ゴーヤの季節がやってきました
2016.6.16
今年の5月初旬に種まきした
ゴーヤに新葉が出てから
地植えや
ポット植えに移植しました。
もう50〜60cmくらい伸びてきたものもあり、すべてのゴーヤにネットを張りました。

@ 屋上屋根付きパーゴラ南側のゴーヤ
スマートゴーヤ計4本
すくすくと育ってきました。

A 屋上屋根付きパーゴラ東側のゴーヤ
ドデカゴーヤ計4本
ここはパーゴラがグリーンカーテンになり、気持ちが良いです。

B 2階ベランダのゴーヤ
奥から沖縄アバシゴーヤ2本、真ん中はスイートゴーヤと大長ゴーヤ各1本ずつ、手前はドデカゴーヤと大長レイシが各1本ずつ、計6本。
ここは日当たりが良すぎるので、ゴーヤカーテンが効果的です。
パソルームの前にありネットも張り終わり、これから日増しに伸びてくるゴーヤが楽しみです。

C 庭のゴーヤ(1)
奥と手前のゴーヤがアバシゴーヤが各1本ずつ、真ん中は沖縄願寿ゴーヤが1本で、計3本です。
庭のゴーヤネットは
地植えなので元気に育ちます。

C 庭のゴーヤ(2)全景
壁と天井までネットを張っているので、大きくなった
ゴーヤがぶら下がります。
イチジクの実も大きくなってきているし、
アジサイの花も咲いている。
青葉の百姓 2016.6.16記
ネット仲間のコメントです。
----------------------------------------------------
mocoさん
2016年06月16日 12時22分
またこの季節がきましたね…
ゴーヤ大好きです^^
青百
2016年06月16日 13時08分
コメントありがとう。
四十雀の雛が巣立って行くと、我が家ではゴーヤの季節到来です。
ゴーヤは9月頃まで実をつけるので成長が楽しみだし、食べても美味しいですね。
たくさん採れた時には、ゴーヤ茶を作ります。
ゴーヤには「脂肪を燃焼しやすくする」作用を持つリノレン酸が含まれてて飲むだけでも脂肪燃焼効果があります。
ジョギング・散歩などの運動と組み合わせて飲むことでダイエット効果もあります。
出来たら試飲してみますか?
韓流大ファンさん
2016年06月16日 16時06分
近所のタバコ屋のゴーヤは2m以上になりました。
日に日に大きくなっていっています。
ドンドン大きくなるので、楽しみですね。
青百
2016年06月16日 16時13分
私の場合は前年度の種から育てるので、市販されているゴーヤ苗よりもかなり遅いです。
まあ気長に大きくなるのを待ちます。
背丈が50〜60cmくらいになると急に伸びてくるので楽しみですね。
もう一つ、今年は知り合いからいただいたハヤテウリも順調に育っているし、食べられるようになるか楽しみです。
青葉の百姓 2016.6.16追記
----------------------------------------------------
繭玉さん
2016年06月16日 21時17分
真夏の日差しがゴーヤのグリーンカーテンで凌げそうですね。
私の住んでる所は、年によって、ゴーヤの生産量日本一になります。沢山いただいたときなどは、切って生のまま冷凍しておき、後日料理に使います。
青百
2016年06月17日 05時43分
繭玉さん、おはよう。
館林はゴーヤの生産量日本一になった事もあるのですか?
4月末に期待して行った館林つつじが岡公園のつつじが見頃を終わっていたのを見ると館林の気候は暖かいのだね。
横浜より北側にあるのでてっきり寒いと思ったのに・・・。
ゴーヤの生産量日本一になるのもわかります。
ゴーヤは切って中身を出して冷凍しておけばかなり保存が効きますね。
大きなゴーヤが出来るのが楽しみです。
さぬきふじさん
2016年06月17日 08時55分
今年もたくさんの収穫が期待できそうですね。
地植えはいいのでしょうねえ〜
私はプランターに3本。今はフェンスに這い登ってますが、ネット張るほどに伸びてくれるかなあ〜と期待半分です。
青百
2016年06月17日 09時15分
我が家は全部で17本もあるので収穫が楽しみです。
さぬきふじさんのプランターの土は去年使った土ではないでしょうね。
最低でも古い土と新しい培養土を混ぜて土を活性化させた土に移植しないと駄目ですからね。
土が良ければネットを張ったところまで伸びていきます。
蔓は縛って誘因させてくださいね。
期待しましょう!
なっつさん
2016年06月17日 11時57分
去年落ちた種から芽が出ていました。
そのまま育てます。
ゴーヤ茶の作り方教えてください。
半分に切り種を取った後 実との間に綿のようなものがあり
それをスプーンですくい取り 卵を付けて焼くと美味しいと聞き
早速作りましたが いまいちでした。
青百
2016年06月17日 14時24分
なっつさんのところのゴーヤは自生出来ているのですね?
素晴らしい。 沖縄と同じだ!
なっつさんの作ったレシピはやったことはないですが、ゴーヤはゴーヤチャンプルが一番おいしいですね。
ゴーヤ茶の作り方は、
判りやすいのがありましたのでアップしておきます。
http://bittergourd.kagechiyo.net/mm6/sm5/sm.html
青葉の百姓 2016.6.17追記
-----------------------------------------------------
なっつさん
2016年06月18日 15時15分
ありがとうございます
早速自分のお気に入りに保存しておきました
青百
2016年06月18日 15時37分
なっつさん、ゴーヤ茶はゴーヤの干し方が大切です。
我が家は大量に出来たときは魚干し網に切ったゴーヤを入れて干します。
去年のブログを入れておきますね。
http://green.ap.teacup.com/aobamin/165.html
ではまた

3