こどもの国新緑探し080509
こどもの国新緑探し
日 時 :5月9日(金) 幹事:みやちゃん
集合場所 :こどもの国の正門(チケット売り場の前)
集合時間 :10時30分
持 ち 物 :各自昼食&好きなもの 敷物
解散時間 :15時現地解散
2008.5.9
昨日はあしたば仲間の5月企画「あしたば仲間こどもの国新緑探し」に行ってきました。
この日はいつもの元気の良いメンバーの動さんが九州へ行って来れないし、淳ちゃんは都合で不参加、Gokichiさんは直前で体調を崩し来れなくなってしまい残念でした。
ただ嬉しい事に前々からお話していた横浜市青葉区情報サイト「あおばみん」の仲間であるYummyさんが忙しい合間を割いて、午後から「あしたば仲間企画」に駆けつけてくれました。

こどもの国看板
この日はこどもの国まで約4km弱の距離を遠回りをしてあちこち見て行こうと少し早目の9:00に自宅を出た。
こどもの国へは10:05に到着。 未だ仲間達は来ていませんでした。

こどもの国入口広場
暫くすると皆が集まって来たが、この日は子供達の集団が多く来場して賑やかでした。
いつもは入口正面の中央広場から散策していたが、この日はゲートをくぐりすぐ右側へ曲がり子供遊牧場からポニー牧場、内周道路を通って第二トンネルを潜り抜け無名戦士の像へ立ち寄り、目的地の白鳥湖へ行く事にした。

牧場前(1)
子供達が大勢いました。 左側は牛舎。

牧場前(2)
こども動物園前の池へと向かう。

こども動物園前の池
キショウブの花が綺麗だった。

ポニー牧場前の売店休憩所の藤棚
ここの藤棚も最盛期は見事な藤ですが、ちょっと峠を越えた感じでした。

無名戦士の像

白鳥湖ボート乗り場
この奥の二重太鼓橋を渡った離れ小島が目的地

定例会&会食
仲間の皆さんが手をかけて作ってくれたおこわ飯、肉入り新ジャガの煮っ転がし、タケノコ入りの揚げ物、卵焼き、本格的ぬか入りのきゅうり・ナスのお新香も持ってきてくれました。
おまけに丹精込めた盆栽レモンもとって持ってきてくれた。
食べた、食べた。
来られなかった動さん、Gokichiさんには悪いが本当に美味しかった。
皆さん、忙しい時間を割いて作ってくれた手料理、本当にありがとう・・・。

中央広場のポピー畑
食事中に前々からお話していた横浜市青葉区情報サイト「あおばみん」の仲間であるYummyさんから電話が入った。
午前中の会合を終えたので「あしたば仲間企画」に駆けつけてくれるとの事。
急いでこどもの国入口まで迎えに行き、暫くしてYummyさんが来た。

Yummyさん合流。
あしたば仲間のみなさんへ紹介する。 みやちゃんはYummyさんとは面識もあり話が弾んでいた。

モミジの“赤竹とんぼ”
話の途中で去年初めて知ったモミジの“赤とんぼ”探しに出かけやっと見つけた。
モミジの花の大きさは2〜3cmくらいの小さい花です。
この花がもう少し経つと“竹とんぼ”のように飛んで行き、子孫を増やしていくのかな?

市民活動について
モミジの“竹とんぼ”探しから戻って来ると、皆さん真剣な表情でお話している。
暫く聞いていると話は横浜市や青葉区の行政の問題や、コラボ(役所と区民の協働事業)の話、それに我々の活動しているボランティア活動についてかなり熱の入ったお話をしている。
「あしたば仲間」は
仲間の皆さんと生涯学習をするかたわら、地域に必要な情報発信をする事によって意義がある集団です。
皆と一緒にコツコツ地道に活動をして行こうと思っている。
動さんやGokichiさんが来られなかったが、我ら「あしたば仲間」の今後の仲間集めや活動について非常に良い勉強になりました。
Yummyさん、忙しいのにもかかわらず時間を割いて駆けつけてくれて本当にありがとう。

こどもの国中央広場
解散予定は15:00だったが、話がはずみ終わったのは16:00前頃でした。
定例会では来れなかった仲間が多いので、次回の幹事その他は6月に青葉台あたりで定例会を開催しその時決めようと思っている。
とりあえず6月の幹事は青葉の百姓がやります。
前に行った中国料理店で良いかな?

奈良川沿い散策(1)
帰りは奈良川沿いを通って帰ったが、道端脇に目の覚めるような真赤な草花が咲いていたので撮りました。
名前不明

奈良川沿い散策(2)
散策中に川辺のヒスイとも言われるくちばしの長い綺麗な色をしたカワセミがいた。
残念ながらデジカメではなく一眼レフの望遠専用レンズで撮らないと駄目だね!
何処にいるかわかりますか?
昨日はこどもの国まで往復歩いて散策してきましたが、こどもの国散策までいれた万歩計歩数は23,660歩(約14.2km)でした。
定例会議事録はあしたば仲間専用談話室へ追って載せますので宜しく。
青葉の百姓 2008.5.10記
6
日 時 :5月9日(金) 幹事:みやちゃん
集合場所 :こどもの国の正門(チケット売り場の前)
集合時間 :10時30分
持 ち 物 :各自昼食&好きなもの 敷物
解散時間 :15時現地解散
2008.5.9
昨日はあしたば仲間の5月企画「あしたば仲間こどもの国新緑探し」に行ってきました。
この日はいつもの元気の良いメンバーの動さんが九州へ行って来れないし、淳ちゃんは都合で不参加、Gokichiさんは直前で体調を崩し来れなくなってしまい残念でした。
ただ嬉しい事に前々からお話していた横浜市青葉区情報サイト「あおばみん」の仲間であるYummyさんが忙しい合間を割いて、午後から「あしたば仲間企画」に駆けつけてくれました。

こどもの国看板
この日はこどもの国まで約4km弱の距離を遠回りをしてあちこち見て行こうと少し早目の9:00に自宅を出た。
こどもの国へは10:05に到着。 未だ仲間達は来ていませんでした。

こどもの国入口広場
暫くすると皆が集まって来たが、この日は子供達の集団が多く来場して賑やかでした。
いつもは入口正面の中央広場から散策していたが、この日はゲートをくぐりすぐ右側へ曲がり子供遊牧場からポニー牧場、内周道路を通って第二トンネルを潜り抜け無名戦士の像へ立ち寄り、目的地の白鳥湖へ行く事にした。

牧場前(1)
子供達が大勢いました。 左側は牛舎。

牧場前(2)
こども動物園前の池へと向かう。

こども動物園前の池
キショウブの花が綺麗だった。

ポニー牧場前の売店休憩所の藤棚
ここの藤棚も最盛期は見事な藤ですが、ちょっと峠を越えた感じでした。

無名戦士の像

白鳥湖ボート乗り場
この奥の二重太鼓橋を渡った離れ小島が目的地

定例会&会食
仲間の皆さんが手をかけて作ってくれたおこわ飯、肉入り新ジャガの煮っ転がし、タケノコ入りの揚げ物、卵焼き、本格的ぬか入りのきゅうり・ナスのお新香も持ってきてくれました。
おまけに丹精込めた盆栽レモンもとって持ってきてくれた。
食べた、食べた。
来られなかった動さん、Gokichiさんには悪いが本当に美味しかった。
皆さん、忙しい時間を割いて作ってくれた手料理、本当にありがとう・・・。

中央広場のポピー畑
食事中に前々からお話していた横浜市青葉区情報サイト「あおばみん」の仲間であるYummyさんから電話が入った。
午前中の会合を終えたので「あしたば仲間企画」に駆けつけてくれるとの事。
急いでこどもの国入口まで迎えに行き、暫くしてYummyさんが来た。

Yummyさん合流。
あしたば仲間のみなさんへ紹介する。 みやちゃんはYummyさんとは面識もあり話が弾んでいた。

モミジの“赤竹とんぼ”
話の途中で去年初めて知ったモミジの“赤とんぼ”探しに出かけやっと見つけた。
モミジの花の大きさは2〜3cmくらいの小さい花です。
この花がもう少し経つと“竹とんぼ”のように飛んで行き、子孫を増やしていくのかな?

市民活動について
モミジの“竹とんぼ”探しから戻って来ると、皆さん真剣な表情でお話している。
暫く聞いていると話は横浜市や青葉区の行政の問題や、コラボ(役所と区民の協働事業)の話、それに我々の活動しているボランティア活動についてかなり熱の入ったお話をしている。
「あしたば仲間」は
仲間の皆さんと生涯学習をするかたわら、地域に必要な情報発信をする事によって意義がある集団です。
皆と一緒にコツコツ地道に活動をして行こうと思っている。
動さんやGokichiさんが来られなかったが、我ら「あしたば仲間」の今後の仲間集めや活動について非常に良い勉強になりました。
Yummyさん、忙しいのにもかかわらず時間を割いて駆けつけてくれて本当にありがとう。

こどもの国中央広場
解散予定は15:00だったが、話がはずみ終わったのは16:00前頃でした。
定例会では来れなかった仲間が多いので、次回の幹事その他は6月に青葉台あたりで定例会を開催しその時決めようと思っている。
とりあえず6月の幹事は青葉の百姓がやります。
前に行った中国料理店で良いかな?

奈良川沿い散策(1)
帰りは奈良川沿いを通って帰ったが、道端脇に目の覚めるような真赤な草花が咲いていたので撮りました。
名前不明

奈良川沿い散策(2)
散策中に川辺のヒスイとも言われるくちばしの長い綺麗な色をしたカワセミがいた。
残念ながらデジカメではなく一眼レフの望遠専用レンズで撮らないと駄目だね!
何処にいるかわかりますか?
昨日はこどもの国まで往復歩いて散策してきましたが、こどもの国散策までいれた万歩計歩数は23,660歩(約14.2km)でした。
定例会議事録はあしたば仲間専用談話室へ追って載せますので宜しく。
青葉の百姓 2008.5.10記
