ゴーヤの収穫と種用準備
ゴーヤもいよいよ最盛期を終えて黄色に変色してきました。
ゴーヤもあと
1ヶ月くらいで終わりになります。

変色してきたゴーヤ、種用(2014.8.6撮影)
去年の種から植えた
島娘ゴーヤです。
長さ約26cm

あばしゴーヤ(2014.8.6撮影)
丸々太った
あばしゴーヤです。
長さ約21cm

さつま大長ゴーヤ(2014.8.6撮影)
長さ約35cm

収穫したゴーヤ(2014.8.1撮影)
右上から下へ
ビタミンゴーヤ2本→さつま大長ゴーヤ1本→あばしゴーヤ1本→願寿ゴーヤ1本
左に島娘ゴーヤ1本
このザルは直径36cmもあるので、一番細長い
さつま大長ゴーヤは
長さ40cmくらいあります。
青葉の百姓 2014.8.6記
-------------------------------------------------------
mocoさん
2014年08月06日 21時59分
ほんとにあっという間ですね。
しかし、こう暑いと参りますね。
青百
2014年08月06日 22時09分
ゴーヤもあっという間に終わってしまいます。
ゴーヤが終われば秋です。
それより富士山登頂予定日が台風直撃となりそう。
無事に富士山登頂出来れば下界で皆さんの暑いのをよそ眼で夜空の星を眺めてきます。
かおりさん
2014年08月06日 22時07分
こんばんは。
初めまして。
ゴーヤは、はじめから緑色なのでしょうか。
あるお店に日よけとして作っているゴーヤは皆真っ白なのです。
真っ白から黄色くなっていくようで、下の方がちょっと色づいていました。
驚きましたが、本当の色はどっちでしょうか??
青百
2014年08月06日 22時19分
かおりさん、初めまして、青百です。
ゴーヤはゴーヤの形が出来て来た小さい時から色も形も同じです。
日よけとして作っている真っ白なゴーヤは白ゴーヤと言います。
一般的には濃緑のイボイボゴーヤが多いですが、薄い緑色のゴーヤやつるつるのゴーヤもあります。
このいろいろあるゴーヤも熟して来ると黄色に変色してパンクして種がこぼれ落ちます。
食用にするには未熟のゴーヤを食べます。
青葉の百姓 2014.8.6追記
------------------------------------------------------
ともつんさん
2014年08月06日 22時56分
富士登山、気をつけていってらしてくださいね。
お天気になりますよーに・・・
青百
2014年08月07日 05時47分
ともつんさん、おはよう!
心配して戴き有難う。
これから台風の進路によって計画変更をしなければならなくなりました。
仲間達の都合や前日泊の旅館の手配、富士山頂山小屋の手配等々の調整が必要になってきました。
何とか11号台風が早く抜けてくれるのを祈るのみです。
さぬきふじさん
2014年08月07日 13時44分
大きく育って、羨ましいわあ〜
私のは大きくしようと待ってると、黄色く熟して来ます。
種類が異なるのか、肥料の差・・・・・??
随分と収穫されて、お口にも入りましたでしょう。
毎年、これ程できますと嬉しいですね。
ゴーヤのわたを、野菜と混ぜてかき上げにしますと、美味しいといいますよ。
作ってみましたか?
何とも言えない少し甘くて、苦みがいいらしいです。
私は細くて、天婦羅にするほどの綿が採れませんでした。
青百
2014年08月07日 14時16分
あまり採れすぎてゴーヤを10本くらい輪切りにして干してゴーヤ茶を作っている。
さぬきふじさんのゴーヤは以前にゴーヤネットに這っているゴーヤの写真を見て葉っぱの勢いがないようだったが、その時点で水を切らしてしまったと思います。
もう最盛期を過ぎて来たがまだまだ葉っぱは元気です。
今はプランター栽培のゴーヤは一日に3〜4回は水を与えています。
ゴーヤのわたを、野菜と混ぜてかき上げにすると美味しい?
初めて知りました。
ゴーヤのワタは邪魔になるほど出てきますが、天ぷらは好きだが家内はさほど好きではないし揚げてくれないので駄目かな?
プー太郎さん
2014年08月07日 14時06分
台風は、11日(月)に、本州に来るようです。
じれったい気持ちはわかりますが、直前の変更やキャンセルよりも、今の段階での勇気ある撤退をお考えになられてはいかがでしょうか?
明日になれば、ますます 11日の直撃の角度が高くなるはずです。
青百
2014年08月07日 14時30分
プー太郎さん、心配してくれて有難う。
自分一人なら気楽でどうにもなりますが、仲間の都合を考えると大変です。
台風の進路が日本縦断の最悪パターンです。
勇気ある撤退ではなく大幅変更をしようとは思っている。
富士山には40回以上も登頂しているが、夏山の台風により視界ゼロで下から吹き上がって来る風雨の修羅場も何回か経験している。
これは何としても避けたい。
青葉の百姓 2014.8.7追記

黄変したゴーヤ、種用(2014.8.8撮影)
既に下が開いて来ているのでもうあと数日で
パンクする。

丸々太った
あばしゴーヤです。
長さ約21cm、太さ約7cm、重さ約350g
種用としてリボンをつけていたが、庭の地植えに大きくなりそうな
あばしゴーヤがあるので、このゴーヤは食用にします。

太さ約7cmオーバー
丸々太って美味しいだろうな?
プー太郎さん
2014年08月08日 09時58分
静岡方面は、10日午後から、11日朝に風雨がピークになりそうですね。
いろいろなパターンを経験しておられるから、他で騒いでも仕方がないですね。
青百
2014年08月08日 10時05分
プー太郎さん、いろいろとありがとう。
私一人なら何とでもなるが、仲間の都合も考えてもう2〜3日かけて結論を出します。
夏山、特に8月の富士山は台風が必ずと言って来ることを覚悟しなければなりません。
場合によっては一人減ってもやむを得ないと判断するしかないですね。
mocoさん
2014年08月08日 11時04分
本当にパンクしそうですね。
見事にぱかっと割れますよね〜^^
青百
2014年08月08日 13時42分
mocoさん 、この色ではあと2〜3日でぱかっ〜とですね。
ともつんさん
2014年08月08日 11時42分
また来年の為に良い種が取れますね(*^_^*)
去年は破裂した写真を見たような?
思い違いかしら?
青百さん
2014年08月08日 13時44分
ともつんさん、来年のために良い種が取れそうです。
去年は見事に割れた写真をアップしましたよ。
良く覚えていますね。
もしかするとその種が大きくなったのではないかな?
プー太郎さん
2014年08月08日 12時03分
8月10日麻9時の予想天気図です。
http://www.tenki.jp/guide/chart/forecast.html?data_type=forecast_48
10日のうちに、日本海に抜けてくれればよいですがね。
今のところは、何しろスピードがのろい。
青百
2014年08月08日 13時47分
スピードの鈍い台風ほど悪さをするからね。
10日のうちに、日本海に抜けてくれれば最良です。
これからじっと台風の進路を見守るだけです。
青葉の百姓 2014.8.8追記
------------------------------------------------------
さぬきふじさん
2014年08月08日 23時29分
ゴーヤの種類こんなにあるのですね。
色んなのが楽しめて・・・・
この前TVで、ゴーヤは捨てる処が無い位、全て食べられると・・・・
中の綿を野菜と一緒にかき揚げにしてましたよ。
少し甘く感じて、美味しいと話してましたね。
私のはわたが取れる程い大きくならないので、残念です。
肥料が足りないのか、肥料の種類が違ってるのでしょう・・・・
青百
2014年08月09日 06時26分
ゴーヤはたくさんの種類があります。
一般的には島娘ゴーヤや願寿ゴーヤだと思いますが、さぬきふじさんの買った苗はどの苗かわかりませんが、わが家では比較的小さい種類のあばしゴーヤも丸々太ったゴーヤになりましたからね。
プランター栽培なので肥料と言うより水を切らしたのが最大の原因ではないかと思います。
この夏はカンカン照りで4回水撒きしたこともありましたからね。
来年は頑張ってください。
中綿を野菜と一緒にかき揚げにしたらうまそうだけど家内がやってくれないので無理だね。
青葉の百姓 2014.8.9追記

2