藤が丘地区センターのヒマラヤ桜161208
藤が丘地区センターのヒマラヤ桜
2016.12.8
藤が丘地区センターのヒマラヤ桜が咲いているのかと思い見てきました。
満開まで今一歩なのか期待外れでした。

桜台公園脇
自宅から桜台公園、藤が丘へ向かって歩いていて、後ろを振り返ると富士山が見えました。

藤が丘地区センターのヒマラヤ桜全景
今年はパラパラと咲いていて全体的にあまり綺麗ではありませんでした。

同上ヒマラヤ桜接写(1)
それでもしっかり開花している桜もありました。

同上ヒマラヤ桜接写(2)
まだ蕾もありました。
今年もあと20日、早いものですね!
青葉の百姓 2016.12.10記
ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------
Asahinaさん、
こんなご近所にヒマラヤ桜が楽しめる場所があるのですね…‼
チャンスがあれば是非見てみたい‼
青百
藤が丘地区センターのシンボルツリーとしてヒマラヤ桜が1本植えられています。
この時期になると数人カメラを抱えてやってきます。
普通は1〜2月頃咲くようなのでちょっと早かったかもしれません。
けーさん
2016年12月11日 12:29
12月に桜とは 気分もぽかぽかしてきます。
あと数日で満開になるかもしれませんよ
今日も青空♪ 何処へ・・・・・・・・・・・
それにしても 青百さんは よく歩かれますね (凄)
青百さんの歩かれたコース 空想しているだけで私の足は ガクガクです。
よこはまウォーキングポイントだったら 上位でしょうね
青百さん
2016年12月11日 17:00
けーさん、コメントありがとう。
ヒマラヤ桜はあと数日で満開になったかもしれないね。
青百さんはよく歩かれますね(凄)←この日は「青葉OBサロン」の仲間たちと大和市周辺寺社仏閣巡りをする前に自宅から藤が丘まで歩いてヒマラヤ桜を観たあとに、藤が丘駅から集合場所のつきみ野駅まで電車で行きました。
よこはまウォーキングポイント事業に参加者すると歩数計をプレゼントしてくれるそうですね。
青葉区の仲間でも歩数計を持っている人もいましたね。
アイテムさん
2016年12月11日 12:47
お見事ですね。
それにしても良く歩かれますね。
我が家には桜が3種類ありますが、河津桜は苗木から育ちましたが、後の二本は名前を聞いたような聞かないような、汗顔の至りです。確か蝦夷桜?? 来春には確認したいと思っています。
青百
2016年12月11日 17:09
アイテムさんの家には桜が3種類もありましたか?
それは楽しいです。
河津桜は早くから咲くので良いし、蝦夷桜はヤマザクラ系の桜で4月頃咲く薄い色の桜だと思います。
セレスさん
2016年12月11日 15:29
もう咲いているのですね!
近いうちに見に行ってみます。
青百
2016年12月11日 17:20
セレスさん、ヒマラヤ桜の開花はもう少しですね。
以前満開のヒマラヤ桜を観たこともありますが、メジロがいっぱい来ていました。
是非観に行ってください。
Kumilyさん
2016年12月11日 16:59
もう春の便りですか
四季がなくなってる どうした温暖化
自然が怒ってるのかな
青百
2016年12月11日 17:12
Kumilyさん、このヒマラヤ桜は例年1〜2月頃咲きますが、温暖化なのか四季がなくなってもう春を告げているのですかね。
本当におかしな気候です。
ゆうまさん
2016年12月11日 20:32
珍しい桜ですね。
ぐんまこどもの国ではジュガツザクラがまだ咲いています。
青百さん
2016年12月11日 21:01
ヒマラヤ桜は、日本の桜の原種といわれており、ヒマラヤ山脈の標高1100〜2300mの暖温帯に分布しているそうです。
日本では、ネパールの故ビレンドラ国王が日本留学中に熱海市に寄贈した種子から育てられた3本が知られています。
ぐんまこどもの国では十月桜がまだ咲いていますか?
この頃からカンザクラ系の桜が咲き、2月頃には河津桜が咲き、吉野桜にうつっていくのでしょうね。
青葉の百姓 2016.12.11追記
4
2016.12.8
藤が丘地区センターのヒマラヤ桜が咲いているのかと思い見てきました。
満開まで今一歩なのか期待外れでした。

桜台公園脇
自宅から桜台公園、藤が丘へ向かって歩いていて、後ろを振り返ると富士山が見えました。

藤が丘地区センターのヒマラヤ桜全景
今年はパラパラと咲いていて全体的にあまり綺麗ではありませんでした。

同上ヒマラヤ桜接写(1)
それでもしっかり開花している桜もありました。

同上ヒマラヤ桜接写(2)
まだ蕾もありました。
今年もあと20日、早いものですね!
青葉の百姓 2016.12.10記
ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------
Asahinaさん、
こんなご近所にヒマラヤ桜が楽しめる場所があるのですね…‼
チャンスがあれば是非見てみたい‼
青百
藤が丘地区センターのシンボルツリーとしてヒマラヤ桜が1本植えられています。
この時期になると数人カメラを抱えてやってきます。
普通は1〜2月頃咲くようなのでちょっと早かったかもしれません。
けーさん
2016年12月11日 12:29
12月に桜とは 気分もぽかぽかしてきます。
あと数日で満開になるかもしれませんよ
今日も青空♪ 何処へ・・・・・・・・・・・
それにしても 青百さんは よく歩かれますね (凄)
青百さんの歩かれたコース 空想しているだけで私の足は ガクガクです。
よこはまウォーキングポイントだったら 上位でしょうね
青百さん
2016年12月11日 17:00
けーさん、コメントありがとう。
ヒマラヤ桜はあと数日で満開になったかもしれないね。
青百さんはよく歩かれますね(凄)←この日は「青葉OBサロン」の仲間たちと大和市周辺寺社仏閣巡りをする前に自宅から藤が丘まで歩いてヒマラヤ桜を観たあとに、藤が丘駅から集合場所のつきみ野駅まで電車で行きました。
よこはまウォーキングポイント事業に参加者すると歩数計をプレゼントしてくれるそうですね。
青葉区の仲間でも歩数計を持っている人もいましたね。
アイテムさん
2016年12月11日 12:47
お見事ですね。
それにしても良く歩かれますね。
我が家には桜が3種類ありますが、河津桜は苗木から育ちましたが、後の二本は名前を聞いたような聞かないような、汗顔の至りです。確か蝦夷桜?? 来春には確認したいと思っています。
青百
2016年12月11日 17:09
アイテムさんの家には桜が3種類もありましたか?
それは楽しいです。
河津桜は早くから咲くので良いし、蝦夷桜はヤマザクラ系の桜で4月頃咲く薄い色の桜だと思います。
セレスさん
2016年12月11日 15:29
もう咲いているのですね!
近いうちに見に行ってみます。
青百
2016年12月11日 17:20
セレスさん、ヒマラヤ桜の開花はもう少しですね。
以前満開のヒマラヤ桜を観たこともありますが、メジロがいっぱい来ていました。
是非観に行ってください。
Kumilyさん
2016年12月11日 16:59
もう春の便りですか
四季がなくなってる どうした温暖化
自然が怒ってるのかな
青百
2016年12月11日 17:12
Kumilyさん、このヒマラヤ桜は例年1〜2月頃咲きますが、温暖化なのか四季がなくなってもう春を告げているのですかね。
本当におかしな気候です。
ゆうまさん
2016年12月11日 20:32
珍しい桜ですね。
ぐんまこどもの国ではジュガツザクラがまだ咲いています。
青百さん
2016年12月11日 21:01
ヒマラヤ桜は、日本の桜の原種といわれており、ヒマラヤ山脈の標高1100〜2300mの暖温帯に分布しているそうです。
日本では、ネパールの故ビレンドラ国王が日本留学中に熱海市に寄贈した種子から育てられた3本が知られています。
ぐんまこどもの国では十月桜がまだ咲いていますか?
この頃からカンザクラ系の桜が咲き、2月頃には河津桜が咲き、吉野桜にうつっていくのでしょうね。
青葉の百姓 2016.12.11追記

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ