2009/9/27
2009豊田市民総体 ランニング
豊田市運動公園で行われた
豊田市民総合体育大会
に行ってきました
種目は・・・
100、400、5000、走り幅跳び
の4種目から選べましたが、今回は5000のみ。
今回の会場は、11月の豊田マラソンと同じ会場なので・・・
部屋から、会場までランで行きました


8:50くらいに会場に着くと、マイミクmo & kiくんとジョグノート仲間のマサキくんと落ち合いました。
一般男子5000mは、10:45スタート
それまで、近くのコンビニまで走っていったりして、アップ&ストレッチ。
この日の朝3:00くらいに仕事が終わり、睡眠時間は3時間弱ですが
体調は悪くない
それでも・・・
あまり本気モードのレースではない。
と思っていたので、ソーティーは封印してアディゼロプロを履いてレースを迎えました。
そういえば、明るい中で走るトラックは初めて
午前中は、かなりの好天で暑い!でも、そんなの関係ね〜
と思い、スタート
競技人数は、マサキくん&僕を合わせ20人くらいかな?(mo & kiくんは100m&400m)
スタートから、皆速いペース
それでも、自分はマイペースで行きました。
最初の200mは40秒くらい。前にかなりの人数がいましたが焦らず。
ただ、1周したところでダレてきた感じだったので・・・
今日は少し攻めてみるか〜
と、たくさん居た高校生をパス、ついでにマサキくんもパスして前へ
抜きざまに、声を掛け気合入れ!
最初の1000mは3:16で、今日はかなりイケるな〜
と思いましたが・・・
1000m通過地点(たしか)で、前には2人のランナーさんが。
この時点では、射程圏内だったので2人とも捕らえれるな!と思っていました。
1000〜2000mも3:16
どうだったかな?前にいたランナーさんの1人はここで捕らえたのかな?
少し息は上がってるけど、イケると思ってました。
しかし!2500mくらい走ったところで、ノドの渇きがかなり苦しくなってきました
ここら辺からペースダウン
2000〜3000m 3:21
3000〜4000m 3:27
前のランナーさんは、なんとシニアの人
負けれん!
という思いとは裏腹に、どんどん離されてしまいました
ラスト1000mは3:27
自分ではスパートしたつもりでしたが、脚が全く動いてない
結局2番手でゴールでした
タイム 16'48"40
ラップ 3'16"15-3'16"59-3'21"40-3'27"24-3'27"02
見事な前傾ラップ
トラック5000はこれで4回目でしたが、初めて自己新ならず
今回は、結果的に前半のオーバーペースが後半に響いたようで・・・
暑さにもやられましたね〜
過去3回はナイターだったし、日照のレースがこんなに辛いとは思わなかったです
5000で給水が欲しいと思ったのは初めて。
軽い気持ちでエントリーしたレースでしたが、いい経験になりました
mixiで、レース告知をしてくれたmo & kiくんに感謝感謝
2番手のゴールでしたが、シニアと一般の部門は別ということで・・・

タイムは遅いですが
優勝することができました
最初にエントリーしたマラソン大会から約2年・・・
初めての優勝
で、素直に嬉しいです
今後のモチベーチョンアップ
になります
最後に・・・

イケメン3人
(少なくとも僕は違う
)で写真撮影
2人ともお疲れさんです〜
7
豊田市民総合体育大会
に行ってきました

種目は・・・
100、400、5000、走り幅跳び
の4種目から選べましたが、今回は5000のみ。
今回の会場は、11月の豊田マラソンと同じ会場なので・・・
部屋から、会場までランで行きました



8:50くらいに会場に着くと、マイミクmo & kiくんとジョグノート仲間のマサキくんと落ち合いました。
一般男子5000mは、10:45スタート
それまで、近くのコンビニまで走っていったりして、アップ&ストレッチ。
この日の朝3:00くらいに仕事が終わり、睡眠時間は3時間弱ですが


あまり本気モードのレースではない。
と思っていたので、ソーティーは封印してアディゼロプロを履いてレースを迎えました。
そういえば、明るい中で走るトラックは初めて

午前中は、かなりの好天で暑い!でも、そんなの関係ね〜

と思い、スタート

競技人数は、マサキくん&僕を合わせ20人くらいかな?(mo & kiくんは100m&400m)
スタートから、皆速いペース

それでも、自分はマイペースで行きました。
最初の200mは40秒くらい。前にかなりの人数がいましたが焦らず。
ただ、1周したところでダレてきた感じだったので・・・
今日は少し攻めてみるか〜
と、たくさん居た高校生をパス、ついでにマサキくんもパスして前へ

抜きざまに、声を掛け気合入れ!
最初の1000mは3:16で、今日はかなりイケるな〜

1000m通過地点(たしか)で、前には2人のランナーさんが。
この時点では、射程圏内だったので2人とも捕らえれるな!と思っていました。
1000〜2000mも3:16
どうだったかな?前にいたランナーさんの1人はここで捕らえたのかな?
少し息は上がってるけど、イケると思ってました。
しかし!2500mくらい走ったところで、ノドの渇きがかなり苦しくなってきました

ここら辺からペースダウン

2000〜3000m 3:21
3000〜4000m 3:27
前のランナーさんは、なんとシニアの人

負けれん!
という思いとは裏腹に、どんどん離されてしまいました

ラスト1000mは3:27
自分ではスパートしたつもりでしたが、脚が全く動いてない

結局2番手でゴールでした

タイム 16'48"40
ラップ 3'16"15-3'16"59-3'21"40-3'27"24-3'27"02
見事な前傾ラップ

トラック5000はこれで4回目でしたが、初めて自己新ならず

今回は、結果的に前半のオーバーペースが後半に響いたようで・・・
暑さにもやられましたね〜

過去3回はナイターだったし、日照のレースがこんなに辛いとは思わなかったです

5000で給水が欲しいと思ったのは初めて。
軽い気持ちでエントリーしたレースでしたが、いい経験になりました

mixiで、レース告知をしてくれたmo & kiくんに感謝感謝

2番手のゴールでしたが、シニアと一般の部門は別ということで・・・

タイムは遅いですが


最初にエントリーしたマラソン大会から約2年・・・
初めての優勝


今後のモチベーチョンアップ


最後に・・・

イケメン3人



2人ともお疲れさんです〜


2009/9/25
緊急事態
今日、会社で・・・
来月から4-2!
と言われました。
4-2とは、4日働いて2日休みという勤務。
一週間は7日ですから、休みは土日という訳ではないんです。
10月は、
18日かもしか
25日福井の高浜
に行く為、4日は出勤になってしまいました。
前回の記事を書いた途端にこれだもんなぁ・・・
気にかけてくれた、でこちゃん&走友さんには、本当に申し訳ないです。
10月から、トレーニングプランを変えないと・・・
でも、今より休みが増えるんですよね〜
1
来月から4-2!
と言われました。
4-2とは、4日働いて2日休みという勤務。
一週間は7日ですから、休みは土日という訳ではないんです。
10月は、
18日かもしか
25日福井の高浜
に行く為、4日は出勤になってしまいました。
前回の記事を書いた途端にこれだもんなぁ・・・
気にかけてくれた、でこちゃん&走友さんには、本当に申し訳ないです。
10月から、トレーニングプランを変えないと・・・
でも、今より休みが増えるんですよね〜

2009/9/24
いびがわマラソンに向け ランニング
秋の大目標まで1ヶ月半くらい
とりあえず、順調に走りこみが出来ています
9/28月曜〜の3週間は、最後の仕込み期間です。
故障しないよう、ハードに追い込んで行きたいところ。
で、これまで30kのペース走を2回実施してきましたが・・・
オーバーペースなんでしょうね。2回ともハーフを過ぎた辺りで失速してしまいました。
僕が目指す、フルサブ2.75に満たないペースで走ってもハーフで失速・・・
加えて、いびがわは難コースと聞きます。
現状から想像すると、とてもサブ2.75は達成できないような
走る前から、こんなネガティヴではイカンです!
思えば、初ノンストップフルの掛川は、膝の故障で1ヶ月間満足な練習が出来ない状態で、難コース&難コンディションでもサブ3が達成できたんだから・・・
レースでは練習では出せない力が出るんだな!と楽観視する自分もいます
とはいえ、どんなコースか?知っておきたい・・・っつ〜か、マラソン会場もどこにあるか知らないんです
でも、10/18からはずっとレース続き
今週と再来週の日曜は予定があります。土曜は休日出勤命令がいつ出されるかわからない状態
ということは、10/4しか空いてない
心優しい走友の方々
僕を、いびがわまでナビしてもらえませんか???コース試走したいです
車はもちろん出しますよ〜
0
とりあえず、順調に走りこみが出来ています

9/28月曜〜の3週間は、最後の仕込み期間です。
故障しないよう、ハードに追い込んで行きたいところ。
で、これまで30kのペース走を2回実施してきましたが・・・
オーバーペースなんでしょうね。2回ともハーフを過ぎた辺りで失速してしまいました。
僕が目指す、フルサブ2.75に満たないペースで走ってもハーフで失速・・・
加えて、いびがわは難コースと聞きます。
現状から想像すると、とてもサブ2.75は達成できないような

走る前から、こんなネガティヴではイカンです!
思えば、初ノンストップフルの掛川は、膝の故障で1ヶ月間満足な練習が出来ない状態で、難コース&難コンディションでもサブ3が達成できたんだから・・・
レースでは練習では出せない力が出るんだな!と楽観視する自分もいます

とはいえ、どんなコースか?知っておきたい・・・っつ〜か、マラソン会場もどこにあるか知らないんです

でも、10/18からはずっとレース続き

今週と再来週の日曜は予定があります。土曜は休日出勤命令がいつ出されるかわからない状態

ということは、10/4しか空いてない

心優しい走友の方々

僕を、いびがわまでナビしてもらえませんか???コース試走したいです

車はもちろん出しますよ〜

2009/9/21
三河湾1周LSD初日に参加 ランニング
9/20〜21にかけて、中総のイベント
三河湾1周LSD
が行われました
2日かけて、三河湾1周100km超の距離を走って制そう
という、鉄人的イベント
初日は、蒲郡駅〜渥美半島の先端。伊良湖まで
日間賀島で1泊し、2日目は河和からスタート〜蒲郡駅まで。
僕は、仕事の都合により初日だけ参加です
この鉄人イベントへ挑む強者の皆さん

2日とも参加する方
中総から・・・山さん、でこちゃん、たらさん、ばっはーさん
ゲストに、月間600km以上走る鉄人。黒笹アヒレスさん
スネエモンで、僕らと同じグループで走った
ウルトラ専門の鶴見しんごさん。
初日のみ参加する方
いくちゃん、ゴローさん、QPさん、僕。
途中、大塚駅から合流のmoonさん。
まずは、蒲郡から西に向かって走り出します
僕は、前日の30kmペース走
で疲労が残った状態

それでも、前週に50kmを余力ありで走れたので、イケるだろう
と感じていました。
この日は天気が良かったですが、午前中は夏に比べればかなり涼しく快適に
まずは、最初のビューポイント


豊川橋
この橋の歩道は、取ってつけたような感じで、風が吹くとグラグラ
結構高さもあり、怖ぇぇぇ〜〜〜


豊川橋を越え、豊川橋南の交差点のコンビニで休憩後
moonさん&QPさんとお別れ
更に南下して、複雑に橋が絡む港大橋(カタカナの名前がありましたが、忘れた
)へ。
橋を越え、公園風になったところで

20km超走っても、まだまだ元気な皆さんです
中総の朝練レギュラーコースは、17km超のアップダウンですから・・・
ここまで、比較的平坦ですから当然ですね
更に南下して、『キューリのキューちゃん』でお馴染み。
キューちゃん看板が目立つ
東海漬物へ到着
ここまで約30km。
東海漬物って、ここにあるんだぁ
ここから走るルートから、電車がなくなるので、どうしようか迷いましたが・・・
ここで電車に乗ってしまうと40kmを超えれないので、宿泊組と一緒に走ることに
いくちゃん&ゴローさんとはお別れです
また南下して、渥美半島の南側の海が
ただ、この辺から余裕がなくなってきました
時間も昼くらいになり、日差しが強く暑い
日焼けのあとがクッキリつきました
海が見えてから、西へ進み『あかばねロコステーション』で休憩です。

ここまで40km超走ってるので、皆が脚にキテると言うなか、黒笹アヒレスさんは・・・
ちょっと肩がこった
だけらしいです
他のみんなが、耳を疑ったのは言うまでもありません
ここから、山さんの奥様の実家のお寺までの約7kmは辛かった
やはり前日のハードトレのツケ&リュックに背負った重い荷物が、僕の体力を奪っていったようです
苦労しながら・・・

ようやくお寺さんに
ここまで約48kmでした
お寺さんに用意してあった、差し入れの飲み物&食べ物は美味しかったぁ
生き返る
という表現が合いますね
交通機関の関係で、僕はここでお別れでした
伊良湖まであと約10km。皆さん無事に完走できたでしょうか?
まだまだ元気
でしたから、大丈夫ですね
山さんのお義姉さん(
)に、豊鉄バス
の保美駅まで送って貰いました
本当に感謝です!
そこから、バス→名鉄→JRと乗り継いで蒲郡まで帰りましたが・・・
どえりゃー距離を走っとるがね!
と実感です。

写真は、豊橋鉄道三河線の電車最前列から。
僕は線路が好きで、走った疲労があるにも関わらず、田原〜豊橋間ずっと立って線路を眺めてました
この路線は、切り替わりポイントが多く大興奮で移動を楽しみました
JRは、流石に座りましたが
終盤は苦しくなりましたが、とっても楽しい道中でした
3
三河湾1周LSD
が行われました

2日かけて、三河湾1周100km超の距離を走って制そう

という、鉄人的イベント

初日は、蒲郡駅〜渥美半島の先端。伊良湖まで

日間賀島で1泊し、2日目は河和からスタート〜蒲郡駅まで。
僕は、仕事の都合により初日だけ参加です

この鉄人イベントへ挑む強者の皆さん

2日とも参加する方
中総から・・・山さん、でこちゃん、たらさん、ばっはーさん
ゲストに、月間600km以上走る鉄人。黒笹アヒレスさん
スネエモンで、僕らと同じグループで走った

初日のみ参加する方
いくちゃん、ゴローさん、QPさん、僕。
途中、大塚駅から合流のmoonさん。
まずは、蒲郡から西に向かって走り出します

僕は、前日の30kmペース走



それでも、前週に50kmを余力ありで走れたので、イケるだろう

この日は天気が良かったですが、午前中は夏に比べればかなり涼しく快適に

まずは、最初のビューポイント


豊川橋

この橋の歩道は、取ってつけたような感じで、風が吹くとグラグラ

結構高さもあり、怖ぇぇぇ〜〜〜



豊川橋を越え、豊川橋南の交差点のコンビニで休憩後

moonさん&QPさんとお別れ

更に南下して、複雑に橋が絡む港大橋(カタカナの名前がありましたが、忘れた

橋を越え、公園風になったところで

20km超走っても、まだまだ元気な皆さんです

中総の朝練レギュラーコースは、17km超のアップダウンですから・・・
ここまで、比較的平坦ですから当然ですね

更に南下して、『キューリのキューちゃん』でお馴染み。
キューちゃん看板が目立つ


東海漬物って、ここにあるんだぁ

ここから走るルートから、電車がなくなるので、どうしようか迷いましたが・・・
ここで電車に乗ってしまうと40kmを超えれないので、宿泊組と一緒に走ることに

いくちゃん&ゴローさんとはお別れです

また南下して、渥美半島の南側の海が

ただ、この辺から余裕がなくなってきました

時間も昼くらいになり、日差しが強く暑い

日焼けのあとがクッキリつきました

海が見えてから、西へ進み『あかばねロコステーション』で休憩です。

ここまで40km超走ってるので、皆が脚にキテると言うなか、黒笹アヒレスさんは・・・
ちょっと肩がこった
だけらしいです

他のみんなが、耳を疑ったのは言うまでもありません

ここから、山さんの奥様の実家のお寺までの約7kmは辛かった

やはり前日のハードトレのツケ&リュックに背負った重い荷物が、僕の体力を奪っていったようです

苦労しながら・・・

ようやくお寺さんに


お寺さんに用意してあった、差し入れの飲み物&食べ物は美味しかったぁ

生き返る


交通機関の関係で、僕はここでお別れでした

伊良湖まであと約10km。皆さん無事に完走できたでしょうか?
まだまだ元気


山さんのお義姉さん(



本当に感謝です!
そこから、バス→名鉄→JRと乗り継いで蒲郡まで帰りましたが・・・
どえりゃー距離を走っとるがね!
と実感です。

写真は、豊橋鉄道三河線の電車最前列から。
僕は線路が好きで、走った疲労があるにも関わらず、田原〜豊橋間ずっと立って線路を眺めてました

この路線は、切り替わりポイントが多く大興奮で移動を楽しみました

JRは、流石に座りましたが

終盤は苦しくなりましたが、とっても楽しい道中でした


2009/9/12
刈谷ウェーブスタジアムで薄暮記録会
今日はウェーブスタジアムで、3回目のトラック記録会
でした
(1500&5000)
夜勤が長引くか心配でしたが、無事に今朝9時過ぎ終了
帰って3時間睡眠
し、用意してウェーブスタジアムへ
寝起きの体重は65.1kg
少し重い
今日の天気は、雨が降ったりやんだり…競技中は小雨模様
気分的には
ですが、とても走り易いコンディションじゃないかと
今回、過去2回と違うのは、朝練で走ってないこと
なので、5000は絶対自己ベストを更新したい
ということで、5000に合わせてエネルギー補給
5000の1時間くらい早く始まる1500は、少し重い状態でのラン
でした
1500 2組目最内スタート
ラップ 72"75-75"49-74"37-56"42
タイム 4'39"03
一周目は最後方スタートで焦る
それでも呼吸は苦しい
ラップみてビックリ
二周目以降は、ラップ落ち&カラダが慣れてきたので、呼吸がラクに
残り400でスパートしましたが、終いはダレてきました
頑張れば伸ばせましたが、目標はあくまで5000なので、そのまま緩めてゴール
タイムは、前回と一緒くらいに
5000は、僕が目標としているランナーひでさんとの初顔合わせ
(レースでは)
あと、前のコミュイベントで知り合ったマイミク&ジョグノート仲間のスピードランナー
マサキくんとも一緒にレース
5000 2組目中側スタート
ラップ 3'23"07-3'26"52(ちょっと行き過ぎた)-3'16"28-3'19"29-3'16"01
タイム 16'41"17
目標の17分切りを達成
しかも、ジワジワ上げれて大満足のレース振り
入りはラクなペースで行きましたが、いいラップ
少し前にマサキくん、更に前にひでさんが
この辺のペースだと、結構ランナーがいて駆け引きが楽しい
確か2キロ過ぎ?で、マサキくんをパス
とてもいい目標になりました
ありがとね〜
3キロ過ぎになると、少し苦しくなってきましたが、皆さんの応援とひでさんがどんどん近づいてきたので、元気が
4キロ辺り(だったと思う)で、遂にひでさんをパス
かなり呼吸が苦しいですが、腕を大きく振ってスパート
練習ではありえない、キロ3:16で締めれました
最初の記録会に比べると、1分くらいタイムを縮めることが出来ました
参加された皆さん。お疲れ様でした〜
追記
2回目〜3回目で、呼吸がラクと思えるペースが大分上がりました☆
この間で、8月末に安城快足ACさんとの合同練習で実施した・・・
岩本流インターバル
の効果が大きかったかと思います。
僕はスピード練習があまり好きではないのですが、岩本流は比較的短時間で終る上に、ランナーズの記事でも取り上げていたとおり
『距離がどんどん短くなっていくので、精神的にラク』
これが大きいですね。
これからもリカバリーの週以外は、週1で実施して行こうと思います。
トラックの記録会は、3度実施しましたが、すべてのレースで山さんが僕の走りをチェックしてくれて、アドバイスを頂きました(^−^)
最初の記録会に比べると、フォームが大分良くなった!と誉められ、とても嬉しいです
山さん、ありがとうございます!
トラック5000は、9/27豊田市の総体で最後ですが、気分はもうロードレースモードです!
1


夜勤が長引くか心配でしたが、無事に今朝9時過ぎ終了

帰って3時間睡眠


寝起きの体重は65.1kg
少し重い

今日の天気は、雨が降ったりやんだり…競技中は小雨模様
気分的には


今回、過去2回と違うのは、朝練で走ってないこと

なので、5000は絶対自己ベストを更新したい

ということで、5000に合わせてエネルギー補給

5000の1時間くらい早く始まる1500は、少し重い状態でのラン

1500 2組目最内スタート
ラップ 72"75-75"49-74"37-56"42
タイム 4'39"03
一周目は最後方スタートで焦る


ラップみてビックリ

二周目以降は、ラップ落ち&カラダが慣れてきたので、呼吸がラクに

残り400でスパートしましたが、終いはダレてきました

頑張れば伸ばせましたが、目標はあくまで5000なので、そのまま緩めてゴール
タイムは、前回と一緒くらいに

5000は、僕が目標としているランナーひでさんとの初顔合わせ

あと、前のコミュイベントで知り合ったマイミク&ジョグノート仲間のスピードランナー



5000 2組目中側スタート
ラップ 3'23"07-3'26"52(ちょっと行き過ぎた)-3'16"28-3'19"29-3'16"01
タイム 16'41"17
目標の17分切りを達成

しかも、ジワジワ上げれて大満足のレース振り

入りはラクなペースで行きましたが、いいラップ
少し前にマサキくん、更に前にひでさんが
この辺のペースだと、結構ランナーがいて駆け引きが楽しい

確か2キロ過ぎ?で、マサキくんをパス

とてもいい目標になりました


3キロ過ぎになると、少し苦しくなってきましたが、皆さんの応援とひでさんがどんどん近づいてきたので、元気が

4キロ辺り(だったと思う)で、遂にひでさんをパス

かなり呼吸が苦しいですが、腕を大きく振ってスパート

練習ではありえない、キロ3:16で締めれました

最初の記録会に比べると、1分くらいタイムを縮めることが出来ました

参加された皆さん。お疲れ様でした〜
追記
2回目〜3回目で、呼吸がラクと思えるペースが大分上がりました☆
この間で、8月末に安城快足ACさんとの合同練習で実施した・・・
岩本流インターバル
の効果が大きかったかと思います。
僕はスピード練習があまり好きではないのですが、岩本流は比較的短時間で終る上に、ランナーズの記事でも取り上げていたとおり
『距離がどんどん短くなっていくので、精神的にラク』
これが大きいですね。
これからもリカバリーの週以外は、週1で実施して行こうと思います。
トラックの記録会は、3度実施しましたが、すべてのレースで山さんが僕の走りをチェックしてくれて、アドバイスを頂きました(^−^)
最初の記録会に比べると、フォームが大分良くなった!と誉められ、とても嬉しいです

山さん、ありがとうございます!
トラック5000は、9/27豊田市の総体で最後ですが、気分はもうロードレースモードです!
