山中湖ワカサギ釣り111113
山中湖ワカサギ釣り
2011.11.12〜13
釣り仲間達と山中湖ワカサギ釣りに行って来ました。
前日夕暮れの紅葉まつりを観てから民宿へ泊まり、釣り仲間達と合流し一杯飲んだ。
翌日は早朝4時前に起床。
ドーム船に乗って沖で釣る事になっているが、出船前に桟橋に停泊しているドーム船で釣る事が出来ると言うので4時半前から釣り始めた。
まだ沖へ出て釣り場へ行かない内もメダカ級のワカサギがパラパラと釣れました。

ワカサギ釣り釣果
メダカ級ワカサギを家に帰って数えて見ると偶然にも何と除夜の鐘の数と全く同じで釣果108匹でした。
仲間達も皆100匹前後は釣っていました。

白鳥の群れ
辺りは暗かったが桟橋へ着くと白い大きな鳥が動いていると思ったら白鳥が岸辺て泳いでいました。

ドーム船

停泊中のドーム船で釣り開始
まだ他のお客さんが来ないので静かなものです。

富士山と波紋に映った逆さ富士

同上拡大

釣り場でのワカサギ釣り
ドーム船はほぼ満船でした。

青百は3匹ついていたのが最高であとは1匹ずつパラパラと間断なく釣れる。

仲間も3匹釣れた。

一番奥の仲間はトイレへ行って戻ると最高の5匹もかかっていました。

雲のかかった富士山
午前中は素晴らしい快晴で富士山が目の前に観れ最高だったが、納漁近くになって風も出てきて波も荒くなり富士山の上には厚い雲が覆ってきた。
逆光で綺麗だったがカメラではそれを捉えることが出来ないのは残念です。

桟橋付近の白鳥
帰りもこの辺に居て餌を獲って食べていました。
餌付けしていていつもこの辺に棲んでいる白鳥なのかな?
12日、13日と山中湖の紅葉まつり散策、夜の交流、翌日のワカサギ釣りの釣果もまあまあで充実した二日間でした。
青葉の百姓 2011.11.15記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
にゃんさん
2011年11月15日 17時35分
おお〜〜
煩悩丸出しの私は、食べられないですね。(笑)
あおばのひゃくしょう
2011年11月15日 20時06分
にゃんさん、今晩は!
今回のワカサギ釣果は煩悩の数と同じ108匹、あまりにも偶然でびっくりしました。
今年の煩悩…欲望、怒り、愚痴など迷いや苦しみの原因となるものは特にありませんが、あの大震災・津波、原発事故によるショックは忘れる事も出来ません。
震災の1ヶ月後には高尾山へ黙々と東日本大震災復興高尾山祈り歩きhttp://news.ap.teacup.com/aohyaku/26.html をして来ました。
来年は原発の沈静化、被災地の復旧・復興の兆しが見えるよう穏やかな新しい年を迎えて欲しいものですね。
にゃんさんも震災の事は少しでも忘れて明るく前進してほしい。
これから寒くなりますが、明るい情報を期待していますよ。
ではまた
青葉の百姓 2011.11.15追記
-------------------------------------------------------
マカロンさん、
11月18日11:41
おお〜ワカサギ大漁でしたね!
いいお天気に恵まれ、素晴らしい一日ですね!
青葉の百姓さんがそんなに輝いている理由がよくわかります!
私も時間がない、時間がない、と言っていないで、「時間は自分でつくり」どんどん、活動していきたいと思います!!
青葉の百姓
2011年11月18日15:46
ワカサギ釣りは早朝から船に乗って釣りをしましたが、早朝は曇っていたところ9時以降には快晴になりました。
釣りは日ごろのストレス解消には最高です。
マカロンさんも、時間は自分でつくらないといつまでたっても行けませんよ。
忙しい活動している合間に時間を作って出歩いて下さい。
足の丈夫な時だけですよ。
青百は明日・明後日と仲間たちと草津行きです。
又良い写真がありましたらアップします。
ではまた
青葉の百姓 2011.11.18記
5
2011.11.12〜13
釣り仲間達と山中湖ワカサギ釣りに行って来ました。
前日夕暮れの紅葉まつりを観てから民宿へ泊まり、釣り仲間達と合流し一杯飲んだ。
翌日は早朝4時前に起床。
ドーム船に乗って沖で釣る事になっているが、出船前に桟橋に停泊しているドーム船で釣る事が出来ると言うので4時半前から釣り始めた。
まだ沖へ出て釣り場へ行かない内もメダカ級のワカサギがパラパラと釣れました。

ワカサギ釣り釣果
メダカ級ワカサギを家に帰って数えて見ると偶然にも何と除夜の鐘の数と全く同じで釣果108匹でした。
仲間達も皆100匹前後は釣っていました。

白鳥の群れ
辺りは暗かったが桟橋へ着くと白い大きな鳥が動いていると思ったら白鳥が岸辺て泳いでいました。

ドーム船

停泊中のドーム船で釣り開始
まだ他のお客さんが来ないので静かなものです。

富士山と波紋に映った逆さ富士

同上拡大

釣り場でのワカサギ釣り
ドーム船はほぼ満船でした。

青百は3匹ついていたのが最高であとは1匹ずつパラパラと間断なく釣れる。

仲間も3匹釣れた。

一番奥の仲間はトイレへ行って戻ると最高の5匹もかかっていました。

雲のかかった富士山
午前中は素晴らしい快晴で富士山が目の前に観れ最高だったが、納漁近くになって風も出てきて波も荒くなり富士山の上には厚い雲が覆ってきた。
逆光で綺麗だったがカメラではそれを捉えることが出来ないのは残念です。

桟橋付近の白鳥
帰りもこの辺に居て餌を獲って食べていました。
餌付けしていていつもこの辺に棲んでいる白鳥なのかな?
12日、13日と山中湖の紅葉まつり散策、夜の交流、翌日のワカサギ釣りの釣果もまあまあで充実した二日間でした。
青葉の百姓 2011.11.15記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
にゃんさん
2011年11月15日 17時35分
おお〜〜
煩悩丸出しの私は、食べられないですね。(笑)
あおばのひゃくしょう
2011年11月15日 20時06分
にゃんさん、今晩は!
今回のワカサギ釣果は煩悩の数と同じ108匹、あまりにも偶然でびっくりしました。
今年の煩悩…欲望、怒り、愚痴など迷いや苦しみの原因となるものは特にありませんが、あの大震災・津波、原発事故によるショックは忘れる事も出来ません。
震災の1ヶ月後には高尾山へ黙々と東日本大震災復興高尾山祈り歩きhttp://news.ap.teacup.com/aohyaku/26.html をして来ました。
来年は原発の沈静化、被災地の復旧・復興の兆しが見えるよう穏やかな新しい年を迎えて欲しいものですね。
にゃんさんも震災の事は少しでも忘れて明るく前進してほしい。
これから寒くなりますが、明るい情報を期待していますよ。
ではまた
青葉の百姓 2011.11.15追記
-------------------------------------------------------
マカロンさん、
11月18日11:41
おお〜ワカサギ大漁でしたね!
いいお天気に恵まれ、素晴らしい一日ですね!
青葉の百姓さんがそんなに輝いている理由がよくわかります!
私も時間がない、時間がない、と言っていないで、「時間は自分でつくり」どんどん、活動していきたいと思います!!
青葉の百姓
2011年11月18日15:46
ワカサギ釣りは早朝から船に乗って釣りをしましたが、早朝は曇っていたところ9時以降には快晴になりました。
釣りは日ごろのストレス解消には最高です。
マカロンさんも、時間は自分でつくらないといつまでたっても行けませんよ。
忙しい活動している合間に時間を作って出歩いて下さい。
足の丈夫な時だけですよ。
青百は明日・明後日と仲間たちと草津行きです。
又良い写真がありましたらアップします。
ではまた
青葉の百姓 2011.11.18記

横浜ぶらり散策111103
横浜ぶらり散策
2011.11.03
横浜中華街で買い物があり行く事になったが、桜木町で下車し赤レンガ倉庫→山下公園を抜けて中華街まで行く。

ランドマークタワー
日本一高いタワー棟を中心とするオフィス、ホテル、ショッピングモールを核に、展望フロアや多目的ホールがある。
高さ296m、延床面積392,885平方メートル。

桜木町から横浜中華街までの歩いた軌跡

汽車道
細長い人工島と橋梁とを組み合わせて整備されたもので、そもそもはかつての新港埠頭の物資輸送に使われた臨港鉄道の遺構を保存・利用したもの。
汽車道の路面にはそのレール跡が残されている。

横浜ワールドポーターズ
「いろんな世界がここにある」というコンセプトのもとに延床面積10万m²を誇る大型商業施設として1999年にオープン。
広々とつくられた建物の中には、ファッション、インテリア、雑貨など個性的な約210のショップ、レストランをはじめ、シネマやアミューズメントも併設され、一日中楽しめる。

PEACE BOAT
横浜大桟橋にPEACE BOATが停泊していた。

山下公園
大道芸をしている。
コートの中に一人しか居ないのに二人いるような足の動きをして面白かった。

南門通り
横浜大世界
何故かパンダフェアーをしていた。

中華街大通りと市場通り交差点
この中華街大通りと市場通り辺りがいつも混雑している。

中華料理街
この通りは食べ物屋でが並んでいるが、物凄く混んでいる店と暇な店がある。
混んでいる店の方が美味しいと言われるが、長時間も待って居られないので適当な店で昼食する。
何処の店へ行ってもそんなに変わらないような気もするが・・・。

重慶飯店(1)
この辺あたりも混んでいる。

重慶飯店(2)
店内でお土産品を売っているがいつも混んでいる。
ここで大型焼売を買った。

中華大通り
この辺も歩けないほど混んでいるところ。

関帝廟
三国志の英雄・関羽の霊をまつる廟。
武神として、また財神として広く尊信されている。
帰りは元町にたち寄り、石川町駅から乗り帰宅。
今日は祭日だったせいもありかなり人出があり賑やかだった。
買い物も済まし、家に戻った時15時を過ぎていた。
本日歩いた歩数: 15,050歩(約9.0km)
青葉の百姓 2011.11.3記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
みにーさん
2011年11月03日 21時11分
横浜に住んでいたときは、中華街、元町、によくいきまいたが最近ご無沙汰です。
イギリス館、234館はよく使いました。
あおばのひゃくしょう
2011年11月03日 21時29分
みにーさん 、今晩は!
今回は山手散策はしなかったので、イギリス館、234館へは行かなかったが、良く利用していたのですか?
値段は安いのですか?
散策するには山手の方が良いですね。
みにーさん
2011年11月03日 22時39分
異人館はすべて横浜市のものですから、使用料は1,500〜2,000円くらいだと思います。
234館は朗読のお稽古で、イギリス館は発表会で使っています。
私のグループは最近はレストランを借りてランチ付きで朗読会をしています。
あおばのひゃくしょう
2011年11月04日 05時22分
お早う!
使用料は1,500〜2,000円くらいですか?
以前は「青葉雑草クラブ」で仲間達と絵画・スケッチ、木彫り等の教室をしていたが、教室の確保が難しく中止しています。
青葉区にもこんなところがあると良いが・・・。
最近私は雑用に忙しくてなかなか再開すら出来ないのが現状です。
みにーさんのグループは個室レストランを借りてランチ付きで朗読会をしている?
それも良いですね。
けーさん
2011年11月03日 21時21分
今度ばかりは 全部知っている所でした ^^v
さすが休日は混みますね。 マイフレさんが4月〜7月まで
ピースボートで地球一周の旅に行って来ました。
あおひゃくさん 県庁のキングの屋上へ行ったことありますか? そこから見る大桟橋もすばらしいですね
あおばのひゃくしょう
2011年11月03日 21時36分
けーさん、今晩は!
マイフレさんが4月〜7月までピースボートで地球一周の旅に行ったのですか?
あの船は安くて行けるらしいね。
去年横浜散策した時もピースボートがベイブリッジを潜って横浜港を出ていく時でした。
花火大会で大桟橋の屋上から花火を見たことはあるが、キングの塔(神奈川県庁本庁舎)屋上から見た事もないなあ〜〜。
いつも素通りだけで見晴らしが良いだろうね。
けーさん
2011年11月04日 23時20分
続き
ピースボートですが あの船旅は安いと思っていましたが 地球一周ですから ¥はかかります。
豪華客船とは違い フレンドリーでリピーターも多いそうです。
彼女は一人旅だったので 二人部屋を一人で使ったとか その分 多少アップするのでしょうね。
若者たちが 自由行動で帰船時間に間に合わず 船がそこにいるのに乗船できず 次の寄港地まで自力で行かねばならなかったとか・・楽しいそうでしたよ
あおばのひゃくしょう
2011年11月05日 05時50分
ピースボートの船旅は安いと思っても豪華客船とは違い地球一周だから¥はかかるだろうね。
特に規定以外の諸費用かな?
青百はいくら最高の豪華客船でも2〜3日で飽きてしまうね。
檻の中に閉じ込められているようで長期の船旅は御免。
何処までも自由に行ける大地の方が良いです。
けーさん
2011年11月04日 23時08分
あおひゃくさん
伝言ありがとうございます。
富士山の写真は 河口湖からです。
ほめていただき うれしいです♪
県庁のキングは 正面のエレベーターで屋上まで行けます。
多分 平日のみで 無断・無料です。
これから 空気の澄んでいる これからがいいと思います。
ジャック(開港記念会館の塔)クイーン(横浜税関)キング(県庁)がいっぺんに見える場所があるの知っていますか? 私は2ヶ所知っています ^^v
あおばのひゃくしょう
2011年11月05日 05時43分
お早う!
富士山の写真は 河口湖からでしたか?
来週は山中湖へワカサギ釣りに出掛けます。
県庁のキングは正面のエレベーターで屋上へ…了解。
ジャック(開港記念会館の塔)クイーン(横浜税関)キング(県庁)がいっぺんに見える場所があるの知っている? →たぶんランドマークか? 又はその周辺の高層ビルかな?
けーさん
2011年11月05日 22時00分
新都市伝説 横浜三搭物語
この三搭がいっぺんに見られる場所が 3か所あるそうです
が 高層ビルではありません。 そこを全部巡ると 願いが叶うとか言われています。
そこには マークがあるそうです。
私は以前 開港の道で見つけました。それは3か所の中には入っていません。 そこにいた観光客に 三搭いっぺん見えるから ここはパワースポットなんですよって言ってしまいました ><;
あおばのひゃくしょう
2011年11月06日 06時29分
けーさん、三搭がいっぺんに見られる場所が3か所ありマークがある?
全部巡ると願いが叶うとか言われている??
青百は何回もこの建造物の前を通っているし、3か所のポイント辺りも歩いている。
面白い事を考えたものだね。
今度横浜へ行った時は写真を撮ってみますね。
青葉の百姓 2011.11.5追記
【展望台からの静岡の街並み】
用事で故郷静岡へ帰るとキングの塔(神奈川県庁本庁舎)からではなく、静岡県庁別館の21階展望ロビーから眼下の静岡駿府城を見たり、天気の良い日には富士山も見えます。

由☆彡さん
2011年11月04日 06時38分
ヾ(^∇^)おはようございます♪☆彡
横浜は、何度か、遊びに行きました。
中華街も何度が遊びにいきました。
懐かしいです。
友達と遊びにいきましたし、昔のネットの走りで、ニフティティーサーブの有るサークルに所属していたときにオフ会に参加し遊びにいきました。
今は、確か、渋谷から直接行けるのですよね。便利になりましたね。(#^.^#)
あおばのひゃくしょう
2011年11月04日 09時29分
由☆彡さん、お早う!
横浜は何処となく違った雰囲気のある街並みが好きで、仲間たちと一緒に山手散策をしたり、青百も時々一人ブラリ散策をしています。
今、青葉台に住んでいるので田園都市線で長津田まで行き乗り換え、横浜線で桜木町、関内へ行きます。
自宅を出てからでも1時間あれば着きます。
便利だね。
Fu-chanさん
2011年11月04日 10時13分
おはようございます
横浜へは3度行きましたがまだまだ網羅していません。
機会があれば何度でも行きたくなりますね。
ところで奥様と御一緒じゃなかったですか?
素敵な姿が2度見えました^^
あおばのひゃくしょう
2011年11月04日 10時26分
Fu-chan、お早う!
見つかってしまいましたか?
今回は家内の買い物の用事で行ったようなものです。
こちらは散策主体だし、家内は買い物だしどうも波長があわない。
残念ながらショートカットせざるを得ないです。
やはり一人ブラリ散策が良いね。
プー太郎さん
2011年11月04日 10時13分
私が横浜散策に行くときには、関内駅で降ります。
横浜休場のある横浜公園を斜めに、横切って、
日本大通にあるコーヒー、パンショップに入る。
朝日新聞社横浜支局の隣です。
このコーヒーショップのコーヒーは、ポットから、セルフ・サービスで入れるのですが、たっぷり入れても136円と安い。
美味しそうなパンも沢山並んでいます。
その後、20mくらい先にある新聞博物館へ。
関内を見た後には、赤い靴バスに乗車(100円)
行く先は、中華街か、港の見える丘公園へ。
中華街までは、歩いても7〜8分ですね。
中華街では、休日には、小さなお店。
平日であれば、大きなお店に入る。
写真に出ている「海員閣」は、昼も夜も行列していますが、
そんなに並んで食べるほど美味しいか?疑問。値段も高めです。
雑誌か何かで、上位にランクされたので、一度は行ってみたいということか? 行列している店は、外れない、と考えるからなのか?
私は、海員閣で行列をしてまで、食べるつもりはありません。
あおばのひゃくしょう
2011年11月04日 10時39分
プー太郎さん、貴重なコメント有難う。
朝日新聞社横浜支局の隣のコーヒーショップは通りがけに時々覗いて居ますが入った事はないです。
コーヒーがポットから、セルフ・サービスで136円とは安いですね。
今度機会があれば入って見よう。
中華街では、休日には小さなお店、平日であれば大きなお店に入る。→食通のプー太郎さんであればこそですね。
「海員閣」で並んで食べるほど美味しいか?疑問。→青百も同感で行列をしてまで、食べるつもりは毛頭ありません。
マカロンさん
2011年11月04日14:43
横浜市に住んでいるのに、よく知らないところばかり・・・
中華街に食事を目的に行くことはありますが、あまりぶらぶらしたことないので・・・
いつか1日かけてゆっくり散策したいと思います!
青葉の百姓
2011年11月04日16:57
マカロンさん、今晩は!
中華街の食事や買い物歩きも良いですが、港側ではみなとみらい地区や大桟橋・山下公園も良いです。
青百はアップダウンのある山手散策が好きです。
マカロンさんも1日かけてゆっくり散策して見て下さい。
新たな発見がありますよ。
青葉の百姓 2011.11.4追記
21
2011.11.03
横浜中華街で買い物があり行く事になったが、桜木町で下車し赤レンガ倉庫→山下公園を抜けて中華街まで行く。

ランドマークタワー
日本一高いタワー棟を中心とするオフィス、ホテル、ショッピングモールを核に、展望フロアや多目的ホールがある。
高さ296m、延床面積392,885平方メートル。

桜木町から横浜中華街までの歩いた軌跡

汽車道
細長い人工島と橋梁とを組み合わせて整備されたもので、そもそもはかつての新港埠頭の物資輸送に使われた臨港鉄道の遺構を保存・利用したもの。
汽車道の路面にはそのレール跡が残されている。

横浜ワールドポーターズ
「いろんな世界がここにある」というコンセプトのもとに延床面積10万m²を誇る大型商業施設として1999年にオープン。
広々とつくられた建物の中には、ファッション、インテリア、雑貨など個性的な約210のショップ、レストランをはじめ、シネマやアミューズメントも併設され、一日中楽しめる。

PEACE BOAT
横浜大桟橋にPEACE BOATが停泊していた。

山下公園
大道芸をしている。
コートの中に一人しか居ないのに二人いるような足の動きをして面白かった。

南門通り
横浜大世界
何故かパンダフェアーをしていた。

中華街大通りと市場通り交差点
この中華街大通りと市場通り辺りがいつも混雑している。

中華料理街
この通りは食べ物屋でが並んでいるが、物凄く混んでいる店と暇な店がある。
混んでいる店の方が美味しいと言われるが、長時間も待って居られないので適当な店で昼食する。
何処の店へ行ってもそんなに変わらないような気もするが・・・。

重慶飯店(1)
この辺あたりも混んでいる。

重慶飯店(2)
店内でお土産品を売っているがいつも混んでいる。
ここで大型焼売を買った。

中華大通り
この辺も歩けないほど混んでいるところ。

関帝廟
三国志の英雄・関羽の霊をまつる廟。
武神として、また財神として広く尊信されている。
帰りは元町にたち寄り、石川町駅から乗り帰宅。
今日は祭日だったせいもありかなり人出があり賑やかだった。
買い物も済まし、家に戻った時15時を過ぎていた。
本日歩いた歩数: 15,050歩(約9.0km)
青葉の百姓 2011.11.3記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
みにーさん
2011年11月03日 21時11分
横浜に住んでいたときは、中華街、元町、によくいきまいたが最近ご無沙汰です。
イギリス館、234館はよく使いました。
あおばのひゃくしょう
2011年11月03日 21時29分
みにーさん 、今晩は!
今回は山手散策はしなかったので、イギリス館、234館へは行かなかったが、良く利用していたのですか?
値段は安いのですか?
散策するには山手の方が良いですね。
みにーさん
2011年11月03日 22時39分
異人館はすべて横浜市のものですから、使用料は1,500〜2,000円くらいだと思います。
234館は朗読のお稽古で、イギリス館は発表会で使っています。
私のグループは最近はレストランを借りてランチ付きで朗読会をしています。
あおばのひゃくしょう
2011年11月04日 05時22分
お早う!
使用料は1,500〜2,000円くらいですか?
以前は「青葉雑草クラブ」で仲間達と絵画・スケッチ、木彫り等の教室をしていたが、教室の確保が難しく中止しています。
青葉区にもこんなところがあると良いが・・・。
最近私は雑用に忙しくてなかなか再開すら出来ないのが現状です。
みにーさんのグループは個室レストランを借りてランチ付きで朗読会をしている?
それも良いですね。
けーさん
2011年11月03日 21時21分
今度ばかりは 全部知っている所でした ^^v
さすが休日は混みますね。 マイフレさんが4月〜7月まで
ピースボートで地球一周の旅に行って来ました。
あおひゃくさん 県庁のキングの屋上へ行ったことありますか? そこから見る大桟橋もすばらしいですね
あおばのひゃくしょう
2011年11月03日 21時36分
けーさん、今晩は!
マイフレさんが4月〜7月までピースボートで地球一周の旅に行ったのですか?
あの船は安くて行けるらしいね。
去年横浜散策した時もピースボートがベイブリッジを潜って横浜港を出ていく時でした。
花火大会で大桟橋の屋上から花火を見たことはあるが、キングの塔(神奈川県庁本庁舎)屋上から見た事もないなあ〜〜。
いつも素通りだけで見晴らしが良いだろうね。
けーさん
2011年11月04日 23時20分
続き
ピースボートですが あの船旅は安いと思っていましたが 地球一周ですから ¥はかかります。
豪華客船とは違い フレンドリーでリピーターも多いそうです。
彼女は一人旅だったので 二人部屋を一人で使ったとか その分 多少アップするのでしょうね。
若者たちが 自由行動で帰船時間に間に合わず 船がそこにいるのに乗船できず 次の寄港地まで自力で行かねばならなかったとか・・楽しいそうでしたよ
あおばのひゃくしょう
2011年11月05日 05時50分
ピースボートの船旅は安いと思っても豪華客船とは違い地球一周だから¥はかかるだろうね。
特に規定以外の諸費用かな?
青百はいくら最高の豪華客船でも2〜3日で飽きてしまうね。
檻の中に閉じ込められているようで長期の船旅は御免。
何処までも自由に行ける大地の方が良いです。
けーさん
2011年11月04日 23時08分
あおひゃくさん
伝言ありがとうございます。
富士山の写真は 河口湖からです。
ほめていただき うれしいです♪
県庁のキングは 正面のエレベーターで屋上まで行けます。
多分 平日のみで 無断・無料です。
これから 空気の澄んでいる これからがいいと思います。
ジャック(開港記念会館の塔)クイーン(横浜税関)キング(県庁)がいっぺんに見える場所があるの知っていますか? 私は2ヶ所知っています ^^v
あおばのひゃくしょう
2011年11月05日 05時43分
お早う!
富士山の写真は 河口湖からでしたか?
来週は山中湖へワカサギ釣りに出掛けます。
県庁のキングは正面のエレベーターで屋上へ…了解。
ジャック(開港記念会館の塔)クイーン(横浜税関)キング(県庁)がいっぺんに見える場所があるの知っている? →たぶんランドマークか? 又はその周辺の高層ビルかな?
けーさん
2011年11月05日 22時00分
新都市伝説 横浜三搭物語
この三搭がいっぺんに見られる場所が 3か所あるそうです
が 高層ビルではありません。 そこを全部巡ると 願いが叶うとか言われています。
そこには マークがあるそうです。
私は以前 開港の道で見つけました。それは3か所の中には入っていません。 そこにいた観光客に 三搭いっぺん見えるから ここはパワースポットなんですよって言ってしまいました ><;
あおばのひゃくしょう
2011年11月06日 06時29分
けーさん、三搭がいっぺんに見られる場所が3か所ありマークがある?
全部巡ると願いが叶うとか言われている??
青百は何回もこの建造物の前を通っているし、3か所のポイント辺りも歩いている。
面白い事を考えたものだね。
今度横浜へ行った時は写真を撮ってみますね。
青葉の百姓 2011.11.5追記
【展望台からの静岡の街並み】
用事で故郷静岡へ帰るとキングの塔(神奈川県庁本庁舎)からではなく、静岡県庁別館の21階展望ロビーから眼下の静岡駿府城を見たり、天気の良い日には富士山も見えます。

由☆彡さん
2011年11月04日 06時38分
ヾ(^∇^)おはようございます♪☆彡
横浜は、何度か、遊びに行きました。
中華街も何度が遊びにいきました。
懐かしいです。
友達と遊びにいきましたし、昔のネットの走りで、ニフティティーサーブの有るサークルに所属していたときにオフ会に参加し遊びにいきました。
今は、確か、渋谷から直接行けるのですよね。便利になりましたね。(#^.^#)
あおばのひゃくしょう
2011年11月04日 09時29分
由☆彡さん、お早う!
横浜は何処となく違った雰囲気のある街並みが好きで、仲間たちと一緒に山手散策をしたり、青百も時々一人ブラリ散策をしています。
今、青葉台に住んでいるので田園都市線で長津田まで行き乗り換え、横浜線で桜木町、関内へ行きます。
自宅を出てからでも1時間あれば着きます。
便利だね。
Fu-chanさん
2011年11月04日 10時13分
おはようございます
横浜へは3度行きましたがまだまだ網羅していません。
機会があれば何度でも行きたくなりますね。
ところで奥様と御一緒じゃなかったですか?
素敵な姿が2度見えました^^
あおばのひゃくしょう
2011年11月04日 10時26分
Fu-chan、お早う!
見つかってしまいましたか?
今回は家内の買い物の用事で行ったようなものです。
こちらは散策主体だし、家内は買い物だしどうも波長があわない。
残念ながらショートカットせざるを得ないです。
やはり一人ブラリ散策が良いね。
プー太郎さん
2011年11月04日 10時13分
私が横浜散策に行くときには、関内駅で降ります。
横浜休場のある横浜公園を斜めに、横切って、
日本大通にあるコーヒー、パンショップに入る。
朝日新聞社横浜支局の隣です。
このコーヒーショップのコーヒーは、ポットから、セルフ・サービスで入れるのですが、たっぷり入れても136円と安い。
美味しそうなパンも沢山並んでいます。
その後、20mくらい先にある新聞博物館へ。
関内を見た後には、赤い靴バスに乗車(100円)
行く先は、中華街か、港の見える丘公園へ。
中華街までは、歩いても7〜8分ですね。
中華街では、休日には、小さなお店。
平日であれば、大きなお店に入る。
写真に出ている「海員閣」は、昼も夜も行列していますが、
そんなに並んで食べるほど美味しいか?疑問。値段も高めです。
雑誌か何かで、上位にランクされたので、一度は行ってみたいということか? 行列している店は、外れない、と考えるからなのか?
私は、海員閣で行列をしてまで、食べるつもりはありません。
あおばのひゃくしょう
2011年11月04日 10時39分
プー太郎さん、貴重なコメント有難う。
朝日新聞社横浜支局の隣のコーヒーショップは通りがけに時々覗いて居ますが入った事はないです。
コーヒーがポットから、セルフ・サービスで136円とは安いですね。
今度機会があれば入って見よう。
中華街では、休日には小さなお店、平日であれば大きなお店に入る。→食通のプー太郎さんであればこそですね。
「海員閣」で並んで食べるほど美味しいか?疑問。→青百も同感で行列をしてまで、食べるつもりは毛頭ありません。
マカロンさん
2011年11月04日14:43
横浜市に住んでいるのに、よく知らないところばかり・・・
中華街に食事を目的に行くことはありますが、あまりぶらぶらしたことないので・・・
いつか1日かけてゆっくり散策したいと思います!
青葉の百姓
2011年11月04日16:57
マカロンさん、今晩は!
中華街の食事や買い物歩きも良いですが、港側ではみなとみらい地区や大桟橋・山下公園も良いです。
青百はアップダウンのある山手散策が好きです。
マカロンさんも1日かけてゆっくり散策して見て下さい。
新たな発見がありますよ。
青葉の百姓 2011.11.4追記
