二階ベランダゴーヤが伸びて来ました
2019.6.20
二階ベランダゴーヤは背丈くらいまで伸びて来ました。
背の高くなったゴーヤは既に2回の
主蔓カットも終わりました。
ゴーヤは主蔓よりも、子蔓、孫蔓に実が付きやすいのでカットが必要です。

室の中からゴーヤを写す。
左側のプランターから写すと下記のとおりです。

左側
アバシゴーヤ(購入苗)とアップルゴーヤ(種から栽培)
購入苗と種から栽培した苗とは収穫時期が半月以上の差があるので収穫期が長く楽しめます。

中央
純白ゴーヤ(購入苗)と中長ゴーヤ(種から栽培)

右側
アバシゴーヤ(種から栽培)と豊作ゴーヤ(購入苗)

純白ゴーヤの主蔓カット
主蔓の脇から小蔓の新芽が出来ている。
純白ゴーヤの主蔓は
薄緑色です。

アバシゴーヤの主蔓カット
主蔓の脇からゴーヤの雌花が出来ている。
アバシゴーヤの主蔓は
緑色です。

豊作ゴーヤの子供
長さ約
6cmくらい。
購入苗は背丈が約
1.7mくらいで、種から栽培のゴーヤは背丈が約
50cmくらいです。
7月になれば収穫できるようになると思います。
青葉の百姓 2019.6.20記
ネット仲間からのコメントです。
---------------------------------------------------
ふーこさん
2019年06月20日 19:34
まぁ!立派に成長してきましたね〜😊
青百
2019年06月20日 19:40
ふーこさん、コメントありがとう。
主蔓をそのまま伸ばしていると2m以上になるところです。
元気の良い主蔓は実を生らせるために2回も摘心し子蔓、孫蔓を増やしました。
7月には食べられる大きさになるかも・・・。
青葉の百姓 2019.6.20追記
------------------------------------------------
甲斐犬さん
2019年06月20日 19:53
真夏に良い日陰になりますわね!
青百
2019年06月21日 06:31
甲斐犬さん、お早う!
真夏我が家の寝室兼パソルームの前のベランダはゴーヤネット栽培をして良い日陰なっていますよ。
ゴーヤの収穫も楽しめるエコカーテンになっています。
マイビオラさん
2019年06月20日 22:03
目に優しい黄緑色のゴーヤが立派に育っていますね。
今年畑で種まきし今蔓が伸びてきました。初めての栽培なので分からない事ばかり
明日は畑へ行き頂点の芽を探しカットしてきます。
二回目は、子供をカットするのですか。
楽しみです。
青百
2019年06月21日 06:45
マイビオラさん、お早う!
ゴーヤの葉は目に優しい黄緑色でエコカーテンで最高です。
高さ2.5mの庇までゴーヤ蔓が届くのもあとすぐです。
ゴーヤ苗の主蔓カットは葉っぱが7〜8枚付き、高さが50〜60cmになったところで第一回目の摘心です。
その脇から出た子蔓が再び1〜1.5m伸びたところでカットし、子蔓の脇から出た新芽が孫蔓になります。
2回カットすればたくさん実が付きますよ。
頑張ってください。 ではまた
たんぽぽコーヒーさん
2019年06月21日 09:45
緑が目に優しいし、これからグングン伸びて暑い日射しを遮ってくれるしすごくイイですね。
見るからに涼しげです。
実も食せるし、楽しみですよネ〜。😃
青百
2019年06月21日 10:48
たんぽぽコーヒーさん、
ゴーヤの葉は薄くて涼しく感じるし、緑があって良いです。
グングン伸びて暑い日射しを遮ってくれるし、実も大きくなってきて楽しめます。
マイビオラさん
2019年06月21日 09:46
ご親切にありがとうございます。
私は、あまりゴーヤも食べたことないのですが今年収穫出来たら色々ためしてみます。 早速畑へ行き1回目のカットしてきます。
青百
2019年06月21日 10:51
マイビオラさん、
ゴーヤが大きく成長すると良いね。
早速1回目のカットをしてみて下さい。
ゴーヤが主蔓が伸びても実が生りにくいので、カットして子蔓、孫蔓を増やしてください。
ではまた
青葉の百姓 2019.6.21追記

1