ゴーヤの摘芯
2011.6.22
1階居間前にあるテラスのポット植え
ゴーヤの背丈が80〜90cmになったので
芯止めをしました。

大長レイシ(2011.6.22撮影)
左側○印は
摘芯前、右側○印は6月20日
摘芯済み

大長レイシ拡大(1)(2011.6.22撮影)
左側○印は
摘芯前(拡大)

大長レイシ拡大(2)(2011.6.22撮影)
左側○印は6月22日
摘芯済み(拡大)

全体(2011.6.22撮影)
7月になればゴーヤの赤ちゃん(雌花)が付いてくると思う。
7月〜8月にかけてはゴーヤの最盛期、シッカリしたカーテンを期待している。
それに大きな実もね。
青葉の百姓 2011.6.22記
★ネット仲間からコメントを戴きました。
-------------------------------------------------------
milkさん
2011年06月22日 17時21分
緑のカーテン。。。
想像もつきませんが楽しみです(^_^)
やっぱり涼しいのでしょうネ〜!!
あおばのひゃくしょう
2011年06月22日 17時46分
milkさん、今晩は!
コメント有難う。
緑のカーテンゴーヤは葉っぱが薄く本当に涼しいですよ。
夕方葉っぱに水をかければ尚更涼しいです。
あと1ヶ月待てば快適になります。
写真もアップしますね。
-------------------------------------------------------
由☆彡さん
2011年06月22日 19時44分
(*´∇`)ノ こんばんは〜☆彡
ゴーヤの赤ちゃん楽しみにしています。
以前巣¥パーで、ゴーヤの苗が良く売られていました。
結構売れてましたよ。
皆さん、節電に協力しようとしてるんでしょうか。(*^-^*)
兎に角、緑が増えると言う事は、良い事ですね。。(^▽^)/
あおばのひゃくしょう
2011年06月22日 20時13分
由☆彡さん、今晩は!
今日は物凄く暑くなったですね。
緑のカーテンの影響でスーパーではゴーヤの苗が売れたらしいね。
我が家の種蒔きゴーヤは去年と比べて育ちが遅く、ここへきてやっと元気が出て来ました。
ゴーヤの赤ちゃんが出来るのも時間の問題だと思います。
生い茂って来ると涼しいですよ。
青葉の百姓 2011.6.22追記
-------------------------------------------------------
ハーブティーさん
2011年06月22日 23時25分
今日は 驚くほどの熱さでしたね〜
今年の夏も思いやられるのでしょうか・・・憂鬱です。
あおひゃくさんのゴーヤのカーテンが羨ましい・・・。
やはりあおひゃくさんは 世話もお上手なのだと思います〜。
少しでも見習わなくては・・・^^
今年もしっかり育ってほしいですね!
ゴーヤの赤ちゃんも楽しみです^^
あおばのひゃくしょう
2011年06月23日 05時37分
お早う!
昨日の暑さには参りました。
それでもエアコンは我慢し夕食後は扇風機を使用しました。
就寝中は窓を開けて寝たが、2時間おきに目を覚ましていました。
テラス前のゴーヤは摘芯も終わったので、脇芽から雌花が咲いてくると思います。
今年は大きなゴーヤを狙っているが、期待通りのゴーヤが出来るか楽しみ。
-------------------------------------------------------
ゴーヤの摘芯 投稿者:みやちゃん
投稿日:2011年 6月23日(木)00時26分18秒
青葉さん 今は省電 ゴーヤの種が品切れ状態らしいですね。
今植えると丁度8月ぐらいに“ゴーヤのカーテン”になる品種が有るらしいですね・・・
私のある仲間の菜園でも、そうとうに伸びていましたよ。
先日は、なす、きゅうり、じゃがいもの収穫祭にお呼ばれで、たくさんのお土産を持って来ました。
後で考えたら青葉さん家も家庭菜園有るんでしたよね!
味はどうでしたか?
仲間の家庭菜園 広大な敷地にこれからは、すいか、メロン、里芋、もちろんとうもろこし、そう・・去年あおばさんから戴いたミニトマトの“アイコ”は今はまだ青いけどたくさん実を付けていました。
私、収穫にあんまり感激するものだから、仲間の人、草取りを条件にそこの一角を“のぶこ農園”って名付けてくれました(笑)
青葉さんと一緒?“百姓百倍損”になるかもね!
県花“山ユリと画家”
http://sun.ap.teacup.com/kabotya
(青百) みやちゃん、お早う!
先日いただいたジャガイモ、キューリ、茄子は美味しかった。 有難う。
青百ミニ菜園ではジャガイモ、キューリは止めて、丸い品種の茄子を三種類植えている。
今年はゴーヤの種が品切れ状態の大人気です。
今植えると丁度8月ぐらいに“ゴーヤのカーテン”になる品種が有るらしい??→それでは苗も大きくなっているものを売っているのでしょう。
我が家のミニ菜園は蔓や葉が大きく伸びるすいか、メロン、カボチャ類は栽培していません。
みやちゃんは草取り、車台、手間等々“百姓百倍損”になる?→青百も同じようなものだが、珍しい野菜を少量で多種類の野菜を栽培する事をめざして作っている。
しかも無農薬で・・・。
県花“山ユリと画家”の写真は絵を描いている人はさまになっているね。
-------------------------------------------------------
けーさん
2011年06月23日 09時33分
おはようございます
芯を止めると どうなるのですか?
家は 2メートルくらいまでカーテンにしてみたいのですが
実はあまりいりません。
あおばのひゃくしょう
2011年06月23日 17時16分
こんにちは!
実を期待していないとしても、そのまま延ばすよりは芯止めしたほうが脇芽が多くなりカーテンとしても密になり良いと思います。
私は背丈80cmくらいで芯止めしたが、高さ1メートルくらいで一度芯止めして脇芽を伸ばした方が良いです。
それでも2階の部屋まで届きますよ。
延ばせば我が家でも4mは延びましたからね。
青葉の百姓 2011.6.23追記

10