事中現場
ここは以前ビバホームがあった場所だったが解体され、現在工事中。
何ができるかは不明だが、大型店舗が出来るのかな?

藤が丘地区センターのヒマラヤ桜(1)

藤が丘地区センターのヒマラヤ桜(2)
ヒマラヤ桜は既に散り気味になっていました。

因みに
2018.12.17撮影のヒマラヤ桜です。

もえぎ野公園(1)
残っている紅葉。

もえぎ野公園(2)
寒々とした公園を縦断して帰宅する。
歩いた歩数: 10,570歩(約6.9km)
青葉の百姓 2020.12.21記
ネット仲間からのコメント
------------------------------------------------
たんぽぽコーヒーさん
2020年12月21日 15:13
2時間は、いい運動になりますね。
ヒマラヤ桜とは秋から冬にかけて咲く桜なんですね。
歩いていると、いろんな花々が観賞出来ますね!
青百さん
2020年12月21日 16:16
ヒマラヤ桜はヒマラヤが起源と考えられていて海抜1200mから2400mの高山の森に生える桜だという。
日本では11月から12月の冬に淡いピンクの花が咲きます。
なかなか見かけられないサクラでこの時期になると見に行きます。
甲斐犬さん
2020年12月21日 16:42
美しい初冬の風景愛でながらお散歩心身共にリフレッシュ!
青百
2020年12月21日 17:03
甲斐犬さん、ありがとう!
今年も残り少なくなりましたね!
コロナに気を付けて、風邪も引かないよう注意してお正月を迎えてください。
セレスさん
2020年12月21日 20:34
ヒマラヤ桜は毎年10日前後ですね。
今年は見なかったです。
青百
2020年12月21日 21:44
セレスさん、そのようですね。
今回のぶらり歩きはビバホームの跡地がどうなっているか確認することと、ヤマダ電機に用事があったからです。
ついでにヒマラヤ桜まで歩いていきました。
青葉の百姓 2020.12.21追記

2020/12/11
新治(にいはる)市民の森散策(3)201211
新治(にいはる)市民の森散策(3)
2020.12.11
新治(にいはる)市民の森の山道を隈なく歩こうと、第3回目(最終回)を歩いてきました。
この日は薄曇りの天気だったが風もなく快適なウォーキングでした。
新治市民の森
所在地:横浜市緑区新治町・三保町
開園:平成12年3月(2000.3)
面積:67ha

GPSによるバス及び歩いた軌跡
自宅(最上部)から青葉台駅(歩き)、青葉台から十日市場駅(バス)、
十日市場から新治の森(歩き)

横浜市、新治(にいはる)市民の森地図
今回歩いた軌跡(橙色)
十日市場駅から新治小学校→新治市民の森、向ケ原→稲荷谷戸→尾根道→常見谷戸→鎌立の奥→菖蒲谷戸→新治里山公園(昼食)→十日市場駅

向ケ原(1)

向ケ原(2)

案内標識
新治小←向ケ原→尾根道

尾根道

案内標識
みはらし広場←尾根道→向ケ原

杉林の山道(1)

杉林の山道(2)
枯葉がジュータンになりフワフワして気持ちが良い。

尾根道

常見谷戸(1)
紅葉、ススキが奇麗

常見谷戸(2)

常見谷戸(3)
紅葉が奇麗

常見谷戸(4)

常見谷戸(5)

尾根道
木の根張りがすごい。

新治里山公園
ここで昼食する。
昼食後、十日市場まで歩きバスで青葉台まで乗り帰宅する。
山道で交差した人はたった5〜6人しかいなかった
コロナ禍にも全く関係なく運動不足の解消にもなりました。
新治(にいはる)市民の森散策は計3回で山道を隈なく歩いたが、横浜市には大きな市民の森がいくつもあります。
来年もコロナ禍を避けて別の市民の森を歩こうと思っている。
歩いた歩数: 20,300歩(約13.2km)でした。
★1回目:新治(にいはる)市民の森散策201116
https://green.ap.teacup.com/aoba3/116.html
この日に歩いた歩数: 15,760歩(約10.3km)
★2回目:新治(にいはる)市民の森散策(2)201201
https://green.ap.teacup.com/aoba3/117.html
この日に歩いた歩数: 18,230歩(約11.9km)
★3回目:新治(にいはる)市民の森散策(3)201211
この日に歩いた歩数: 20,300歩(約13.2km)
計: 54,290歩(約35.4km)
青葉の百姓 2020.12.11記
ネット仲間からのコメント
-----------------------------------------------
甲斐犬さん
2020年12月11日 17:15
緑あふれる大都会…横浜
青百
2020年12月11日 17:21
削除
緑あふれる大都会…横浜←甲斐犬さん、
来年もコロナ禍を避けて別の市民の森を歩こうと思います。
素晴らしい「キャッチフレーズ」ありがとう!
セレスさん
2020年12月11日 20:15
全部回ると何時間かかりますか?
一日では無理かな⁉
青百
2020年12月11日 21:41
セレスさん、
十日市場から新治の森まで歩いた場合、
1回目約5.8km、2回目約8.5km、3回目約10.0kmで全部回ると24.3kmだったが、2回目、3回目の十日市場から新治の森までの往復間を差し引くと△約6.0kmで、計約18.3km、5時間半くらいかな?
青百が単独で廻れば一日で廻れないことはないが面白くないね。
佐藤 節子さん
二万歩とは! さすが青百さんですね😀
青百
ありがとう!
富士山から見れば大したことはないですよ!
ふぅさん
いつも沢山歩かれますね。感心しています。
青百
おはよう! 今年の市民の森歩きは打ち止めにして、来年再開しようと思っている。
あとは交通機関を利用しないで近くの谷戸でも歩きます。
たんぽぽコーヒーさん
2020年12月11日 23:08
自然豊かな場所。。 健脚がうらやましいです。
野生の動物は出没しませんか?
青百
2020年12月12日 11:31
たんぽぽコーヒーさん、
野ウサギ、タヌキなどの動物が見られらしいが、野生の動物は出会ったことはないです。
プー太郎さん
2020年12月12日 10:21
初めて聞いた地名です。緑区ですか?
青百
2020年12月12日 11:24
プー太郎さん、
新治(にいはる)市民の森は、横浜市緑区新治町・三保町にあって、十日市場駅から約1.5kmで20分くらいで着きます。
横浜市にある市民の森では一番広いのではないかな、その隣には三保市民の森もあります。
青葉の百姓 2020.12.12追記
1
2020.12.11
新治(にいはる)市民の森の山道を隈なく歩こうと、第3回目(最終回)を歩いてきました。
この日は薄曇りの天気だったが風もなく快適なウォーキングでした。
新治市民の森
所在地:横浜市緑区新治町・三保町
開園:平成12年3月(2000.3)
面積:67ha

GPSによるバス及び歩いた軌跡
自宅(最上部)から青葉台駅(歩き)、青葉台から十日市場駅(バス)、
十日市場から新治の森(歩き)

横浜市、新治(にいはる)市民の森地図
今回歩いた軌跡(橙色)
十日市場駅から新治小学校→新治市民の森、向ケ原→稲荷谷戸→尾根道→常見谷戸→鎌立の奥→菖蒲谷戸→新治里山公園(昼食)→十日市場駅

向ケ原(1)

向ケ原(2)

案内標識
新治小←向ケ原→尾根道

尾根道

案内標識
みはらし広場←尾根道→向ケ原

杉林の山道(1)

杉林の山道(2)
枯葉がジュータンになりフワフワして気持ちが良い。

尾根道

常見谷戸(1)
紅葉、ススキが奇麗

常見谷戸(2)

常見谷戸(3)
紅葉が奇麗

常見谷戸(4)

常見谷戸(5)

尾根道
木の根張りがすごい。

新治里山公園
ここで昼食する。
昼食後、十日市場まで歩きバスで青葉台まで乗り帰宅する。
山道で交差した人はたった5〜6人しかいなかった
コロナ禍にも全く関係なく運動不足の解消にもなりました。
新治(にいはる)市民の森散策は計3回で山道を隈なく歩いたが、横浜市には大きな市民の森がいくつもあります。
来年もコロナ禍を避けて別の市民の森を歩こうと思っている。
歩いた歩数: 20,300歩(約13.2km)でした。
★1回目:新治(にいはる)市民の森散策201116
https://green.ap.teacup.com/aoba3/116.html
この日に歩いた歩数: 15,760歩(約10.3km)
★2回目:新治(にいはる)市民の森散策(2)201201
https://green.ap.teacup.com/aoba3/117.html
この日に歩いた歩数: 18,230歩(約11.9km)
★3回目:新治(にいはる)市民の森散策(3)201211
この日に歩いた歩数: 20,300歩(約13.2km)
計: 54,290歩(約35.4km)
青葉の百姓 2020.12.11記
ネット仲間からのコメント
-----------------------------------------------
甲斐犬さん
2020年12月11日 17:15
緑あふれる大都会…横浜
青百
2020年12月11日 17:21
削除
緑あふれる大都会…横浜←甲斐犬さん、
来年もコロナ禍を避けて別の市民の森を歩こうと思います。
素晴らしい「キャッチフレーズ」ありがとう!
セレスさん
2020年12月11日 20:15
全部回ると何時間かかりますか?
一日では無理かな⁉
青百
2020年12月11日 21:41
セレスさん、
十日市場から新治の森まで歩いた場合、
1回目約5.8km、2回目約8.5km、3回目約10.0kmで全部回ると24.3kmだったが、2回目、3回目の十日市場から新治の森までの往復間を差し引くと△約6.0kmで、計約18.3km、5時間半くらいかな?
青百が単独で廻れば一日で廻れないことはないが面白くないね。
佐藤 節子さん
二万歩とは! さすが青百さんですね😀
青百
ありがとう!
富士山から見れば大したことはないですよ!
ふぅさん
いつも沢山歩かれますね。感心しています。
青百
おはよう! 今年の市民の森歩きは打ち止めにして、来年再開しようと思っている。
あとは交通機関を利用しないで近くの谷戸でも歩きます。
たんぽぽコーヒーさん
2020年12月11日 23:08
自然豊かな場所。。 健脚がうらやましいです。
野生の動物は出没しませんか?
青百
2020年12月12日 11:31
たんぽぽコーヒーさん、
野ウサギ、タヌキなどの動物が見られらしいが、野生の動物は出会ったことはないです。
プー太郎さん
2020年12月12日 10:21
初めて聞いた地名です。緑区ですか?
青百
2020年12月12日 11:24
プー太郎さん、
新治(にいはる)市民の森は、横浜市緑区新治町・三保町にあって、十日市場駅から約1.5kmで20分くらいで着きます。
横浜市にある市民の森では一番広いのではないかな、その隣には三保市民の森もあります。
青葉の百姓 2020.12.12追記

2020/12/2
新治(にいはる)市民の森散策(2)201201
新治(にいはる)市民の森散策(2)
2020.12.1
新治(にいはる)市民の森散策、第2回目を歩いてきました。
この日も好天の中、自宅から青葉台駅〜十日市場までバスを利用し、スタートする。
新治市民の森
所在地:横浜市緑区新治町・三保町
開園:平成12年3月(2000.3)
面積:67ha

横浜市、新治(にいはる)市民の森地図
歩いた軌跡(緑色)
十日市場駅から新治市民の森、おんぱく山から入り、谷戸田へ進む。

おんぱく山入口案内標識
ここから新治市民の森へ入る。

旧坂の山道を降りる

谷戸田
寺家ふるさと村谷戸のようなところです。

快適な山道

狭い山道
深い森の中に入っていく感じ。

柵のある山道

新治市民の森駐車場
土、日、祝日のみ利用可(利用時間:9:00〜17:00)
見晴広場もある。

尾根道

常見谷戸

紅葉の山道

池ぶち広場
トイレもあり、広場には休憩する机や椅子がありお弁当を持参でここで休憩するのも良いと思います。

クマササの山道
向山
杉・檜の林床にクマササが一面に生えている。
クマササは横浜の森から消えつつあるが、ここにはまとまって生育している。

古民家、旧奥津邸(1)
長屋門
元庄屋であった奥津家の方々が住んでいた建物を横浜市が譲り受けたもの。
現在は綺麗に整備され「にいはる里山交流センター」として一般公開されている。

古民家、旧奥津邸(2)
主屋
前回はゆっくりできなかったが、この日は旧奥津邸の中まで見学してきました。

古民家、旧奥津邸(3)
同上室内
この日に歩いた歩数: 18,230歩(約11.9km)
次回はいつ行かれるかわからないが、何とか新治市民の森、山道を完全制覇したいと思っている。
青葉の百姓 2020.12.2記
ネット仲間からのコメント
------------------------------------------------
甲斐犬さん
2020年12月02日 10:09
楽しいお散歩コースが幾つもあるのですね
青百
2020年12月02日 10:19
甲斐犬さん、おはよう!
横浜市には市民の森がたくさんあります。
青百の住んでいる近くにも多い。
結構散歩というよりミニハイキングのような山道だよ!
セレスさん
2020年12月02日 10:49
ここはまだ行ったことがないですが、いつか歩いてみたいです。
青百
2020年12月02日 12:41
セレスさん、
ここはまだ行ったことがないですか?
是非訪れてみてください。 春も新緑の時期も良いですよ。
青葉の百姓 2020.12.2追記
たんぽぽコーヒーさん
2020年12月03日 09:58
おはようございます☀
横浜市は都会でありながら市民にためにウォーキングコースや憩いの場が整備されていてとても住心地が良さそうですね。
青百
2020年12月03日 10:23
たんぽぽコーヒーさん、おはよう☀
今日の横浜は曇天で寒いね。
横浜市は簡単に言うと、港横浜と丘の横浜に分かれ、青百のほうは丘の横浜と言われている。
中でも横浜市北部にあり青百が住んでいる青葉区や緑区、港北区は市民の森も多く散策にはもってこいのところです。
コロナ禍では自粛自粛と言われる中で3密を避けて運動するには良いかな。
ももっちさん
2020年12月03日 13:40
前回よりもひと回りおおきなUターンを描いて歩いたのですね。
地図上に記しを付けると達成感が湧きますね。
家のリフォームやら庭仕事などで歩かなくなってしまいました。
刺激を受けて私も歩かなくちゃ!
青百
2020年12月03日 19:19
ももっちさん、こんばんは!
前回よりもひと回り大きなUターンを描いて歩いたが、第3回目はそれより多く歩くことになります。
地図上に記しを付けると達成感もあり、再度廻った時に思い出す記録になります。
ももっちさんも自粛自粛で外へ出歩かなくなるのもつらいですね。
それでも気を付けて足腰を鍛えるために歩かないと行けないね。
青葉の百姓 2020.12.3追記
4
2020.12.1
新治(にいはる)市民の森散策、第2回目を歩いてきました。
この日も好天の中、自宅から青葉台駅〜十日市場までバスを利用し、スタートする。
新治市民の森
所在地:横浜市緑区新治町・三保町
開園:平成12年3月(2000.3)
面積:67ha

横浜市、新治(にいはる)市民の森地図
歩いた軌跡(緑色)
十日市場駅から新治市民の森、おんぱく山から入り、谷戸田へ進む。

おんぱく山入口案内標識
ここから新治市民の森へ入る。

旧坂の山道を降りる

谷戸田
寺家ふるさと村谷戸のようなところです。

快適な山道

狭い山道
深い森の中に入っていく感じ。

柵のある山道

新治市民の森駐車場
土、日、祝日のみ利用可(利用時間:9:00〜17:00)
見晴広場もある。

尾根道

常見谷戸

紅葉の山道

池ぶち広場
トイレもあり、広場には休憩する机や椅子がありお弁当を持参でここで休憩するのも良いと思います。

クマササの山道
向山
杉・檜の林床にクマササが一面に生えている。
クマササは横浜の森から消えつつあるが、ここにはまとまって生育している。

古民家、旧奥津邸(1)
長屋門
元庄屋であった奥津家の方々が住んでいた建物を横浜市が譲り受けたもの。
現在は綺麗に整備され「にいはる里山交流センター」として一般公開されている。

古民家、旧奥津邸(2)
主屋
前回はゆっくりできなかったが、この日は旧奥津邸の中まで見学してきました。

古民家、旧奥津邸(3)
同上室内
この日に歩いた歩数: 18,230歩(約11.9km)
次回はいつ行かれるかわからないが、何とか新治市民の森、山道を完全制覇したいと思っている。
青葉の百姓 2020.12.2記
ネット仲間からのコメント
------------------------------------------------
甲斐犬さん
2020年12月02日 10:09
楽しいお散歩コースが幾つもあるのですね
青百
2020年12月02日 10:19
甲斐犬さん、おはよう!
横浜市には市民の森がたくさんあります。
青百の住んでいる近くにも多い。
結構散歩というよりミニハイキングのような山道だよ!
セレスさん
2020年12月02日 10:49
ここはまだ行ったことがないですが、いつか歩いてみたいです。
青百
2020年12月02日 12:41
セレスさん、
ここはまだ行ったことがないですか?
是非訪れてみてください。 春も新緑の時期も良いですよ。
青葉の百姓 2020.12.2追記
たんぽぽコーヒーさん
2020年12月03日 09:58
おはようございます☀
横浜市は都会でありながら市民にためにウォーキングコースや憩いの場が整備されていてとても住心地が良さそうですね。
青百
2020年12月03日 10:23
たんぽぽコーヒーさん、おはよう☀
今日の横浜は曇天で寒いね。
横浜市は簡単に言うと、港横浜と丘の横浜に分かれ、青百のほうは丘の横浜と言われている。
中でも横浜市北部にあり青百が住んでいる青葉区や緑区、港北区は市民の森も多く散策にはもってこいのところです。
コロナ禍では自粛自粛と言われる中で3密を避けて運動するには良いかな。
ももっちさん
2020年12月03日 13:40
前回よりもひと回りおおきなUターンを描いて歩いたのですね。
地図上に記しを付けると達成感が湧きますね。
家のリフォームやら庭仕事などで歩かなくなってしまいました。
刺激を受けて私も歩かなくちゃ!
青百
2020年12月03日 19:19
ももっちさん、こんばんは!
前回よりもひと回り大きなUターンを描いて歩いたが、第3回目はそれより多く歩くことになります。
地図上に記しを付けると達成感もあり、再度廻った時に思い出す記録になります。
ももっちさんも自粛自粛で外へ出歩かなくなるのもつらいですね。
それでも気を付けて足腰を鍛えるために歩かないと行けないね。
青葉の百姓 2020.12.3追記
