ゴーヤの赤ちゃん誕生
2016.6.23
屋上パーゴラ脇のプランター植えゴーヤに小さなゴーヤが出来ました。

屋上パーゴラ南側脇のスマートゴーヤ

同上スマートゴーヤの赤ちゃん

屋上パーゴラ東側脇のドデカゴーヤ

同上ドデカゴーヤの赤ちゃん
普通はゴーヤの雄花がたくさん咲いたあと雌花が咲き受粉するが、今年は雄花が咲かないで雌花が咲いたので、多分受粉されていないしそのうち枯れてしまうかもしれない。
ゴーヤはこれからです。
青葉の百姓 2016.6.23記
ネット仲間のコメントです。
------------------------------------------------
繭玉さん
2016年06月24日 10時08分
何でも、赤ちゃんは可愛いですね。
摘んでしまうには可哀そうな気がしますが、枯れないうちに、花も一緒に美味しく食べちゃったら如何ですか(笑)
梅雨が明けたら、豪華なグリーンカーテンに、沢山実りそうですね。
青百
2016年06月24日 10時40分
繭玉さん、おはよう!
先ほどまでアチコチにあるゴーヤネットのゴーヤの蔓を結束していたところです。
ゴーヤは勝手に伸びていくので均等に縛ります。
そうそうゴーヤの赤ちゃんは2〜3cmくらいで食べるには可哀想です。
これからどんどん伸びていくでしょうね。
そのうちパーゴラ脇はゴーヤジャングルになるかも・・・。
青葉の百姓 2016.6.24記
---------------------------------------------------
さぬきふじさん
2016年07月01日 09時18分
この日記拝見しまして、我が家のゴーヤを確認しましたよ。
小さな実が付いてて、喜んでましたのにこの大雨がよく降るので、花は落ちて無くなり、1個だけ咲いてますね。
あの小さな実は?
昨日小さな儘で、黄色くなってました・・・・
枯れたでしょうねえ〜
青百さんの、葉は大きくてよく茂ってますから、期待できますね。
毎年たくさん収穫してますから育てるのもお手の物ですね。
昨日、苗を売ってるのを見たので、余程買って来ようかと思いましたが、我が家のを確認してからと思い、やめたのですが、やっぱり植えなおさないと期待できないかも???
青百
2016年07月01日 11時17分
まだ最初の内は雌花(ゴーヤの形をしている)は雄花に受粉されず黄色になって落下します。
もう少し経てば雄花がたくさんなると蜂等の虫が来て受粉します。
元気がないのは心配ですね。
土は新しい土ですか? 連作は駄目ですからね。
我が家は全て変えないが1/3は培養土と混ぜています。
もしゴーヤの苗を購入するならもう最後で無くなりますよ!
青葉の百姓 2016.7.1追記

6