善福寺公園の桜060329
善福寺公園(杉並区)の桜
練馬区から杉並区に渡って用事があり、天気も良いし石神井公園から善福寺公園まで桜の開花状況を見に歩いて行く事にした。
ここの桜もほぼ満開の状態でした。
ここで昼休みになったが時間がないので途中のコンビニでサンドウィッチを買い、昼食をとり、善福寺川沿いに歩き荻窪駅まで歩く。
これからもう一軒の物件を見るため電車に乗り田端駅まで行き、蒲田まで戻る。
今日の歩数、17,700歩でした。 昼食もろくろくしないで練馬区、杉並区、北区と良く歩いたものだ!

善福寺境内の桜も満開でした。

善福寺公園の桜(1)

善福寺公園の桜(2)

善福寺公園の桜(3)

善福寺公園の桜(4)

善福寺公園の桜(5)

善福寺公園の桜(6)

善福寺公園の桜(7)
0
練馬区から杉並区に渡って用事があり、天気も良いし石神井公園から善福寺公園まで桜の開花状況を見に歩いて行く事にした。
ここの桜もほぼ満開の状態でした。
ここで昼休みになったが時間がないので途中のコンビニでサンドウィッチを買い、昼食をとり、善福寺川沿いに歩き荻窪駅まで歩く。
これからもう一軒の物件を見るため電車に乗り田端駅まで行き、蒲田まで戻る。
今日の歩数、17,700歩でした。 昼食もろくろくしないで練馬区、杉並区、北区と良く歩いたものだ!

善福寺境内の桜も満開でした。

善福寺公園の桜(1)

善福寺公園の桜(2)

善福寺公園の桜(3)

善福寺公園の桜(4)

善福寺公園の桜(5)

善福寺公園の桜(6)

善福寺公園の桜(7)

石神井公園の桜060329
石神井公園(練馬区)の桜
石神井公園近くに来たので、石神井公園の桜の開花状況はどうかと立ち寄って見ました。
石神井公園駅(西武池袋線)を降りて、石神井公園通りを通り500mも歩くと石神井池に着く。
石神井公園通り沿いにボート乗り場があり、ここから石神井池北側沿いに綺麗な桜並木がある。
桜の開花状況はほぼ満開に近い。

石神井池北側沿いに桜並木。
この辺道路は石畳になっていてゴミ一つなく綺麗で、住宅・庭も落着いた雰囲気がある。

石神井池北側沿いの桜(1)

石神井池北側沿いの桜(2)
石神井池と三宝寺池を周囲を一周すると2.5kmくらいにはなるので、これから暖かくなるし朝の散歩にはもってこいの場所です。

石神井池北側沿いの桜(3)

石神井池北側沿いの桜(4)

三宝寺池の桜

三宝寺池の厳島神社の桜、ここの桜は満開でした。
2
石神井公園近くに来たので、石神井公園の桜の開花状況はどうかと立ち寄って見ました。
石神井公園駅(西武池袋線)を降りて、石神井公園通りを通り500mも歩くと石神井池に着く。
石神井公園通り沿いにボート乗り場があり、ここから石神井池北側沿いに綺麗な桜並木がある。
桜の開花状況はほぼ満開に近い。

石神井池北側沿いに桜並木。
この辺道路は石畳になっていてゴミ一つなく綺麗で、住宅・庭も落着いた雰囲気がある。

石神井池北側沿いの桜(1)

石神井池北側沿いの桜(2)
石神井池と三宝寺池を周囲を一周すると2.5kmくらいにはなるので、これから暖かくなるし朝の散歩にはもってこいの場所です。

石神井池北側沿いの桜(3)

石神井池北側沿いの桜(4)

三宝寺池の桜

三宝寺池の厳島神社の桜、ここの桜は満開でした。

皇居周辺の桜060327
皇居周辺の桜
今日は用事で半蔵門まで来たので、皇居周辺の桜の開花状況はどうかと思い、半蔵門から時計回りに千鳥が淵、北の丸公園、武道館、お堀伝いに竹橋、平川橋門、大手町門、二重橋、桜田門と桜の開花状況を見に約一周してきました。
この辺の開花状況は全体に7〜8分咲きといったところです。ランダムに歩いたため、歩数は14,800歩でした。

半蔵門より千鳥ヶ渕公園へ入ったところ、桜は全体的に7〜8分咲きと言ったところ。

千鳥ヶ渕へ向かって更に歩くと花壇に草花が綺麗に咲いていた。

千鳥ヶ渕から半蔵門濠を写す。

千鳥ヶ渕交差点。
千鳥ヶ渕を渡り、代官町通りを通って北の丸公園の入り口に綺麗な桜が咲いている。この桜は満開に近い。

北の丸公園の池。

日本武道館と桜、ここの桜は未だ5分咲きといったところ。

北桔橋(きたはねばし)と桜。
北の丸公園を後にして平河濠沿いに竹橋方面へ歩く。

竹橋から大手町官庁街ビル群を写す。

桔梗濠から巽櫓、遠くに富士見櫓が見える。

皇居二重橋。
このめがね橋の名は石橋と言い、ここでは見えないが更に奥にあるのが本当の皇居二重橋と言うそうだ!
遠くに伏見櫓が見える。

桜田門から霞ヶ関、国会議事堂を写す。
0
今日は用事で半蔵門まで来たので、皇居周辺の桜の開花状況はどうかと思い、半蔵門から時計回りに千鳥が淵、北の丸公園、武道館、お堀伝いに竹橋、平川橋門、大手町門、二重橋、桜田門と桜の開花状況を見に約一周してきました。
この辺の開花状況は全体に7〜8分咲きといったところです。ランダムに歩いたため、歩数は14,800歩でした。

半蔵門より千鳥ヶ渕公園へ入ったところ、桜は全体的に7〜8分咲きと言ったところ。

千鳥ヶ渕へ向かって更に歩くと花壇に草花が綺麗に咲いていた。

千鳥ヶ渕から半蔵門濠を写す。

千鳥ヶ渕交差点。
千鳥ヶ渕を渡り、代官町通りを通って北の丸公園の入り口に綺麗な桜が咲いている。この桜は満開に近い。

北の丸公園の池。

日本武道館と桜、ここの桜は未だ5分咲きといったところ。

北桔橋(きたはねばし)と桜。
北の丸公園を後にして平河濠沿いに竹橋方面へ歩く。

竹橋から大手町官庁街ビル群を写す。

桔梗濠から巽櫓、遠くに富士見櫓が見える。

皇居二重橋。
このめがね橋の名は石橋と言い、ここでは見えないが更に奥にあるのが本当の皇居二重橋と言うそうだ!
遠くに伏見櫓が見える。

桜田門から霞ヶ関、国会議事堂を写す。

皇居東御苑060309
皇居東御苑
今日(3月9日) 皇居の中へ入って見ようと、半蔵門から千鳥ヶ渕公園を通り、代官町通を抜け北の丸まで歩き、北桔橋門から皇居東御苑の梅林坂の梅が咲いているか覗いてきた。
ここの梅の花は派手さはないが、さすが皇居内だけあって静かで落ち着いた梅の花を観賞できる。 このあと二の丸庭園を見て大手門から出たが、又車の音の騒々しさが戻ってしまうが、この中は一瞬の静けさを味わうことの出来る数少ない場所です。






0
今日(3月9日) 皇居の中へ入って見ようと、半蔵門から千鳥ヶ渕公園を通り、代官町通を抜け北の丸まで歩き、北桔橋門から皇居東御苑の梅林坂の梅が咲いているか覗いてきた。
ここの梅の花は派手さはないが、さすが皇居内だけあって静かで落ち着いた梅の花を観賞できる。 このあと二の丸庭園を見て大手門から出たが、又車の音の騒々しさが戻ってしまうが、この中は一瞬の静けさを味わうことの出来る数少ない場所です。







浜離宮恩賜庭園060313
浜離宮恩賜庭園
今日は東京ビックサイト国際会議場で第12回JAB/ISO 9001公開討論会があり受講してきた。
ちょっと早く切り上げ帰りに「浜離宮恩賜庭園」へ立ち寄ってきました。
ここの梅も数はないですが全体に7〜8分咲きといった所でした。

「中島の御茶屋」
水の面に映える茶屋と橋の姿は何とも言えない風情がある。

紅梅

紅梅

白梅

紅梅

ピンク梅

白梅と菜の花畑

白いボケの花

赤いボケの花
東京も探せばビルの谷間の中にも良い憩いの場所がいくらでもあります。
春の長閑なひと時をこのような庭園の日のあたる斜面でごろ寝と洒落こむのも良いだろうね!
0
今日は東京ビックサイト国際会議場で第12回JAB/ISO 9001公開討論会があり受講してきた。
ちょっと早く切り上げ帰りに「浜離宮恩賜庭園」へ立ち寄ってきました。
ここの梅も数はないですが全体に7〜8分咲きといった所でした。

「中島の御茶屋」
水の面に映える茶屋と橋の姿は何とも言えない風情がある。

紅梅

紅梅

白梅

紅梅

ピンク梅

白梅と菜の花畑

白いボケの花

赤いボケの花
東京も探せばビルの谷間の中にも良い憩いの場所がいくらでもあります。
春の長閑なひと時をこのような庭園の日のあたる斜面でごろ寝と洒落こむのも良いだろうね!
