パスポート受領&横浜山手散策080422
パスポート受領&横浜山手散策
2008.4.22
今日は4月15日に再申請したパスポートの受領のため再度横浜産業貿易センター(2F)へ行ってきました。
【パスポート受領時、聞かれた事】
1.本人であるか確認される。
2.生年月日は? 西暦で尋ねられる。
3.出身県は?
4.そのあと横に置いてあるパソコン画面を見て、
★再度個人情報が間違っていないか確認される。
★OKであればパスポートを渡される。
【手数料】
10年用収入印紙14,000円・神奈川県収入証紙2,000円、
合計16,000円
暫く横浜山手方面へも行っていないのでパスポートを受領した後、3時間ばかり横浜山手散策をしてきました。

横浜スタジアムとチューリップ

山下公園(1)

山下公園(2)

山下公園(3)
水の守護神とマリンタワー

山下公園(4)
氷川丸

山下公園(5)

人形の家

フランス山の風車

大仏次郎記念館

イギリス館

山手111番館

エリスマン邸

元町公園

我国塗装発祥の地記念碑

クリフサイド

カトリック教会

旧内田邸、外交官の家(1)

プラフ18番館

旧内田邸、外交官の家(2)

外交官の家よりみなとみらい地区を写す

伊勢佐木町

野毛山公園
ランドマークタワーが見える
今日はパスポートを受領した後、山下公園を起点に3時間ばかり横浜山手散策→伊勢佐木町縦断→野毛山公園散策→桜木町駅まで歩いて来ました。
本日の歩行数 22,120歩(約13.3km)
青葉の百姓 2008.4.22記
0
2008.4.22
今日は4月15日に再申請したパスポートの受領のため再度横浜産業貿易センター(2F)へ行ってきました。
【パスポート受領時、聞かれた事】
1.本人であるか確認される。
2.生年月日は? 西暦で尋ねられる。
3.出身県は?
4.そのあと横に置いてあるパソコン画面を見て、
★再度個人情報が間違っていないか確認される。
★OKであればパスポートを渡される。
【手数料】
10年用収入印紙14,000円・神奈川県収入証紙2,000円、
合計16,000円
暫く横浜山手方面へも行っていないのでパスポートを受領した後、3時間ばかり横浜山手散策をしてきました。

横浜スタジアムとチューリップ

山下公園(1)

山下公園(2)

山下公園(3)
水の守護神とマリンタワー

山下公園(4)
氷川丸

山下公園(5)

人形の家

フランス山の風車

大仏次郎記念館

イギリス館

山手111番館

エリスマン邸

元町公園

我国塗装発祥の地記念碑

クリフサイド

カトリック教会

旧内田邸、外交官の家(1)

プラフ18番館

旧内田邸、外交官の家(2)

外交官の家よりみなとみらい地区を写す

伊勢佐木町

野毛山公園
ランドマークタワーが見える
今日はパスポートを受領した後、山下公園を起点に3時間ばかり横浜山手散策→伊勢佐木町縦断→野毛山公園散策→桜木町駅まで歩いて来ました。
本日の歩行数 22,120歩(約13.3km)
青葉の百姓 2008.4.22記

横浜公園のチューリップ畑080415
横浜公園のチューリップ畑
2008.4.15
昨日はパスポートが切れてしまったので再申請提出のため横浜産業貿易センター(2F)へ行ってきました。
関内駅を降りてすぐ近くにある横浜公園のチューリップ畑のチューリップが満開でした。

横浜公園のチューリップ畑(1)
関内駅を降りて横浜スタジアムの手前にあります

横浜公園のチューリップ畑(2)

横浜公園のチューリップ畑(3)

横浜公園のチューリップ畑(4)

横浜公園のチューリップ畑(5)

横浜公園のチューリップ畑(6)

横浜公園のチューリップ畑(7)

横浜公園のチューリップ畑(8)

横浜公園のチューリップ畑(9)

横浜公園のチューリップ畑(10)

横浜公園のチューリップ畑(11)

横浜公園のチューリップ畑(12)

横浜公園のチューリップ畑(13)
0
2008.4.15
昨日はパスポートが切れてしまったので再申請提出のため横浜産業貿易センター(2F)へ行ってきました。
関内駅を降りてすぐ近くにある横浜公園のチューリップ畑のチューリップが満開でした。

横浜公園のチューリップ畑(1)
関内駅を降りて横浜スタジアムの手前にあります

横浜公園のチューリップ畑(2)

横浜公園のチューリップ畑(3)

横浜公園のチューリップ畑(4)

横浜公園のチューリップ畑(5)

横浜公園のチューリップ畑(6)

横浜公園のチューリップ畑(7)

横浜公園のチューリップ畑(8)

横浜公園のチューリップ畑(9)

横浜公園のチューリップ畑(10)

横浜公園のチューリップ畑(11)

横浜公園のチューリップ畑(12)

横浜公園のチューリップ畑(13)

横浜、歩道のタイル絵080415
横浜、歩道のタイル絵
2008.4.15
今日はパスポートの再申請手続きのため関内駅から産業貿易センタービルで手続きを済ませ、帰りは横浜ぶらり散策をして来ました。
横浜海岸通りの歩道を歩いていると、歩道に所どころタイル絵が貼ってあるが如何にも横浜らしいタイル絵だったので、撮ってみる事にした。

タイル絵(1)馬車

タイル絵(2)かもめ

タイル絵(3)赤い靴

タイル絵(4)帆船

タイル絵(5)下駄

タイル絵(6)汽車

タイル絵(7)洋館

タイル絵(8)気球
横浜関内・山下公園・伊勢佐木町辺りをぶらり散策して見ると、同じ横浜市でも我が家のある“丘の横浜”青葉区と違い、“みなと横浜”中区は異国情緒の雰囲気があり何回歩いても飽きない街です。
又1週間後にパスポートを取りに行く事になっているが、別ルートで散策して来ようと思っている。
青葉の百姓 2008.4.15記
1
2008.4.15
今日はパスポートの再申請手続きのため関内駅から産業貿易センタービルで手続きを済ませ、帰りは横浜ぶらり散策をして来ました。
横浜海岸通りの歩道を歩いていると、歩道に所どころタイル絵が貼ってあるが如何にも横浜らしいタイル絵だったので、撮ってみる事にした。

タイル絵(1)馬車

タイル絵(2)かもめ

タイル絵(3)赤い靴

タイル絵(4)帆船

タイル絵(5)下駄

タイル絵(6)汽車

タイル絵(7)洋館

タイル絵(8)気球
横浜関内・山下公園・伊勢佐木町辺りをぶらり散策して見ると、同じ横浜市でも我が家のある“丘の横浜”青葉区と違い、“みなと横浜”中区は異国情緒の雰囲気があり何回歩いても飽きない街です。
又1週間後にパスポートを取りに行く事になっているが、別ルートで散策して来ようと思っている。
青葉の百姓 2008.4.15記

パスポート申請&横浜散策080415
パスポート申請&横浜散策
2008.4.15
今日はパスポートが切れてしまったので再申請提出のため横浜産業貿易センター(2F)へ行ってきました。
暫く横浜へも行っていないので書類提出後2時間ばかり横浜の街を散策してきました。

横浜スタジアム
JR京浜東北線関内駅で下車し、横浜スタジアムの方へ歩く。

横浜公園のチューリップ畑(1)
ウィークデーであったがこのチューリップ畑にはかなり人出があり、チューリップを写そうと素人カメラマンが多かった。

横浜公園のチューリップ畑(2)
中に入るとスケッチをしている人も多かった。

日本大通り
横浜スタジアム、横浜公園を抜け、日本大通りを歩いていると、神奈川県庁が見える。

産業貿易センタービル
ここの2階にパスポート申請手続きコーナーがある。
手続きは比較的空いていて約30分で順番が回ってきた。

山下公園(1)
手続きを済ませ山下公園へ散策。
ここから産業貿易センタービルが見える。

山下公園(2)
赤い靴をはいてた女の子像

海岸通り
ランドマークタワーの方へ向って歩く。

八重桜並木
道路の名前は判らないが桜木町駅へ向かって歩いていると八重桜が満開の並木道があり、暫くその道をぷらぷら歩くことにした。

伊勢佐木町(1)
桜木町駅まで着いたがついでにちょっと伊勢佐木町を覗いてみました。

伊勢佐木町(2)
日・祭日とは違ってそんなに混んではいないが人出は多く、道路の上に「ヨコハマ大道芸inイセザキ」の垂れ幕がかかっている。
開催日は4月19日〜20日(土・日)となっていた。
それよりその奥は5月の鯉のぼりの垂れ幕がずら〜っと垂れ下っている。
もう来月は新緑の5月か? 早いものだね!
青葉の百姓 2008.4.15記
0
2008.4.15
今日はパスポートが切れてしまったので再申請提出のため横浜産業貿易センター(2F)へ行ってきました。
暫く横浜へも行っていないので書類提出後2時間ばかり横浜の街を散策してきました。

横浜スタジアム
JR京浜東北線関内駅で下車し、横浜スタジアムの方へ歩く。

横浜公園のチューリップ畑(1)
ウィークデーであったがこのチューリップ畑にはかなり人出があり、チューリップを写そうと素人カメラマンが多かった。

横浜公園のチューリップ畑(2)
中に入るとスケッチをしている人も多かった。

日本大通り
横浜スタジアム、横浜公園を抜け、日本大通りを歩いていると、神奈川県庁が見える。

産業貿易センタービル
ここの2階にパスポート申請手続きコーナーがある。
手続きは比較的空いていて約30分で順番が回ってきた。

山下公園(1)
手続きを済ませ山下公園へ散策。
ここから産業貿易センタービルが見える。

山下公園(2)
赤い靴をはいてた女の子像

海岸通り
ランドマークタワーの方へ向って歩く。

八重桜並木
道路の名前は判らないが桜木町駅へ向かって歩いていると八重桜が満開の並木道があり、暫くその道をぷらぷら歩くことにした。

伊勢佐木町(1)
桜木町駅まで着いたがついでにちょっと伊勢佐木町を覗いてみました。

伊勢佐木町(2)
日・祭日とは違ってそんなに混んではいないが人出は多く、道路の上に「ヨコハマ大道芸inイセザキ」の垂れ幕がかかっている。
開催日は4月19日〜20日(土・日)となっていた。
それよりその奥は5月の鯉のぼりの垂れ幕がずら〜っと垂れ下っている。
もう来月は新緑の5月か? 早いものだね!
青葉の百姓 2008.4.15記

あしたば仲間、花見散策&花見会080404
あしたば仲間、
ニケ領用水宿河原桜花見散策&花見会
2008.4.4
あしたば仲間3月企画、
ニケ領用水宿河原桜花見散策&花見会の下見で3月23日に行ったときはまだ1〜2分咲きだった桜も満開を過ぎパラパラと桜吹雪が舞う中を散策してきました。
散策コースは、下記のとおり、約7Kmの花の名所と豊かな緑をたどるコースです。
JR宿河原駅9:30集合→ニケ領用水遊歩道(下見には行かなかった多摩川本流まで往復)→川崎市緑化センター→妙楽寺→県立東高根森林公園にて昼食→梶が谷駅15:30解散

9:33
予定の9時30分に宿河原駅改札口を出たところに集合し、出発前のルート説明をしている。

9:41
ニケ領用水路伝いに多摩川本流へ向かってスタート

9:41
見事に満開の染井吉野桜です。

9:43
同上ズームアップ

散策中に仲間が撮ってくれた画像です。

9:46
ニケ領用水に溜まった桜のじゅうたん

9:53
ニケ領用水路

9:55
多摩川本流近くの桜

10:00
多摩川宿河原の堰堤

10:01
多摩川本流からUターンしてニケ領用水伝いに散策

10:35
川崎市緑化センター

10:38
長尾の高台から宿河原を撮る

11:01
妙楽寺境内の桜

11:07
県立東高根森林公園(1)
展望台広場の道路は桜の花びらのじゅうたんでピンク色に染まっている。
風が吹くと桜吹雪が最高に綺麗でしばし見とれていた。

11:34
県立東高根森林公園(2)展望広場
当初ここが宴会場所にしていたがトイレが遠かったので、下の池の近くへ移動

11:36
県立東高根森林公園(3)
池の近くの特等席を確保し、各自持参のお酒と食べ物を分け合い昼食することにした。
自家製のおこわを頂いたり、自家製焼きたてのパンを食べたりして美味しかった。

12:24
県立東高根森林公園(4)池と桜
昼食を済ませた後食後の散策に東高根森林公園を一周して来ました。

13:34
県立東高根森林公園(5)
湿生植物園遊歩道(1)

13:40
県立東高根森林公園(6)
湿生植物園遊歩道(2)

13:49
県立東高根森林公園(7)
高台の方から撮る。

13:53
県立東高根森林公園(8)
一回り廻って又もとの花見会場所に到着。
ここで花見がてら定例会も兼ね、次回の企画話に話が弾み15時頃までいてお開きとなった。
5月の候補地としてこどもの国で新緑散策、6月の大山散策があがっている。
青葉の百姓 2008.4.6記
1
ニケ領用水宿河原桜花見散策&花見会
2008.4.4
あしたば仲間3月企画、
ニケ領用水宿河原桜花見散策&花見会の下見で3月23日に行ったときはまだ1〜2分咲きだった桜も満開を過ぎパラパラと桜吹雪が舞う中を散策してきました。
散策コースは、下記のとおり、約7Kmの花の名所と豊かな緑をたどるコースです。
JR宿河原駅9:30集合→ニケ領用水遊歩道(下見には行かなかった多摩川本流まで往復)→川崎市緑化センター→妙楽寺→県立東高根森林公園にて昼食→梶が谷駅15:30解散

9:33
予定の9時30分に宿河原駅改札口を出たところに集合し、出発前のルート説明をしている。

9:41
ニケ領用水路伝いに多摩川本流へ向かってスタート

9:41
見事に満開の染井吉野桜です。

9:43
同上ズームアップ

散策中に仲間が撮ってくれた画像です。

9:46
ニケ領用水に溜まった桜のじゅうたん

9:53
ニケ領用水路

9:55
多摩川本流近くの桜

10:00
多摩川宿河原の堰堤

10:01
多摩川本流からUターンしてニケ領用水伝いに散策

10:35
川崎市緑化センター

10:38
長尾の高台から宿河原を撮る

11:01
妙楽寺境内の桜

11:07
県立東高根森林公園(1)
展望台広場の道路は桜の花びらのじゅうたんでピンク色に染まっている。
風が吹くと桜吹雪が最高に綺麗でしばし見とれていた。

11:34
県立東高根森林公園(2)展望広場
当初ここが宴会場所にしていたがトイレが遠かったので、下の池の近くへ移動

11:36
県立東高根森林公園(3)
池の近くの特等席を確保し、各自持参のお酒と食べ物を分け合い昼食することにした。
自家製のおこわを頂いたり、自家製焼きたてのパンを食べたりして美味しかった。

12:24
県立東高根森林公園(4)池と桜
昼食を済ませた後食後の散策に東高根森林公園を一周して来ました。

13:34
県立東高根森林公園(5)
湿生植物園遊歩道(1)

13:40
県立東高根森林公園(6)
湿生植物園遊歩道(2)

13:49
県立東高根森林公園(7)
高台の方から撮る。

13:53
県立東高根森林公園(8)
一回り廻って又もとの花見会場所に到着。
ここで花見がてら定例会も兼ね、次回の企画話に話が弾み15時頃までいてお開きとなった。
5月の候補地としてこどもの国で新緑散策、6月の大山散策があがっている。
青葉の百姓 2008.4.6記
