ゴーヤ棚のゴーヤ
2013.8.7
一階和室西側にゴーヤ棚のゴーヤも勢いを見せて来ました。
今年はあまり大きくならない内に黄変してしまうが、今年は異常気象のためですかね?

収穫したゴーヤ
今年一番大きくなったゴーヤと黄変したゴーヤです。
長さ30cmオーバー

一階和室西側のゴーヤ棚
アチコチでゴーヤがぶら下がって来ました。

長さ30cmオーバーのゴーヤ(2013.8.6撮影)
今までに収穫した
特大、長大になったゴーヤ

特大沖縄中長ゴーヤ(2008.8.24撮影)
長さ
34cm、太さ直径
7cm、重さ
460gもありました。
これ以上そのままにしておくと黄変してパンクして食べられなくなるので収穫しました。

超長になった大長レイシ(2011.8.14撮影)
長さ約
44cm弱、太さ直径
5.3cm、重さ
約460g
今までに、太さは直径
7cmのゴーヤ、長さだけは
44cmのゴーヤも採れたが、上記の
特大ゴーヤや、
長大ゴーヤを越えるものが出来るか楽しみ。
青葉の百姓 2013.8.7記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
うどん県さん
2013年08月08日 08時25分
私のゴーヤとは雲泥の差!
30センチもあるとはね。 来年は鉢も深めにしないとね。
このように緑のカーテンにしたいよお〜
青百
2013年08月08日 08時33分
うどん県さん、おはよう!
コメント有難う。
今年のゴーヤは全般的に小ぶりで大きくならない内に黄変してしまいます。
数年前には40cmオーバーのゴーヤも出来ましたよ。
うどん県さん家も来年は大きめ(深め)のプランターに二本だけ植えて、水を切らさないことと、追肥は7〜10日に一度上げてやって下さい。
来年の緑のカーテンを期待しています。
ミルキーさん
2013年08月08日 20時53分
今年のゴーヤは,成長が早やいんでしょうか? あんなに小さいのに 黄色くなり始めてますものね?
しかし 綺麗ですねえ・・・。お味も美味しそうですね?
私は,夕飯のおかずに食べました。美味しかったです。
苦みの美味しさは,1番ではないでしょうか?
青百
2013年08月08日 22時00分
今晩は!
コメント有難う。
今年のゴーヤは成長が早いと言うのか? 良く判りませんが20cmくらいで黄色くなり始めている。
この状態であと2〜3日おいて行けば完全に黄変して柔らかくなり食べられなくなってしまいます。
小ぶりで黄変するのは今年の異常気象が原因ではないかと心配です。
ミルキーさんはゴーヤが好きなようで近くに住んで居ればあげられるのにね。
残念です!
青葉の百姓 2013.8.8追記
--------------------------------------------------------

一階和室内部から観たゴーヤ棚(2013.8.10撮影)
I・Yさんが「いいね!」と言っています。
青百
I・Yさん、ゴーヤ棚のゴーヤに「いいね!」有難う。
和室室内から観たゴーヤも青々として暑さを感じないで良いですよ。
H・Aさん、
立派なゴーヤですね!
いいね!
青百、
H・Aさん、Facebookに「いいね!」有難う。
今年のゴーヤは数は多くなるのですが、大きくならない内に黄変してしまいます。
この異常な暑さのせいですかね。
H・Aさん、
そうですね、きっとこの異常気象は影響していることでしょう…
青葉の百姓 2013.8.11追記
-------------------------------------------------------
由☆彡さん
2013年08月10日 17時04分
お久しぶりです。
毎日暑いでのすねぇ。
今年は気候のあまりよくないのでしょうか、全体的に、野菜も、果物も出来が悪いそうです。
家の柿ですが、全滅です。
蜜柑もあまり良くありません。(>_<)
残暑が厳しいですね。
どうか体調管理には十分気をつけてくださいね。
青百
2013年08月11日 05時53分
由☆彡さん、お早う!
こちらも御無沙汰していました。
今年の野菜・果物の出来の悪いのは異常気象の影響がありそう。
我が家の柿も実が生りませんでした。
但しかんきつ類のみかん、ユズ、キンカンは鈴なりです。
まだまだ猛暑が続くようですが、お互いに体調管理には十分気をつけましょう。
本格的ブラリ歩きも9月からですね。
青葉の百姓 2013.8.11追記

2