2009/10/18
第4回 鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン ランニング
中総の企画部長(勝手に名付けました
)でこちゃんのおススメレース
かもしかハーフマラソン
に初参戦してきました
今シーズン。僕のロード開幕戦でワクワク
今回は・・・
一人旅さん、moonさん(10km)、山さん、mamoさん、でこちゃん、黒笹アヒレスさん、いくちゃん、sakuraさん、ゴローさん、ふーちゃん、北さん、金さん、makiさん、ホークさん、僕。
15人の大世帯で参加です
皆さんは住まいもバラバラですので、3台に分乗して現地へGo!

僕の車には、山さん、でこちゃん、ふーちゃん、makiさんが乗ってワイワイ
豊明インターから、伊勢湾岸道に乗って四日市まではアッという間
そこからが、かなり混んでましたね〜
昨年は、そんなことはなかったそうですが・・・
着実にランニングブームが来てますね〜
ブームは結構ですが、ローカル大会でこの混み様は困り者です
(といっても、自分もキャリア的にはブームに乗っかってる方ですが
)
さて、このブームはいつまで続くかな
渋滞を抜け、会場の菰野町役場に到着

なんか、オシャレな役場だなぁ〜〜〜と感じました
会場に着いて、すぐに受付へ
参加賞が色々入ってるぞ

こんな感じ
クリアファイルはお気に入り
更には、草餅が入っていて嬉しい
草餅はレースのエネルギーだな
と思い、すぐに食べてしまいました
美味かったぜ!
会場の出店は充実していました
とりあえず、ウインドアップの出店で・・・

ロングタイツを購入
初のロングタイツ
CW−Xの1/3くらいの値段ですが
どれだけ効果があるんかな
楽しみです
色々回って・・・



レース前は、こんな感じで写真撮影
撮影後には、マイミクのTKOシゲさんとジョグノート仲間のマサキくんを見つけしばし談笑できました
間もなく、アップに行く
ということで付いて行く事に
レースコースを2km走って折り返す。というアップでしたが、いきなりゆる〜い坂がダラダラと続くコース
コース中間は、すごいアップダウンがある
と聞いていたので、先が思いやられるなぁ〜
アップの感触は、痛いところもなく脚が重いという感じもなく好感触
寝起きの体重は65.0kgで、可もなく不可もなく・・・といった体重ですね。
レースプランは、マラソンペースの確認(キロ3:54)&残り5kmビルドアップ
でしたが・・・
スタート20分前くらいには、スタート位置に待機し最前列確保
開幕戦ということで、やや緊張気味
この高揚感を抑えられるか?と考えつつ、スタートの号砲が
スタート〜5km 5km通過 18:09
ラップ 3:30-3:50-3:42-3:32-3:35 (18:09)
スタートから、30人くらいは凄いスピードで飛ばす
自分はマイペースを貫いたつもりですが、入りの1kmが3分半
ゆるい上りなのに、ちょっと速すぎる
それでも、そんなにスピード感じないのがレースの怖いところ
しかし、走っててもそんなに苦にはならなかったので、リズムは変えずにそのままラン
1km過ぎで、アヒレスさんが僕を交わしていきます。
アヒレスさんは、正確に走ると聞いていたので、この走りにはビックリです
付いて行くと潰されそうだったので、無理して行きませんでした。
3km過ぎ辺りの田んぼ道から、ゆるい下りに。
そこで、他のランナーの方に次々抜かれていきます。みんなはえぇ〜〜〜
時計を確認すると、自分はそんなに止まってない!どころか、むしろ速いペースなので、リズムを変えずに5kmを通過。
6〜10km 10km通過 36分33秒
ラップ 3:41-7:07-3:38-3:58 (18:24)
9kmくらいまでは、細かいアップダウンはあるものの、そんなに気にならない。
7km辺りのところで、係員の方が制止しているにも関わらず、道路に出てこようとしている車が
つい熱くなり・・・
おいっ!おいっ!
かなりでかい声で叫んでしまった
ボケ面した、50代くらいのおっさんだった
バカヤロー!あぶね〜じゃね〜か!!!
9km過ぎから、かもしか名物の急坂
レース前に、3段あるということを聞いていましたが、構わずグイグイ上る
2段目くらいまでは、快調に上れました!
坂の1段目途中くらいで、アヒレスさんを交わすことができました
10〜15km 15km通過 55分07秒
ラップ 4:12-3:25-3:32-3:36-3:50 (18:34)
3段目はさすがに止まってしまい、キロ4オーバーのペースに落ち込む
上りが終わると、今度は下り坂
上りでは何人か抜いていけたけど、下りでは前に見えるランナーさんが離れていく&後ろからアッサリ抜かれる
みんな下り速いなぁ
って、自分が遅いのか


下りの途中で、かもしかの裏名物
強面の方々から、熱い声援を受けました(笑)
下り切って、間もなく広い田んぼ道のゆるい上り。
向かい風も相乗し、これはキツイ
でも、ここからが踏ん張りどころだ〜〜〜
15〜20km 20km通過 1時間13分35秒
ラップ 3:50-7:27-7:11 (18:28)
田んぼ道を抜け、しばらくすると10km部門のランナーさんと合流
さすがにここにいるランナーさんは遅い
お陰で、最終給水ポイントが混み混み
給水できず
給水ポイントを抜けると、3段くらいの細かいアップダウン

レース前半の脚なら余裕でしょうが、かなりのペースで頑張ってきた後半の脚にはかなり効くぜ
ここで、前方に2人で競ってるランナーさんが。
ウチ1人は、下りでアッサリ抜かれた人だ
この2人を目標に、残りのレースを進めることに。
やはり上りでは追いつくが、下りでは分が悪いと判断し、18kmの看板くらいで仕掛けて2人の前に出た

が、すぐに付いて来る。終盤は下りなので、明らかに分が悪いけど、抜きつ抜かれつで20kmまでは頑張りました。
20〜ゴール 1時間17分36秒
ラップ (1.098k) 4:03
残り1.5km位から、右の腹筋がチクチクしてましたが、痛みが爆発してしまい
大失速
終いには、後ろから僕より明らかに若いランナーさんが風のように交わしていきました
痛みをこらえながら、何とかゴール。
一応ハーフの自己ベストは更新
しましたが、タイムはあまり誉められるモノではないですね。
と思っていましたが、よく考えてみると・・・
・コースが難しすぎる!少し気温が高かった!
・レース7日前からの練習がハード過ぎて、カラダには感じない見えない疲労が溜まっていたのかも?
・ここ最近は、フルを意識した練習なので、キロ3:50を切るスピードには対応出来なかった。
ということが考えられます。
ただ単に、実力不足ということもありますが
しかし、翌日のダメージがかなり少なかったので、まだまだ追い込もうと思えば追い込めたはずです。
ラップをみると、腹筋が痛くなったラスト以外はそこまで落ち込んでいない(非公認コースなのでアレですが)ので、そんなに悲観する内容じゃない
と、前向きに考えることにします。
マラソンは・・・気持ちで負けたらダメだ!と、自分では思ってるので。
今日の感じなら、キロ3:54はラクに踏めれそう
いびがわでは、周りに流されずしっかりペース管理をしたいと思います。
でも、レース後半の腹筋の痛みは気になるなぁ
たしか去年のこの時期も、走ると腹筋が痛くなって走り込めないときがありましたから・・・
レース後は・・・




会場でプチ宴会でした
会場の出店は充実していて、食べたいものがいっぱい
今回は、だし巻き卵&から揚げセット、海老天巻き&稲荷寿司セット、味ごはん、アイスクリームしか食べれませんでした。。。
いつもなら、更にカレーを追加するんですが・・・内臓面も疲労が残ってるかもしれないです
宴会の後は、グリーンホテルにて
このまま
したいところでしたが、皆さんを送って帰路につきましたとさっ
追記
帰りの車中で、秋華賞の結果をみたんですが、makiさん情報によると・・・
makiさんがよく行く
居酒屋さんの娘さんが、松岡正海騎手の婚約相手みたいです
この情報には、かなりビックリです
帰りの車中は、この話題を聞いてからずっと興奮してました
4


かもしかハーフマラソン
に初参戦してきました

今シーズン。僕のロード開幕戦でワクワク

今回は・・・
一人旅さん、moonさん(10km)、山さん、mamoさん、でこちゃん、黒笹アヒレスさん、いくちゃん、sakuraさん、ゴローさん、ふーちゃん、北さん、金さん、makiさん、ホークさん、僕。
15人の大世帯で参加です

皆さんは住まいもバラバラですので、3台に分乗して現地へGo!


僕の車には、山さん、でこちゃん、ふーちゃん、makiさんが乗ってワイワイ

豊明インターから、伊勢湾岸道に乗って四日市まではアッという間

そこからが、かなり混んでましたね〜

着実にランニングブームが来てますね〜

ブームは結構ですが、ローカル大会でこの混み様は困り者です


さて、このブームはいつまで続くかな

渋滞を抜け、会場の菰野町役場に到着


なんか、オシャレな役場だなぁ〜〜〜と感じました

会場に着いて、すぐに受付へ

参加賞が色々入ってるぞ


こんな感じ


更には、草餅が入っていて嬉しい

草餅はレースのエネルギーだな


会場の出店は充実していました

とりあえず、ウインドアップの出店で・・・

ロングタイツを購入

初のロングタイツ


どれだけ効果があるんかな


色々回って・・・



レース前は、こんな感じで写真撮影

撮影後には、マイミクのTKOシゲさんとジョグノート仲間のマサキくんを見つけしばし談笑できました

間もなく、アップに行く


レースコースを2km走って折り返す。というアップでしたが、いきなりゆる〜い坂がダラダラと続くコース

コース中間は、すごいアップダウンがある


アップの感触は、痛いところもなく脚が重いという感じもなく好感触

寝起きの体重は65.0kgで、可もなく不可もなく・・・といった体重ですね。
レースプランは、マラソンペースの確認(キロ3:54)&残り5kmビルドアップ

スタート20分前くらいには、スタート位置に待機し最前列確保

開幕戦ということで、やや緊張気味

この高揚感を抑えられるか?と考えつつ、スタートの号砲が

スタート〜5km 5km通過 18:09
ラップ 3:30-3:50-3:42-3:32-3:35 (18:09)
スタートから、30人くらいは凄いスピードで飛ばす

自分はマイペースを貫いたつもりですが、入りの1kmが3分半

ゆるい上りなのに、ちょっと速すぎる

それでも、そんなにスピード感じないのがレースの怖いところ

しかし、走っててもそんなに苦にはならなかったので、リズムは変えずにそのままラン

1km過ぎで、アヒレスさんが僕を交わしていきます。
アヒレスさんは、正確に走ると聞いていたので、この走りにはビックリです

付いて行くと潰されそうだったので、無理して行きませんでした。
3km過ぎ辺りの田んぼ道から、ゆるい下りに。
そこで、他のランナーの方に次々抜かれていきます。みんなはえぇ〜〜〜

時計を確認すると、自分はそんなに止まってない!どころか、むしろ速いペースなので、リズムを変えずに5kmを通過。
6〜10km 10km通過 36分33秒
ラップ 3:41-7:07-3:38-3:58 (18:24)
9kmくらいまでは、細かいアップダウンはあるものの、そんなに気にならない。
7km辺りのところで、係員の方が制止しているにも関わらず、道路に出てこようとしている車が

つい熱くなり・・・
おいっ!おいっ!
かなりでかい声で叫んでしまった

ボケ面した、50代くらいのおっさんだった

バカヤロー!あぶね〜じゃね〜か!!!
9km過ぎから、かもしか名物の急坂

レース前に、3段あるということを聞いていましたが、構わずグイグイ上る

2段目くらいまでは、快調に上れました!
坂の1段目途中くらいで、アヒレスさんを交わすことができました

10〜15km 15km通過 55分07秒
ラップ 4:12-3:25-3:32-3:36-3:50 (18:34)
3段目はさすがに止まってしまい、キロ4オーバーのペースに落ち込む

上りが終わると、今度は下り坂

上りでは何人か抜いていけたけど、下りでは前に見えるランナーさんが離れていく&後ろからアッサリ抜かれる

みんな下り速いなぁ




下りの途中で、かもしかの裏名物

下り切って、間もなく広い田んぼ道のゆるい上り。
向かい風も相乗し、これはキツイ

でも、ここからが踏ん張りどころだ〜〜〜

15〜20km 20km通過 1時間13分35秒
ラップ 3:50-7:27-7:11 (18:28)
田んぼ道を抜け、しばらくすると10km部門のランナーさんと合流

さすがにここにいるランナーさんは遅い

お陰で、最終給水ポイントが混み混み


給水ポイントを抜けると、3段くらいの細かいアップダウン


レース前半の脚なら余裕でしょうが、かなりのペースで頑張ってきた後半の脚にはかなり効くぜ

ここで、前方に2人で競ってるランナーさんが。
ウチ1人は、下りでアッサリ抜かれた人だ

この2人を目標に、残りのレースを進めることに。
やはり上りでは追いつくが、下りでは分が悪いと判断し、18kmの看板くらいで仕掛けて2人の前に出た


が、すぐに付いて来る。終盤は下りなので、明らかに分が悪いけど、抜きつ抜かれつで20kmまでは頑張りました。
20〜ゴール 1時間17分36秒
ラップ (1.098k) 4:03
残り1.5km位から、右の腹筋がチクチクしてましたが、痛みが爆発してしまい


終いには、後ろから僕より明らかに若いランナーさんが風のように交わしていきました

痛みをこらえながら、何とかゴール。
一応ハーフの自己ベストは更新

と思っていましたが、よく考えてみると・・・
・コースが難しすぎる!少し気温が高かった!
・レース7日前からの練習がハード過ぎて、カラダには感じない見えない疲労が溜まっていたのかも?
・ここ最近は、フルを意識した練習なので、キロ3:50を切るスピードには対応出来なかった。
ということが考えられます。
ただ単に、実力不足ということもありますが

しかし、翌日のダメージがかなり少なかったので、まだまだ追い込もうと思えば追い込めたはずです。
ラップをみると、腹筋が痛くなったラスト以外はそこまで落ち込んでいない(非公認コースなのでアレですが)ので、そんなに悲観する内容じゃない

と、前向きに考えることにします。
マラソンは・・・気持ちで負けたらダメだ!と、自分では思ってるので。
今日の感じなら、キロ3:54はラクに踏めれそう

いびがわでは、周りに流されずしっかりペース管理をしたいと思います。
でも、レース後半の腹筋の痛みは気になるなぁ

たしか去年のこの時期も、走ると腹筋が痛くなって走り込めないときがありましたから・・・
レース後は・・・




会場でプチ宴会でした

会場の出店は充実していて、食べたいものがいっぱい

今回は、だし巻き卵&から揚げセット、海老天巻き&稲荷寿司セット、味ごはん、アイスクリームしか食べれませんでした。。。
いつもなら、更にカレーを追加するんですが・・・内臓面も疲労が残ってるかもしれないです

宴会の後は、グリーンホテルにて

このまま

追記
帰りの車中で、秋華賞の結果をみたんですが、makiさん情報によると・・・
makiさんがよく行く


この情報には、かなりビックリです

帰りの車中は、この話題を聞いてからずっと興奮してました

