ゴーヤの輪切り干し
2013.8.18
我が家のゴーヤが最盛期を迎え、アチコチのゴーヤが大きく生って来ました。
このまま3〜4日収穫しないでいると、急に黄変して食べられなくなります。
数日前から保管していたゴーヤを保存するためゴーヤを輪切りにして干しました。

ゴーヤの輪切り干し
保存用に15個くらい輪切りにして干しました。
乾燥させた後、生ゴーヤが無くなった後に保存していた干しゴーヤを水に浸けて戻してからゴーヤ料理にすれば多少味は落ちますが数ヶ月は食べられます。
その他完全に乾燥させ細かくして
ゴーヤ茶にすると美味しい。

鈴なりになったゴーヤ(1)
一階和室西側ゴーヤ棚のゴーヤ

二階パソルーム脇のゴーヤ
鈴なりになったゴーヤ(2)
4ヶ所に設置しているゴーヤ棚やゴーヤネットはまだまだゴーヤに勢いがあります。
食べ切れないので第二段、第三段のゴーヤ干しをしようと思っている。
青葉の百姓 2013.8.18記
★ネット仲間からのコメントです。
------------------------------------------------------------
蕎麦好きさん
2013年08月18日 12時56分
私もグリーンカーテンとして、ゴーヤを育てました。
1週間で10本前後とれますので、毎日ゴーヤ料理でいただいていますが、食べきれなくて・・・・
乾燥させてしまえば長持ちしますね!
猛暑の中干せば良い干物ができそうです。
青百
2013年08月18日 16時09分
蕎麦好きさん、始めまして、青百です。
ゴーヤの輪切り干し日記にコメント有難う。
我が家はアチコチにネット張り栽培をしているので、余ったゴーヤは乾燥させています。
乾燥させたゴーヤを焦がさない程度に炒って作るゴーヤ茶も美味しいですよ。
蕎麦好きさん
2013年08月18日 20時34分
ゴーヤ茶ですか。
ダイエットや健康に良さそうですね!
run&swimに活用しよう!!
青百
2013年08月18日 22時34分
ゴーヤパワーで頑張って下さい。
ふーちゃんさん
2013年08月18日 13時16分
今年も沢山のゴーヤが収穫できましたね!
収穫時期には、一度には食べきれませんので、乾燥させて保存食にするのも良いですね!
横浜の姉宅でも、ゴーヤが鈴なりでした!
緑のカーテンが陽射しをカットして涼しく感じられました。
青百
2013年08月18日 16時15分
ふーちゃん、コメント有難う。
横浜のお姉さん宅のゴーヤも鈴なりでしたか?
今年のゴーヤは小ぶりですが、数は多く出来て食べ切れません。
余ったゴーヤは乾燥させて保存食にします。
緑のカーテンで殆んどエアコンを使わないで扇風機だけですんでいます。
とりあえず私のパソルーム脇の緑のカーテンは正解でした。
来年もこの位置に作ります。
青葉の百姓 2013.8.18追記
------------------------------------------------------------
うどん県さん
2013年08月19日 07時59分
見事な緑のカーテン、こんなになれればいいですよ。
沢山ぶらさがってて・・・・・
私のは、あちこち破れたカーテン状態。
葉も大きくないみたいで来年はもっといいのが出来る様にします。
ゴーヤ干すのは、保存出来ていいみたいですね。
青百
2013年08月19日 09時13分
うどん県さん、お早う!
まだまだ暑いですね。
先ほど周囲の庭、屋上菜園、プランターの水撒きを終わりました。
この調子だと水道代が馬鹿にならないようです。
うどん県さんのゴーヤカーテンは破れたカーテン状態ですか?(笑)
まあ来年は新規の土(連作は不可)と肥料と水の管理をしっかりすれば大きなゴーヤが出来ますよ。
青葉の百姓 2013.8.19追記

2