我が家のゴーヤ栽培スタート
2019.5.20
5月初旬に種まきした
ゴーヤの芽が出るのが遅く、市販されたゴーヤ苗も買って来てプランターや庭にも植えました。

パーゴラ脇のプランター栽培(1)
左からアバシゴーヤ、中長ゴーヤの芽と購入した豊作ゴーヤの苗

パーゴラ脇のプランター栽培(2)
左からアバシゴーヤの芽と購入した純白ゴーヤの苗

パーゴラ脇のプランター栽培(3)
左から購入したアバシゴーヤの苗とアップルゴーヤの芽

パーゴラ脇のプランター栽培(4)
左から購入したアバシゴーヤの苗とアバシゴーヤの芽

2階ベランダプランター栽培(1)
左から購入したアバシゴーヤの苗とアップルゴーヤの芽

2階ベランダプランター栽培(2)
同上拡大
これは我が家の種まきで出て来たアップルゴーヤの芽

2階ベランダプランター栽培(3)
左から購入した純白ゴーヤの苗と中長ゴーヤ芽

2階ベランダプランター栽培(5)
同上拡大
これは我が家の種まきで出て来た中長ゴーヤの芽

2階ベランダプランター栽培(6)
左からアバシゴーヤの芽と購入した豊作ゴーヤの苗

2階ベランダプランター栽培(7)
同上拡大
これは我が家の種まきで出て来たアバシゴーヤの芽
園芸店で売っている苗は温室で育てているために、約2週間は成長が早い。
収穫も違って来るが、それだけ楽しめます。

庭のゴーヤ
今年も大きなゴーヤが出来るのを楽しみにしている。
青葉の百姓 2019.5.20記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------
ももっちさん
2019年05月20日 14:29
これだけ成長が違っていたら収穫も長い間楽しめますね。
青百
2019年05月20日 14:39
毎年自宅で種を採取して種まきから育てているが、どうしても市販されているゴーヤの苗は早いです。
これから暑くなると種まきゴーヤも追っかけて成長します。
ゴーヤは日除けにもあるし、8月いっぱいまでは楽しめるので嬉しい。
ふーこさん
2019年05月20日 16:24
一度に収穫時期がくると大変ですものね!
青百
2019年05月20日 16:59
ふーこさん、
我が家のゴーヤ栽培は種に新芽が出ないと困るので、数苗は市販されているゴーヤ苗を買っています。
収穫時期をずらすのにはもってこいです。
青葉の百姓 2019.5.20追記
---------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2019年05月21日 08:59
もう、これ程に育ってるのですか。
楽しみですね。
今年も豊作が楽しみ!!!!
青百
2019年05月21日 09:07
さぬきふじ・2さん、
我が家の種植えゴーヤの芽は2〜3日前から少しずつ出て来ました。
前年度作ったゴーヤ茶もあと1ヶ月くらいで無くなるので、今年もお茶が出来るくらいの豊作を期待している。
さぬきふじ・2さん
2019年05月21日 09:23
青百さん、
お茶が作れるほどの収穫だと、忙しいわね。
去年、私は1本だけ干してみましたよ・・・・漫画みたい!
青百
2019年05月21日 09:37
さぬきふじ・2さん、
夏になるとゴーヤだらけになります。
ゴーヤ茶は私のぶらり歩きの時の必需品です。
ゴーヤパワーで今年も残り坂東34ヶ所巡り(残り4霊場)を結願させたいです。
さぬきふじ・2さんは去年1本だけ干してみた?
それは漫画みたいだが、食べてしまった方が良かったかも・・・です。
青葉の百姓 2019.5.21追記
---------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2019年05月21日 09:48
青百さん、
そう、そのままチャンプルにした方がましよね。
でも、どんなものか???試しにね。
今年は友達に依頼しましたので、届くのを楽しみにしてますが・・・・果たして???
青百
2019年05月24日 11:22
さぬきふじ・2さん、
収穫が少ないのであればそのままチャンプルにした方がいいね。
ゴーヤ茶はこれから夏場のぶらり歩きには必需品だが、ゴーヤ茶を作るのにはたくさんのゴーヤが必要です。
友達からたくさん届いたらやってみて下さい。
ゴーヤパワーがありますよ。
青葉の百姓 2019.5.24追記

3