ゴーヤの輪切り干し(2)
2013.8.29
ゴーヤが次々と大きくなり食べ切れなくなりました。
また今年もゴーヤ茶を作ろうと
ゴーヤの輪切り干しにしました。

ゴーヤの輪切り干し(1)
上段二段は本日(2013.8.29)干したもの
下段は先日(2013.8.13)干したもの

ゴーヤの輪切り干し(2)
本日(2013.8.29)干したもの拡大

ゴーヤの輪切り干し(3)
先日(2013.8.13)干したもの拡大
天日すると生ゴーヤが1/3以下に縮んでしまいます。
ゴーヤ茶は干しゴーヤを細かくし炒ってから、煎じて飲むと香りのよいお茶になり美味しいですよ。
青葉の百姓 2013.8.29記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
うどん県さん
2013年08月29日 21時44分
ゴーヤでお茶できるのですか? 初めて知りました。
義姉は干してはいましたが、お茶にするとは聞いてませんでしたから。
食べ切れない程収穫できるとはね。
私のは合計6個でした。
青百
2013年08月30日 05時43分
ゴーヤの収穫が6個でしたか?
我が家は庭の地植えのゴーヤは未だ生っています。
今までも計100個以上もなりましたよ。
来年も再度挑戦して頑張ってみて下さい。
皆にあげても食べ切れないほどで、ゴーヤ干しにしました。
生ゴーヤを冷蔵庫に保存してもせいぜい2週間くらいしかもたないです。
ゴーヤ茶を作れば保存もききます。
あとはゴーヤ干しをいったん水で戻してゴーヤ料理にすれば味は落ちますが、半年後でも何とかゴーヤらしい味で食べられますよ。
青葉の百姓 2013.8.30追記
-------------------------------------------------------
ハーブティーさん
2013年08月30日 22時46分
こんばんは!
ゴーヤ茶って聞いた事はあるのですが
飲んだことはありません。
どんな味がするのかな〜?
実は今日の夕飯の一品はいただいたゴーヤチャンプル作ってみました。
青百
2013年08月31日 06時34分
お早う!お元気ですか?
ゴーヤ茶はノンカフェインで、美肌に関心が高い方、ダイエット中の方、高血圧が心配な方、血糖値が心配な方、ビタミンやミネラルが不足気味な方に良いとされています。
ゴーヤチャンプルもおいしいが、保存茶として作っておくとよいです。
ゴーヤ茶の作り方は完全に天日で乾燥させたものを焦がさないように時間をかけて炒ってから煎じて飲みます。
香ばしい香りとどろっとした甘みがあります。
焙じ茶とブレンドすると変わった味がしますよ。
青葉の百姓 2013.8.31追記

2