ポット植えゴーヤに芽が出て来ました
2016.5.10
5月4日に種植えしたポット植えゴーヤに芽が出て来ました。
今年の発芽第一号は
ドデカゴーヤと
島娘ゴーヤと
スマートゴーヤと
中長ゴーヤの4種類です。
いよいよ今年の
ゴーヤ栽培が始まります。

種植えしたゴーヤ(5月4日撮影)
その前に発芽を促すために3〜4日水に湿しておいた。

芽が出て来たドデカゴーヤと島娘ゴーヤ
(5月10日撮影)

同上ドデカゴーヤ接写

同上島娘ゴーヤ接写

芽が出て来たスマートゴーヤと中長ゴーヤ
(5月10日撮影)

同上スマートゴーヤ接写

同上中長ゴーヤ接写

新たに種植えしたゴーヤ(5月10日撮影)
下の列は
オクラの新芽です。
青葉の百姓 2016.5.10記
ネット仲間からのコメントです。
---------------------------------------------------
由☆彡さん
2016年05月10日 12時35分
ヾ(^∇^)こんにちは。♪
先日、ゴーヤを食べました。
でも、私、ゴーヤの芽は初めてみました。
可愛いですねぇ。
そうそう、ゴーヤは、確か夏バテ防止には良いですよね。
青百
2016年05月10日 13時07分
ええっ…!
もうゴーヤを食べましたか?
沖縄直送便のゴーヤかな?
我が家のゴーヤが食べられるのは7月中旬くらいですよ。
夏バテ防止に良いです。
これからゴーヤ苗が大きくなってくるのが楽しみです。
青葉の百姓 2016.5.10追記
---------------------------------------------------
ふぅこさん
2016年05月11日 05時02分
種から育てるのって凄いです!
青百
2016年05月11日 06時13分
ゴーヤを種から育てるのは、2008年に横浜市青葉区でエコ活動、緑のカーテン実施運動が始まり、私もゴーヤを育ててみようと思ったと時からです。
2009年には「緑のカーテン特別奨励賞」を頂きましたよ。
http://green.ap.teacup.com/aobamin/53.html
もうあれから8年になります。
今では毎年ゴーヤの季節には種から育てています。
韓流大ファンさん
2016年05月11日 05時32分
近所のタバコ屋の店先に季節ごとに花を置いてくれていますが、今はゴーヤを植えて、つるが大きくなっても良いようにして荒れます。
定期的に写真を撮っています。
すくすく伸びていくのを観た時、成長を感じます。
青百
2016年05月11日 06時20分
ゴーヤは関東地方では5月から9月くらいまでがゴーヤ栽培の季節になります。
入梅が終わり7月ごろになると日増しにグングンと伸びて来ます。
今年もなんとか種から芽が出てきたので楽しみです。
さぬきふじさん
2016年05月11日 08時42分
今年も、エコカーテンが出来ますね。
私は苗を3本買ってきましたよ。
種を植えて、上手く根付きくか心配だもので・・・・
今年は収穫沢山出来るかなア〜と期待膨らんでます。
青百
2016年05月11日 09時41分
今年も苗を3本買って来ましたか?
何とか大きなゴーヤがたくさん出来てほしいですね。
プランターは去年の土を使わない方が良いですよ。
去年の5月に外壁窓断熱ガラスに交換して、そのうえゴーヤエコカーテンで我が家は冷房が不要になるかも・・・。
なっつさん
2016年05月11日 10時52分
主人がトウモロコシを種から育てて 畑に移植しました。
時期になると アライグマや 狸 ハクビシンが出てきて明日収穫しようと思うと もう無くなっています。
スイカなど中をくりぬいて上手に食べています。
ゴーヤは苦いせいか無事です。
青百
2016年05月11日 11時27分
トウモロコシを種から育てて畑に移植し育てるとは本格的ですね。
すいかもですか? 土地が広くて良いですね。
昔、山中湖へ行く手前にある山梨県道志村体験農園で仲間たちと5年間農作業をしていた時は、トウモロコシもスイカもかぼちゃもサツマイモも作っていました。
今は狭い我が家で二人で食べられるだけの野菜を作っていて楽しんでいます。
ところで収穫時期になると アライグマや狸、ハクビシンが出てきて食べられてしまいますか?
自然があって良いですが、苦いゴーヤだけ無事で美味しいものは食べてしまうとはしゃくに障りますね。
何とか防御策はないものですか?
青葉の百姓 2016.5.11追記

3