2010/1/3
あけましておめでとうございます
今年も早3日が過ぎましたが・・・
新年のご挨拶です。
さて、去年は充実した年になりましたが・・・
目標だった
フル サブ2.75
ハーフ 75分切り
10km 34分30秒切り
どれも達成できませんでした
引き続き、今年もこれを目標に頑張って行こうと思います
今年は、トラック仲間も出来たので、5月後半くらいからは積極的にトラック参戦したいな〜と思っています。
ちなみにトラックは・・・
5000 16分30秒切り
10000 33分台
これを目標に頑張りたいと思います。
1500は、向いていないので目標は立てません。
まずは、今抱えている故障を治してからですね。
故障の出口がなかなかみえてこないし、現状の勤務では出走できるレースが限られてしまうので・・・
福岡は来年以降になりそうです。
というか福岡Bのハードルが上がると、自分の練習量(故障が治ってから積める練習量)では厳しい感じがします
1

新年のご挨拶です。
さて、去年は充実した年になりましたが・・・
目標だった
フル サブ2.75
ハーフ 75分切り
10km 34分30秒切り
どれも達成できませんでした

引き続き、今年もこれを目標に頑張って行こうと思います

今年は、トラック仲間も出来たので、5月後半くらいからは積極的にトラック参戦したいな〜と思っています。
ちなみにトラックは・・・
5000 16分30秒切り
10000 33分台
これを目標に頑張りたいと思います。
1500は、向いていないので目標は立てません。
まずは、今抱えている故障を治してからですね。
故障の出口がなかなかみえてこないし、現状の勤務では出走できるレースが限られてしまうので・・・
福岡は来年以降になりそうです。
というか福岡Bのハードルが上がると、自分の練習量(故障が治ってから積める練習量)では厳しい感じがします


2009/12/30
今年もあと一日
今年は岡崎中総RCの皆さんを通じ、様々な方々との出会いがあり、貴重な体験をすることが出来ました
mixiを通じても、ラン友との出会いがあり、本当に忘れられない年になりそうです。
全体を通せば、相当いい年になったなぁと思いますが、怪我を抱えたまま年を越すというのは・・・
ちょっと・・・というか、かなり残念です。
怪我の原因となったのは、自己管理の甘さなので
来年以降は、なるべく怪我のないように走れたらいいと思います
では、一日早いですが良いお年を〜
0

mixiを通じても、ラン友との出会いがあり、本当に忘れられない年になりそうです。
全体を通せば、相当いい年になったなぁと思いますが、怪我を抱えたまま年を越すというのは・・・

ちょっと・・・というか、かなり残念です。
怪我の原因となったのは、自己管理の甘さなので
来年以降は、なるべく怪我のないように走れたらいいと思います

では、一日早いですが良いお年を〜


2009/9/25
緊急事態
今日、会社で・・・
来月から4-2!
と言われました。
4-2とは、4日働いて2日休みという勤務。
一週間は7日ですから、休みは土日という訳ではないんです。
10月は、
18日かもしか
25日福井の高浜
に行く為、4日は出勤になってしまいました。
前回の記事を書いた途端にこれだもんなぁ・・・
気にかけてくれた、でこちゃん&走友さんには、本当に申し訳ないです。
10月から、トレーニングプランを変えないと・・・
でも、今より休みが増えるんですよね〜
1
来月から4-2!
と言われました。
4-2とは、4日働いて2日休みという勤務。
一週間は7日ですから、休みは土日という訳ではないんです。
10月は、
18日かもしか
25日福井の高浜
に行く為、4日は出勤になってしまいました。
前回の記事を書いた途端にこれだもんなぁ・・・
気にかけてくれた、でこちゃん&走友さんには、本当に申し訳ないです。
10月から、トレーニングプランを変えないと・・・
でも、今より休みが増えるんですよね〜

2009/9/12
刈谷ウェーブスタジアムで薄暮記録会
今日はウェーブスタジアムで、3回目のトラック記録会
でした
(1500&5000)
夜勤が長引くか心配でしたが、無事に今朝9時過ぎ終了
帰って3時間睡眠
し、用意してウェーブスタジアムへ
寝起きの体重は65.1kg
少し重い
今日の天気は、雨が降ったりやんだり…競技中は小雨模様
気分的には
ですが、とても走り易いコンディションじゃないかと
今回、過去2回と違うのは、朝練で走ってないこと
なので、5000は絶対自己ベストを更新したい
ということで、5000に合わせてエネルギー補給
5000の1時間くらい早く始まる1500は、少し重い状態でのラン
でした
1500 2組目最内スタート
ラップ 72"75-75"49-74"37-56"42
タイム 4'39"03
一周目は最後方スタートで焦る
それでも呼吸は苦しい
ラップみてビックリ
二周目以降は、ラップ落ち&カラダが慣れてきたので、呼吸がラクに
残り400でスパートしましたが、終いはダレてきました
頑張れば伸ばせましたが、目標はあくまで5000なので、そのまま緩めてゴール
タイムは、前回と一緒くらいに
5000は、僕が目標としているランナーひでさんとの初顔合わせ
(レースでは)
あと、前のコミュイベントで知り合ったマイミク&ジョグノート仲間のスピードランナー
マサキくんとも一緒にレース
5000 2組目中側スタート
ラップ 3'23"07-3'26"52(ちょっと行き過ぎた)-3'16"28-3'19"29-3'16"01
タイム 16'41"17
目標の17分切りを達成
しかも、ジワジワ上げれて大満足のレース振り
入りはラクなペースで行きましたが、いいラップ
少し前にマサキくん、更に前にひでさんが
この辺のペースだと、結構ランナーがいて駆け引きが楽しい
確か2キロ過ぎ?で、マサキくんをパス
とてもいい目標になりました
ありがとね〜
3キロ過ぎになると、少し苦しくなってきましたが、皆さんの応援とひでさんがどんどん近づいてきたので、元気が
4キロ辺り(だったと思う)で、遂にひでさんをパス
かなり呼吸が苦しいですが、腕を大きく振ってスパート
練習ではありえない、キロ3:16で締めれました
最初の記録会に比べると、1分くらいタイムを縮めることが出来ました
参加された皆さん。お疲れ様でした〜
追記
2回目〜3回目で、呼吸がラクと思えるペースが大分上がりました☆
この間で、8月末に安城快足ACさんとの合同練習で実施した・・・
岩本流インターバル
の効果が大きかったかと思います。
僕はスピード練習があまり好きではないのですが、岩本流は比較的短時間で終る上に、ランナーズの記事でも取り上げていたとおり
『距離がどんどん短くなっていくので、精神的にラク』
これが大きいですね。
これからもリカバリーの週以外は、週1で実施して行こうと思います。
トラックの記録会は、3度実施しましたが、すべてのレースで山さんが僕の走りをチェックしてくれて、アドバイスを頂きました(^−^)
最初の記録会に比べると、フォームが大分良くなった!と誉められ、とても嬉しいです
山さん、ありがとうございます!
トラック5000は、9/27豊田市の総体で最後ですが、気分はもうロードレースモードです!
1


夜勤が長引くか心配でしたが、無事に今朝9時過ぎ終了

帰って3時間睡眠


寝起きの体重は65.1kg
少し重い

今日の天気は、雨が降ったりやんだり…競技中は小雨模様
気分的には


今回、過去2回と違うのは、朝練で走ってないこと

なので、5000は絶対自己ベストを更新したい

ということで、5000に合わせてエネルギー補給

5000の1時間くらい早く始まる1500は、少し重い状態でのラン

1500 2組目最内スタート
ラップ 72"75-75"49-74"37-56"42
タイム 4'39"03
一周目は最後方スタートで焦る


ラップみてビックリ

二周目以降は、ラップ落ち&カラダが慣れてきたので、呼吸がラクに

残り400でスパートしましたが、終いはダレてきました

頑張れば伸ばせましたが、目標はあくまで5000なので、そのまま緩めてゴール
タイムは、前回と一緒くらいに

5000は、僕が目標としているランナーひでさんとの初顔合わせ

あと、前のコミュイベントで知り合ったマイミク&ジョグノート仲間のスピードランナー



5000 2組目中側スタート
ラップ 3'23"07-3'26"52(ちょっと行き過ぎた)-3'16"28-3'19"29-3'16"01
タイム 16'41"17
目標の17分切りを達成

しかも、ジワジワ上げれて大満足のレース振り

入りはラクなペースで行きましたが、いいラップ
少し前にマサキくん、更に前にひでさんが
この辺のペースだと、結構ランナーがいて駆け引きが楽しい

確か2キロ過ぎ?で、マサキくんをパス

とてもいい目標になりました


3キロ過ぎになると、少し苦しくなってきましたが、皆さんの応援とひでさんがどんどん近づいてきたので、元気が

4キロ辺り(だったと思う)で、遂にひでさんをパス

かなり呼吸が苦しいですが、腕を大きく振ってスパート

練習ではありえない、キロ3:16で締めれました

最初の記録会に比べると、1分くらいタイムを縮めることが出来ました

参加された皆さん。お疲れ様でした〜
追記
2回目〜3回目で、呼吸がラクと思えるペースが大分上がりました☆
この間で、8月末に安城快足ACさんとの合同練習で実施した・・・
岩本流インターバル
の効果が大きかったかと思います。
僕はスピード練習があまり好きではないのですが、岩本流は比較的短時間で終る上に、ランナーズの記事でも取り上げていたとおり
『距離がどんどん短くなっていくので、精神的にラク』
これが大きいですね。
これからもリカバリーの週以外は、週1で実施して行こうと思います。
トラックの記録会は、3度実施しましたが、すべてのレースで山さんが僕の走りをチェックしてくれて、アドバイスを頂きました(^−^)
最初の記録会に比べると、フォームが大分良くなった!と誉められ、とても嬉しいです

山さん、ありがとうございます!
トラック5000は、9/27豊田市の総体で最後ですが、気分はもうロードレースモードです!

2009/7/4
刈谷ウェーブスタジアムで初トラック(ナイター)

ジョグノート仲間のふーちゃんにお願いして、トラックレース1500&5000をエントリーしてもらいました!
ふーちゃんありがとう(o^∀^o)
トラックレースは初めて(^_^;)
しかも、距離10000未満のレース経験すら記憶がないっす( ̄○ ̄;)
タータン?の路面は、豊田マラソンや名古屋シティハーフで少し走ったことがありますが、とても走り易くて、僕は好きです( ̄∀ ̄)
今回は、故障明け1ヶ月未満。
スピード練習はあまりやってない状態(体調は良好)で、どれくらいのタイムが出るか?
さて結果は…
1500 4:46
ラップ 57-77-78-74(最初は300m)
初の短いレースで、ペース配分がわからず(-o-;)
とりあえず、少し苦しいかなぁ?と思うペースで走りましたが…
かなり疲れました”(ノ><)ノ
でも5分を切れたので、大満足(*^o^*)
中学時代(体育の授業)の1500よりは確実に速いε=ε=┏( ・_・)┛
応援に駆けつけてくれた山さんに、自分のフォームにはまだムラがあるとアドバイスをくれました。
速いペースになると、どうもダメみたいです(>_<)
1500後の5000は…
17:44
ラップ 2:52-4:20-3:36-3:33-3:23(最初800 2番目1200)
終盤を伸ばすレースがしたかったので、最初は控え目に入りました。
3kmくらいまで、ほぼイーブンでとても気持ちよく走れたけど、残り2kmは上げた影響もあり苦しかった(^。^;)
でも、ラスト1kmはしっかり上げることが出来たし、今の状態でこのタイムなら大満足です♪
初のトラックレースは、とても楽しめました(^_^)v
やっぱりレースって楽しい(^w^)
今度は8/2にあるのかぁ…
都合がつけば、またレースしたいですね!
あっ(」゜□゜)」でも1500はツラいから、もういいかも(笑)

レース後、山さんに撮影してもらいました

