青葉区公園散策(1)
2008.01.19
わくわくマップの更新のため
青葉福祉保健センターサービス課こども家庭支援担当の方からの依頼で公園の写真をお願いしたいと
パソコン横丁経由で、
あおばみんスタッフにも呼びかけがあり、手分けをして
公園写真を撮る事になった。
1.桜台公園
2.あざみの東公園
3.あざみの西公園
4.大場富士塚公園
5.黒須田前田公園
6.大場かやの木公園
7.大場衛門ケ谷公園
8.禅当寺公園
9.たちばな台公園
私の担当は家の近くの
桜台公園と
大場かやの木公園でしたが、この際だし、周辺の公園を散策がてら廻ろうと思い、10時30分家を出て手始めに
桜台公園へ立ち寄り写真を撮りました。
そのあと
青葉台駅まで歩き、電車に乗りあざみ野駅で降り
あざみ野駅から公園めぐりスタート。
あざみの東公園→あざみの西公園→大場富士塚公園→黒須田前田公園→
大場かやの木公園→衛門ケ谷公園→禅当寺公園→たちばな台公園→自宅

桜台公園1
南側入り口

桜台公園2
東側入り口

桜台公園3
北側入口

桜台公園4
北側から南側を撮る。

桜台公園5
公園広場、桜が咲くころは
花見客で一杯になります。

桜台公園6
見晴し台、休憩所

桜台公園7
ここから天気が良ければ
富士山も見えるし、マンションの奥の方に微かであるが、我が家の
屋上パーゴラ(屋根つき)が見えます。

あざみの東公園1
入口

あざみの東公園2
運動場

あざみの東公園3
遊戯施設1

あざみの東公園4
遊戯施設2

あざみの東公園5
遊戯施設3

あざみの西公園1
入口

あざみの西公園2
運動場

あざみの西公園3
運動場

あざみの西公園4
運動場脇の公園は遊戯施設はほとんどなく、只今工事中でした。

大場富士塚公園1
入口1

大場富士塚公園2
入口2

大場富士塚公園3

大場富士塚公園4
遊戯施設

黒須田前田公園1
入口

黒須田前田公園2
運動場では
おばさん達が
ゲートボールをしていました。

黒須田前田公園3

黒須田前田公園4
ユニークな螺旋の滑り台です。

ラ・バンビーナ1
イタリア風食堂ラ・バンビーナ

ラ・バンビーナ2
13時ころになってしまったので、ここで昼食をとったが、注文したメニューは
スズキの
ソテーをつまみに
パンを少々、
ビールを一杯飲んだ。
値段はスズキのソテーが1,680円、ビール450円、消費税を入れて
2,130円でした。
味の方は値段の割には
美味しくもなし、
不味くもなしでした。

大場かやの木公園1
全景

大場かやの木公園2
北西側に
風除けネットが張られている。

大場かやの木公園3
運動場

大場かやの木公園4
この公園のシンボル、
かやの木

大場かやの木公園5
かやの巨樹の
腐朽病が進んでおり、木の根の
養生対策をしている。

大場かやの木公園6
説明板

大場かやの木公園7
遊戯施設

大場かやの木公園8
上空で
かやの木に向って
ジェット機が通り過ぎて行くのを待って
シャッターを切りました。

大場衛門ケ谷公園1
公園入口、小さな公園です。

禅当寺公園1
公園入口

禅当寺公園2
遊戯施設

禅当寺公園3
休憩場

禅当寺公園4
運動場

たちばな台公園1
公園入り口(南側)
斜面を利用した公園で南側の高台に遊戯施設が設置されています。

たちばな台公園2
公園の中へ入って行くと見晴しの良い場所があります。
鴨志田方面かな?

たちばな台公園3
運動場

たちばな台公園4
子供広場

たちばな台公園5
パーゴラ
夏には涼しくて良いと思います。

たちばな台公園6
斜面を利用して山道に変化があり、足の運動にはもってこいの場所ですね。

たちばな台公園7
低地側の公園入口
ここは遊戯施設がある子供用広場となっている。
今日は10時30分自宅を出て青葉区の公園
9か所を散策をして来ましたが、
広い公園・
狭い公園、山の
斜面を利用した公園、
四角に近い公園、
長方形の公園、
運動場をメインにした公園、子どもの
遊戯施設を主体にした公園等々、それなりに
特色を持った公園が多く興味深かった。
自宅へ戻ったのが15時30分で、かれこれ休憩を入れて
5時間散策をして来ました。
この日は18時00分から地元
ボランティア仲間の
新年会もあり、忙しかった。
次回に又機会があれば違った場所の
公園散策へ行ってみようと思っています。
自宅から公園散策して自宅まで歩いた歩数、
19,170歩(11.5km)でした。

0