駿府城跡天守台発掘調査170402
駿府城跡天守台発掘調査
2017.4.2
第61回静岡まつりを見に行ったついでに駿府城公園内で駿府城跡天守台発掘調査が始まっていました。

駿府城跡天守台発掘調査の仮囲い

駿府城跡天守台発掘調査入口

駿府城跡天守台発掘現場
静岡県庁21階展望ロビーから見た駿府城跡天守台発掘現場
赤丸印部分

調査の目的と調査の範囲

天守台石垣を防御するネット張り

駿府城で見られる石垣の例

駿府城跡天守台発掘現場(1)
徳川家康が晩年を過ごした駿府城の跡地(静岡市葵区)で、天守台の発掘調査が進んでいる。
この跡地は明治時代に歩兵34連隊の誘致に伴い本丸堀は埋められ、三ノ丸は官庁や学校などの公共用地となったところです。

駿府城跡天守台発掘現場(2)
発掘現場西側の一辺が、120年ぶりに掘り出され地中から姿を現した駿府城天守台の石垣。
今は水中ポンプがあるので良いが最下部の石垣を積むときには水が出て来るのでどうして積んだのかなア〜〜と思う。
多分、地下水を下流に流す方法をとったのだろうと推測します。

駿府城跡天守台発掘現場(3)
石垣の長さは南北約68m、高さは約5.6m。長さだけ比較しても江戸城天守台(南北約45m)の1.5倍と、その規模は目を見張るものがあります。

駿府城跡天守台発掘現場(4)
駿府城公園の周囲には巽櫓、東御門、坤櫓(ひつじさるやぐら)の復元もされ一般に公開されている。
駿府城跡天守台発掘調査で全ての形が解明できれば、そのまま残し補強をして天守台を復元し、ゆくゆくは駿府城天守閣建設が実現されるのでしょう。

石垣のモデルと石垣の刻印

石垣の刻印
ここに記されている刻印でも133種類があります。
青葉の百姓 2017.4.3記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2017年04月05日 09:36
今年の開花宣言はいづこも遅いですね。
足元にはハナニラ、頭上には桜がチラホラ・・・
昨日、今日の気温で一気に咲いたでしょう。
PC開かなかったもので、今朝のコメントになってしまいました。
青百
2017年04月05日 10:16
さぬきふじ・2さん、今年の桜花見は全く当てが外れました。
我が家のハナニラも元気に咲いてきましたが、周囲の桜がまだまだ咲きかけたところです。
これからですね。
青葉の百姓 2017.4.4追記
1
2017.4.2
第61回静岡まつりを見に行ったついでに駿府城公園内で駿府城跡天守台発掘調査が始まっていました。

駿府城跡天守台発掘調査の仮囲い

駿府城跡天守台発掘調査入口

駿府城跡天守台発掘現場
静岡県庁21階展望ロビーから見た駿府城跡天守台発掘現場
赤丸印部分

調査の目的と調査の範囲

天守台石垣を防御するネット張り

駿府城で見られる石垣の例

駿府城跡天守台発掘現場(1)
徳川家康が晩年を過ごした駿府城の跡地(静岡市葵区)で、天守台の発掘調査が進んでいる。
この跡地は明治時代に歩兵34連隊の誘致に伴い本丸堀は埋められ、三ノ丸は官庁や学校などの公共用地となったところです。

駿府城跡天守台発掘現場(2)
発掘現場西側の一辺が、120年ぶりに掘り出され地中から姿を現した駿府城天守台の石垣。
今は水中ポンプがあるので良いが最下部の石垣を積むときには水が出て来るのでどうして積んだのかなア〜〜と思う。
多分、地下水を下流に流す方法をとったのだろうと推測します。

駿府城跡天守台発掘現場(3)
石垣の長さは南北約68m、高さは約5.6m。長さだけ比較しても江戸城天守台(南北約45m)の1.5倍と、その規模は目を見張るものがあります。

駿府城跡天守台発掘現場(4)
駿府城公園の周囲には巽櫓、東御門、坤櫓(ひつじさるやぐら)の復元もされ一般に公開されている。
駿府城跡天守台発掘調査で全ての形が解明できれば、そのまま残し補強をして天守台を復元し、ゆくゆくは駿府城天守閣建設が実現されるのでしょう。

石垣のモデルと石垣の刻印

石垣の刻印
ここに記されている刻印でも133種類があります。
青葉の百姓 2017.4.3記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2017年04月05日 09:36
今年の開花宣言はいづこも遅いですね。
足元にはハナニラ、頭上には桜がチラホラ・・・
昨日、今日の気温で一気に咲いたでしょう。
PC開かなかったもので、今朝のコメントになってしまいました。
青百
2017年04月05日 10:16
さぬきふじ・2さん、今年の桜花見は全く当てが外れました。
我が家のハナニラも元気に咲いてきましたが、周囲の桜がまだまだ咲きかけたところです。
これからですね。
青葉の百姓 2017.4.4追記

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ