桐蔭学園周辺ぶらり散策110521
桐蔭学園周辺ぶらり散策
2011.5.21
昨日は青葉OBサロンの例会が市が尾であり、自宅から桐蔭学園周辺を通り、公園を通り抜けブラリ散策してきました。

桜台公園
この時期になると樹木が新緑で覆われ鬱蒼として来た。

この日の歩いた軌跡
このGPSLOGで気が付いたことだが、ピーンと直線的に跳ねあがっているおかしな軌跡がある。
これは建物の中に居て電波を直接キャッチ出来ないところに居るためだと判った。
一つは自宅の家の中からGPSをONにした為であり、もう一つは例会会場の中でもそのままONにした為です。

鶴見川

桐蔭学園中・高女子部
桐蔭学園の手前脇の山を抜けて行くと桐蔭学園中・高女子部の校舎があるが、普段はここから入らないのか良く判らないが、扉が閉まっている。

桐蔭学園手前の山道(1)
更に進むとこの先は通り抜けられません…とバリケードと標識がある。
ここで戻ってしまっては大変なことになると思い、バリケードを抜けて行けるとこまで歩く事にした。

桐蔭学園手前の山道(2)
右側に細い山道があり、方角的には良いので歩いて行く。

桐蔭学園手前の山道(3)
竹林の広い山道に出て更に進むと住宅地に抜けてホット一安心する。

黒須田坂下公園

大場かやの木公園
園内に樹齢六百年というかやの木が移植されていることからこの名となったようです。
移植後に樹勢が衰えてしまったために保護用に木の周囲に枠を組み、防風ネットが設けられているが、以前このかやの木を見た時は枯れそうだったが、今では新芽が出て元気な巨木となっている。
ただいつまでこの養生鉄骨はそのままにしておくのか良く判りませんが、景観が悪いことは確か。

大場衛門ヶ谷公園

市が尾横穴古墳群
1933年に発見された。
6世紀後半から7世紀後半の古墳時代末期に造られ、有力な農民の墓と考えられている。
古墳群は12基あるA群と7基あるB群に分かれている。
古墳からは須恵器や土師器といった装飾品も見つかっている・・・と記されている。

禅当寺公園

八雲神社

例会
この日は2時間半くらいかけて、自宅の公園を始めとして5つの公園と市が尾古墳を通り抜け、近くの八雲神社に参拝し例会場所に着く。
例会の帰りは市が尾駅から青葉台駅まで電車、駅から自宅まで歩いて帰る。
この日の歩いた歩数:22,530歩(約13.5km)でした。
青葉の百姓 2011.5.22記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
パスさん
2011年05月22日 06時56分
我が家の庭にムクドリ夫婦が水を飲みに来た。
このムクちゃん達はなんて睦ましいのだろう
うちの近所の公園にもこのムクドリが居ます。
今年の3月頃から 突然!? この鳥の存在に気付きました。
この公園に来る鳥として看板が出ていたからです。(それまでも出ていたはずなのに)
青百さんの良く書かれる 四十雀はいません。
いつも見る方に関心が湧きました。
ムクドリも可愛いですね。
あおばのひゃくしょう
2011年05月22日 06時59分
お早う!
我が家の庭にも遊びに来ますよ。
ムクドリは歩く姿が滑稽で見ていて飽きないです。
http://green.ap.teacup.com/aoba_aoba/70.html
-------------------------------------------------------
ねこにゃんさん
2011年05月22日 16時43分
こんにちわ〜〜昨日市が尾にいらしたんですね(^^)
私は今日初めて鴨池公園や都筑中央公園を歩いてきました
自然がいっぱいでうれしくなりました
帰りは雨が降ってしまいセンター南から電車に乗ってしまいましたが・・・歩くって楽しいですね
あおばのひゃくしょう
2011年05月22日 17時04分
ねこにゃんさん、今晩は!
昨日はある例会があり市が尾に居ましたが、その前に桐蔭学園周辺を散策してきました。
ねこにゃんさんは鴨池公園や都筑中央公園まで歩いてきましたか?
午前中は天気も良かったしね。
あの辺は散策路も整備出来ていて、新緑でオゾンがいっぱい吸って気持ちが良かったでしょう。
6月は生田緑地、枡形山城址歴史散策です。
たまには参加しませんか?
青葉の百姓 2011.5.22追記
-------------------------------------------------------
にゃんさん
2011年05月22日 19時09分
桜台公園・・緑深くて素敵な場所ですね。
ゆっくりと、お散歩をしたいものです。
あおばのひゃくしょう
2011年05月23日 06時02分
にゃんさん、お早う!
私のところからすぐ近くにある桜台公園は小さいが小山見たいになっていて、ちょっとした山道もあるし池もあり良い公園です。
桜花見の時はここへきて花見をする人もいるし、新緑・紅葉の時期も良いですよ。
-------------------------------------------------------
ハーブティーさん
2011年05月22日 22時44分
素敵なところですね。
私はまだ行ったことがないけれど鶴見川ってカワセミが見れるそうですね〜
あおばのひゃくしょう
2011年05月23日 06時10分
ハーブティーさん、お早う!
この辺は鶴見川の上流なのでカワセミもたまに飛んで来る時もあります。
川の両サイドが道になっていてウォーキングをしている人が多いです。
久しぶりに鶴見川脇の道路を歩いて来ました。
-------------------------------------------------------
窓辺のリンゴさん
2011年05月23日 14時57分
新緑の中、気持ち良さそうですね〜!
自然が一杯!
あおばのひゃくしょう
2011年05月23日 15時14分
窓辺のリンゴさん、こんにちは!
今は新緑の中を歩いているとオゾンがいっぱいで気持ちが良いですよ。
6月の生田緑地、枡形山城址歴史散策は素晴らしいところですよ。
リンゴさんも来ないですか?
あっそうだった。リンゴさんはウィークデーは来れなかったんだ〜〜。 残念!
土日は息子の結婚式が終われば、青百は参加出来るのでたまには新緑散策をしないですか?
青葉の百姓 2011.5.23追記
7
2011.5.21
昨日は青葉OBサロンの例会が市が尾であり、自宅から桐蔭学園周辺を通り、公園を通り抜けブラリ散策してきました。

桜台公園
この時期になると樹木が新緑で覆われ鬱蒼として来た。

この日の歩いた軌跡
このGPSLOGで気が付いたことだが、ピーンと直線的に跳ねあがっているおかしな軌跡がある。
これは建物の中に居て電波を直接キャッチ出来ないところに居るためだと判った。
一つは自宅の家の中からGPSをONにした為であり、もう一つは例会会場の中でもそのままONにした為です。

鶴見川

桐蔭学園中・高女子部
桐蔭学園の手前脇の山を抜けて行くと桐蔭学園中・高女子部の校舎があるが、普段はここから入らないのか良く判らないが、扉が閉まっている。

桐蔭学園手前の山道(1)
更に進むとこの先は通り抜けられません…とバリケードと標識がある。
ここで戻ってしまっては大変なことになると思い、バリケードを抜けて行けるとこまで歩く事にした。

桐蔭学園手前の山道(2)
右側に細い山道があり、方角的には良いので歩いて行く。

桐蔭学園手前の山道(3)
竹林の広い山道に出て更に進むと住宅地に抜けてホット一安心する。

黒須田坂下公園

大場かやの木公園
園内に樹齢六百年というかやの木が移植されていることからこの名となったようです。
移植後に樹勢が衰えてしまったために保護用に木の周囲に枠を組み、防風ネットが設けられているが、以前このかやの木を見た時は枯れそうだったが、今では新芽が出て元気な巨木となっている。
ただいつまでこの養生鉄骨はそのままにしておくのか良く判りませんが、景観が悪いことは確か。

大場衛門ヶ谷公園

市が尾横穴古墳群
1933年に発見された。
6世紀後半から7世紀後半の古墳時代末期に造られ、有力な農民の墓と考えられている。
古墳群は12基あるA群と7基あるB群に分かれている。
古墳からは須恵器や土師器といった装飾品も見つかっている・・・と記されている。

禅当寺公園

八雲神社

例会
この日は2時間半くらいかけて、自宅の公園を始めとして5つの公園と市が尾古墳を通り抜け、近くの八雲神社に参拝し例会場所に着く。
例会の帰りは市が尾駅から青葉台駅まで電車、駅から自宅まで歩いて帰る。
この日の歩いた歩数:22,530歩(約13.5km)でした。
青葉の百姓 2011.5.22記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
パスさん
2011年05月22日 06時56分
我が家の庭にムクドリ夫婦が水を飲みに来た。
このムクちゃん達はなんて睦ましいのだろう
うちの近所の公園にもこのムクドリが居ます。
今年の3月頃から 突然!? この鳥の存在に気付きました。
この公園に来る鳥として看板が出ていたからです。(それまでも出ていたはずなのに)
青百さんの良く書かれる 四十雀はいません。
いつも見る方に関心が湧きました。
ムクドリも可愛いですね。
あおばのひゃくしょう
2011年05月22日 06時59分
お早う!
我が家の庭にも遊びに来ますよ。
ムクドリは歩く姿が滑稽で見ていて飽きないです。
http://green.ap.teacup.com/aoba_aoba/70.html
-------------------------------------------------------
ねこにゃんさん
2011年05月22日 16時43分
こんにちわ〜〜昨日市が尾にいらしたんですね(^^)
私は今日初めて鴨池公園や都筑中央公園を歩いてきました
自然がいっぱいでうれしくなりました
帰りは雨が降ってしまいセンター南から電車に乗ってしまいましたが・・・歩くって楽しいですね
あおばのひゃくしょう
2011年05月22日 17時04分
ねこにゃんさん、今晩は!
昨日はある例会があり市が尾に居ましたが、その前に桐蔭学園周辺を散策してきました。
ねこにゃんさんは鴨池公園や都筑中央公園まで歩いてきましたか?
午前中は天気も良かったしね。
あの辺は散策路も整備出来ていて、新緑でオゾンがいっぱい吸って気持ちが良かったでしょう。
6月は生田緑地、枡形山城址歴史散策です。
たまには参加しませんか?
青葉の百姓 2011.5.22追記
-------------------------------------------------------
にゃんさん
2011年05月22日 19時09分
桜台公園・・緑深くて素敵な場所ですね。
ゆっくりと、お散歩をしたいものです。
あおばのひゃくしょう
2011年05月23日 06時02分
にゃんさん、お早う!
私のところからすぐ近くにある桜台公園は小さいが小山見たいになっていて、ちょっとした山道もあるし池もあり良い公園です。
桜花見の時はここへきて花見をする人もいるし、新緑・紅葉の時期も良いですよ。
-------------------------------------------------------
ハーブティーさん
2011年05月22日 22時44分
素敵なところですね。
私はまだ行ったことがないけれど鶴見川ってカワセミが見れるそうですね〜
あおばのひゃくしょう
2011年05月23日 06時10分
ハーブティーさん、お早う!
この辺は鶴見川の上流なのでカワセミもたまに飛んで来る時もあります。
川の両サイドが道になっていてウォーキングをしている人が多いです。
久しぶりに鶴見川脇の道路を歩いて来ました。
-------------------------------------------------------
窓辺のリンゴさん
2011年05月23日 14時57分
新緑の中、気持ち良さそうですね〜!
自然が一杯!
あおばのひゃくしょう
2011年05月23日 15時14分
窓辺のリンゴさん、こんにちは!
今は新緑の中を歩いているとオゾンがいっぱいで気持ちが良いですよ。
6月の生田緑地、枡形山城址歴史散策は素晴らしいところですよ。
リンゴさんも来ないですか?
あっそうだった。リンゴさんはウィークデーは来れなかったんだ〜〜。 残念!
土日は息子の結婚式が終われば、青百は参加出来るのでたまには新緑散策をしないですか?
青葉の百姓 2011.5.23追記
