寺家ふるさと村070601
寺家ふるさと村
2007.6.1
昨日は寺家ふるさと村四季の家で日本画教室のある日で、前回雨のため散策が出来なかったが、まあまあの天気なので寺家ふるさと村谷戸の山を散策してきました。

鴨志田公園
静かな良い公園です。
近くのお母さん達が数人で良く子供をつれて遊びに来ている。

熊野神社前の田んぼ
今回は鴨志田公園の脇から通り抜け谷戸へ出た。
もう谷戸の田んぼは田植えが終わっていました。

熊の池
ここの池はヘラブナ専用の有料の釣堀がある。
暫くいましたが時々あちこちでへらを釣り上げていた。
ここには5つの農業用水用池がありますが、唯一つこの池だけ釣堀として公開されている。 その他の池は立ち入り禁止です。

寺家ふるさと村の「ため池」看板

大池
池の周りには柵があって入られないが、色の付いた鯉が泳いでいました。

谷戸の田んぼ
突き当りの小山の両脇が大池になっている。

大池奥の谷戸
大池の右脇をさらに進むと町田市三輪町へとつながっている。
突き当たりの谷戸では若者達が放送用に谷戸田園風景のビデオを撮っていました。

三輪町、寺家ふるさと村間の切通し
町田市三輪町の方から横浜市青葉区寺家ふるさと村へつながる道
何か鎌倉の切通しと似ていますね。

寺家ふるさと村の谷戸
谷戸の置くから撮ったが、開けたところに日本画教室を開いている「四季の家」研修室があります。
なんとも長閑なところでゆったりしていて、ここで折りたたみ式サマーベッドでもあればカセットでも聴きながら一日中寝ていたいところです。

四季の家駐車場

四季の家入り口

四季の家の和食堂
今度開店したうなぎを食べさせる店だそうですが、どんな味か試しに入って見ようと思っている。
今日は一通り裏手の山側を散策し、日本画教室のある四季の家まで戻ったが、その日は野外スケッチなので、再度谷戸へと向かう。
帰りも別ルートで自宅まで歩いて帰った。 万歩計歩行数:18,370歩(約11km)。 今日もまあまあ歩いた方です。
青葉の百姓 2007.6.2記
0
2007.6.1
昨日は寺家ふるさと村四季の家で日本画教室のある日で、前回雨のため散策が出来なかったが、まあまあの天気なので寺家ふるさと村谷戸の山を散策してきました。

鴨志田公園
静かな良い公園です。
近くのお母さん達が数人で良く子供をつれて遊びに来ている。

熊野神社前の田んぼ
今回は鴨志田公園の脇から通り抜け谷戸へ出た。
もう谷戸の田んぼは田植えが終わっていました。

熊の池
ここの池はヘラブナ専用の有料の釣堀がある。
暫くいましたが時々あちこちでへらを釣り上げていた。
ここには5つの農業用水用池がありますが、唯一つこの池だけ釣堀として公開されている。 その他の池は立ち入り禁止です。

寺家ふるさと村の「ため池」看板

大池
池の周りには柵があって入られないが、色の付いた鯉が泳いでいました。

谷戸の田んぼ
突き当りの小山の両脇が大池になっている。

大池奥の谷戸
大池の右脇をさらに進むと町田市三輪町へとつながっている。
突き当たりの谷戸では若者達が放送用に谷戸田園風景のビデオを撮っていました。

三輪町、寺家ふるさと村間の切通し
町田市三輪町の方から横浜市青葉区寺家ふるさと村へつながる道
何か鎌倉の切通しと似ていますね。

寺家ふるさと村の谷戸
谷戸の置くから撮ったが、開けたところに日本画教室を開いている「四季の家」研修室があります。
なんとも長閑なところでゆったりしていて、ここで折りたたみ式サマーベッドでもあればカセットでも聴きながら一日中寝ていたいところです。

四季の家駐車場

四季の家入り口

四季の家の和食堂
今度開店したうなぎを食べさせる店だそうですが、どんな味か試しに入って見ようと思っている。
今日は一通り裏手の山側を散策し、日本画教室のある四季の家まで戻ったが、その日は野外スケッチなので、再度谷戸へと向かう。
帰りも別ルートで自宅まで歩いて帰った。 万歩計歩行数:18,370歩(約11km)。 今日もまあまあ歩いた方です。
青葉の百姓 2007.6.2記

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ