さつま大長レイシの種採取
まだ種の採取をしていない品種で「
さつま大長レイシ」が残っていて種を採取しました。
このゴーヤは長さは長くなるが、太さは細い。

種採取用さつま大長レイシ(1)(2014.8.22撮影)
上部が少し黄変してきた。

種採取用さつま大長レイシ(2)(2014.8.24撮影)
その後、二日経つと完全に黄変。

切り取ったさつま大長レイシ(1)(2014.8.24撮影)
まだゴーヤにぶら下がっているときに測るとメジャーを片手に撮っているため、長さ
約39cmでしたが、実際に測ると長さ
約42cm、太さ
約6cmもありました。

切り取ったさつま大長レイシ(2)(2014.8.24撮影)
パンクする直前で収穫して切り開いてみると
熟した種がありました。

採取したさつま大長レイシの種
中には未熟な種もあったが、しっかり熟した種だけで
16個もありました。
これで来年用のゴーヤ種採取は全て完了し、あとはいろいろなレシピで食したり、ゴーヤ茶にします。
青葉の百姓 2014.8.26記
ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
韓流大ファンさん
2014年08月26日 08時51分
ゴーヤの種類ですか?
色々あるのですね。
青百
2014年08月26日 09時01分
今年のゴーヤ種は5種類の種を採取しました。
種は形といい、色といい微妙に違います。
青葉の百姓 2014.8.26追記
------------------------------------------------------
さぬきふじさん
2014年08月27日 08時44分
この、雨や風にも耐えて沢山の収穫できたようですね。
来年がまた、いろんな種類を楽しむのですね。
わたしは11号の風に煽られて、やむなく切ってしまいました、これが残念で・・・・
青百
2014年08月27日 09時50分
さぬきふじさんっちのゴーヤネットは台風で散々でしたね。
我が家はかなり前からゴーヤ栽培をしているので、過去に台風でネットが外れたり、大きな実が落ちたり散々な目にあっています。
ゴーヤ生長期間には台風が来ることを想定して頑丈に棚やネットを張っている。
ゴーヤつるも平均に誘引し止めると良いですよ。
来年はしっかり固定して大きな実をつけるようにしてください。
青葉の百姓 2014.8.27追記

2